名称(よみ) | 津久井城(つくいじょう) |
通称・別名 | 筑井城 |
所在地 | 神奈川県相模原市緑区根小屋 |
天気情報 |
11/22(金) 降水確率:20% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 相模原市文化財保護課[電話] |
分類・構造 | 山城 |
天守構造 | 不明 |
築城主 | 筑井氏 |
築城年 | 鎌倉時代 |
主な改修者 | 津久井三郎 |
主な城主 | 筑井(津久井)氏、内藤氏 |
廃城年 |
天正18年(1590) |
遺構 | 曲輪、石垣、堀切、竪堀 |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2024/09/07 09:15 いれぶん[⭕️雁雁]
真覚寺:真覚寺 新編武蔵国風土記稿によると、応永18年(1411)に津久井城主・長山修理亮忠好が開基となって創建された。長山は長井の誤記であろうといわれている。 白鳳時代(7世紀後半)の作と伝えられる金銅薬師如来倚像(市指定有形文化財)は郷土資料館で展示。 梵鐘は万治3年(1660)、横川の鋳物師・加藤市郎衛門吉重の作。「施主千人頭・中村、志村、窪田家中の庚申人数六十人、散田村庚申待数輩百有余人」などの銘がある。 鋳物師・加藤氏は横川に住み、代々梵鐘等の鋳造をおこなった。大善寺(大谷町)の梵鐘は江戸初期の賀藤甚右衛長重作、相即寺(泉町)の銅造地蔵菩薩(万目供養仏)は江戸中期の加藤甚右衛白鎧作などがある...
2024/03/04 21:56 いれぶん[⭕️雁雁]
津久井城主内藤景定の墓:津久井城主内藤景定の墓 津久井城は、鎌倉時代、三浦氏の一族津久井氏によって築城されたという。 降って、明応四年(一四九五)戦国期の武将小田原北條氏の祖、伊勢新九郎宗瑞(死後北條早雲と言う)は、関八州を併呑し、伊豆より相模に入り、小田原域を本拠となし、北相を守る支城として、この古城を再興して、津久井城によって甲州勢(武田氏)に備えた。 内藤友近将監景定は、その先を、俵藤太秀郷より出て、初め六左衛門と号し、又玄蕃允と称した。相州に生れ北條氏康に仕えて、相州津久井城主となり、許多の地を領した。城内に道了大薩埵を勧請して守護神となし、また根小屋太井山功雲寺を開基す。天定三甲午年三月二十日没し、法名龍山...
来月度の城主争い戦況
1位 汐恩刑部大輔さん 167回
2位 uogashiichさん 160回
3位 すー太郎さん 149回
首塚(遺構・復元物)
鷹射場(遺構・復元物)
宝ヶ池(遺構・復元物)
トバボリ(遺構・復元物)
堀切(遺構・復元物)
米蔵(遺構・復元物)
米蔵枡形虎口(遺構・復元物)
タイラク主水(遺構・復元物)
大手道(遺構・復元物)
竪堀・堀切(遺構・復元物)
太鼓曲輪(遺構・復元物)
家老屋敷(遺構・復元物)
長竹信玄道の説明板(碑・説明板)
築井城碑(碑・説明板)
築井古城記碑(碑・説明板)
小松城説明板(碑・説明板)
烽火台と鐘撞堂(碑・説明板)
家老屋敷案内(碑・説明板)
伝津久井城主内藤氏の墓(碑・説明板)
津久井城主内藤景定の墓(碑・説明板)
小松城(周辺城郭)
上の山城(周辺城郭)
又野城(又野城山)(周辺城郭)
間山城(間山城狼煙台)(周辺城郭)
嵐山城(嵐山狼煙台)(周辺城郭)
小仏城(小仏城山)(周辺城郭)
飯縄神社(飯縄曲輪)(寺社・史跡)
隠し沢(寺社・史跡)
功雲寺津久井城主内藤家の菩提寺(寺社・史跡)
川和防空監視哨跡(寺社・史跡)
下馬梅(寺社・史跡)
真覚寺(寺社・史跡)
津久井湖販売センター(御城印)
トイレ(トイレ)
トイレ(トイレ)
トイレ(トイレ)
トイレ(トイレ)
水の苑地トイレ(トイレ)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
城山湖天空の里駐車場(駐車場)
串川グランド駐車場(駐車場)
水の苑地駐車場(駐車場)
パークセンター(関連施設)
十兵衛山展望台(関連施設)
展望台(関連施設)
どこでも俳句ポスト(関連施設)
津久井湖展望休憩場(関連施設)
津久井湖記念館(関連施設)
小倉口よりの登城道(その他)
評議原(その他)
小松城登城口(その他)
信玄首洗い池(その他)
首塚(その他)
長竹の信玄道(その他)
津久井城の大杉(その他)
信玄道(その他)
又野城進入口(その他)
寺山見晴台(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |