| 名称(よみ) | 戸吹城(とぶきじょう) |
| 通称・別名 | 根小屋城、二城城、新城 |
| 所在地 | 東京都あきる野市上代継/八王子市戸吹町 |
| 天気情報 |
11/03(月) 降水確率:10% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 分類・構造 | 山城 |
| 築城主 | 北条氏? |
| 築城年 | 永禄12年(1569)? |
| 主な城主 | 大石氏 |
| 遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀)、堀切 |
| 再建建造物 | 説明板 |
2024/09/24 00:51 いれぶん武蔵守
法蓮寺:1304年開山された時宗の寺です。日奉一族の川口氏に庇護されていて、扇谷上杉氏に属していた川口氏が川越夜戦(1546年)後に伊豆に移転した後は甲斐武田氏が保護していたと、寺のHPにあります。その縁からか松姫と共に逃れてきた小督姫が遊行上人の導きで出家しています。幕末の頃、千人同心であった幕府方の川口村出身の原子剛は戦死、楠正重は帰郷し道場を開き剣の指導をしています。勝海舟の題字により原子剛の碑が、天然理心流の小谷田洞水らで楠正重の碑が建てられ、寺に残されています。城には全く関係有りませんが、元ファンキーモンキーベイビーズのDJケミカル氏の実家であり、現在副住職を勤めている事で多くのファンが訪れ...
2024/09/06 01:12 いれぶん武蔵守
桂福寺:天然理心流二代目宗家・近藤三助は、多摩郡名主坂本家出身(坂本戸右衛門長男)で、桂福寺は菩提寺になります。天然理心流は千人同心も多くが学んでおり、三助やその弟子にあたる増田蔵六(坂本十右衛門の子)が千人同心であったとされていて、二人とも千人以上の弟子がいたとつたえられています。増田蔵六の墓は元本郷町の善龍寺にあります。また、新撰組との関わりも有名で、近藤勇が四代目宗家である以外に、土方歳三・沖田総司他多数が学んでいます。こちらには二代目近藤三助と初代近藤内蔵之助の墓がありますが、新撰組との関わりを知られないように墓石が破壊されて土に埋められて隠されていました。滝山街道拡張で掘り返されて発見され、...
来月度の城主争い戦況
1位 ⭐️ひこ⭐️陸奥守さん 19回
2位 またえもんさん 18回
3位 スティ太閤さん 18回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |