滝山城(たきやまじょう)

滝山城 投稿者:副将軍お城エリコさん

城郭基本情報

名称(よみ) 滝山城(たきやまじょう)
所在地 東京都八王子市丹木町
天気情報

04/03(木) 降水確率:50%
9℃[-4]7℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 八王子市生涯学習スポーツ部文化財課[電話
分類・構造 連郭式山城
築城主 大石定重
築城年 大永元年(1521)
主な改修者 北条氏照
主な城主 大石氏、北条氏照
廃城年 永禄12年(1569)〜元亀3年(1572)頃
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)、井戸、馬出、虎口
指定文化財 国史跡(滝山城跡)
再建建造物 橋、石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 (続)123 滝山城
設置場所 滝山城跡中の丸[地図] /加住市民センター[地図

城郭口コミ


2025/03/27 21:28千葉相模守早雲
滝山城:武蔵守護代大石氏は関東管領山内上杉氏の重臣であったが、河越城の戦いで山内上杉氏が北条氏康に破れると北条氏に臣従。氏照は大石定久の婿養子として大石氏を継ぎ、滝山城を大改修します。甲相駿三国同盟が武田信玄によって破られると、北条氏康は上杉謙信と越相同盟を結びます。こうして北条氏は武田氏と交戦状態に入ります。相模へ侵攻した武田信玄を北条氏照は滝山城で迎え撃ち、落城寸前まで追い込まれるも辛うじて持ちこたえます。その後北条氏照は滝山城の防御に不安を感じ、八王子城を築城して本拠を移します。本丸、中の丸、二の丸、千畳敷、三の丸などの曲輪があるが、高低差はあまり感じません。そのため小宮曲輪から中の丸まで長大な...

2025/02/23 14:02ばらく~だ
滝山城:中の丸の続100名城スタンプは劣化して文字が不鮮明になってます。麓の加住市民センターで押した方が良いかと思います

城郭攻略情報


2021/09/10 09:22
さすらいの大蔵卿ブラ太郎
八高線多摩川橋梁にて。
2020/12/08 16:01
七沢駿河守七郎
西武新宿線拝島駅で攻略できました。
2020/11/13 14:45
厩橋釧路守馬郷
JR東秋留駅にて攻略
2020/07/11 12:18
源臣大三四幸祉守宏三
昭島の湯楽の里で攻略
2019/11/02 13:14
キラキラ光る山城守きなこ姫
中央自動車道にて安定攻略だワン。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 ひさボーマン玄蕃允さん 18

 2位 参議 多摩宰相 昭島信玄さん 17

 3位 阿弖流為治部大輔さん 12

滝山城の周辺スポット情報

 山の神曲輪跡(遺構・復元物)

 角馬出(遺構・復元物)

 本丸への木橋(遺構・復元物)

 天野坂(遺構・復元物)

 櫓跡(遺構・復元物)

 大馬出の横堀(遺構・復元物)

 屋敷跡の先の堀切(遺構・復元物)

 屋敷跡内の土塁(遺構・復元物)

 二の丸の横堀(遺構・復元物)

 井戸跡(遺構・復元物)

 出丸(遺構・復元物)

 土橋(遺構・復元物)

 桝形虎口(遺構・復元物)

 小宮曲輪(遺構・復元物)

 木橋(引き橋)(遺構・復元物)

 土橋(遺構・復元物)

 日野用水取水場(遺構・復元物)

 中の丸(遺構・復元物)

 千畳敷(遺構・復元物)

 コの字型土橋(遺構・復元物)

 馬出櫓土橋(遺構・復元物)

 弁天池中之島(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 本丸東側虎口(遺構・復元物)

 解説板(碑・説明板)

 滝山城跡の碑(碑・説明板)

 平の渡し・説明板(碑・説明板)

 滝山公園説明板(碑・説明板)

 主郭搦手口側公園案内看板(碑・説明板)

 お茶屋の松(碑・説明板)

 左入城(周辺城郭)

 中山勘解由家範館(周辺城郭)

 左入城 (丸山城)(周辺城郭)

 少林寺(寺社・史跡)

 拝島大師武田信玄本陣(寺社・史跡)

 昭島市信玄堤(寺社・史跡)

 子安神社(寺社・史跡)

 御嶽神社(寺社・史跡)

 平の渡し(寺社・史跡)

 宗徳寺(寺社・史跡)

 市民センター内入口(スタンプ)

 道の駅滝山内(スタンプ)

 スタンプ置き場(スタンプ)

 中の丸トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 滝ヶ原運動場第三駐車場(駐車場)

 桑都日本遺産センター八王子博物館(関連施設)

 滝山城址入口(その他)

 専国谷戸からの登城路(その他)

 鎌倉道(その他)

 滝山公園北側園路(その他)

 

to_top
気に入った!しました