弘前城(ひろさきじょう)

弘前城 投稿者:土居式部大輔宗瑞さん

城郭基本情報

名称(よみ) 弘前城(ひろさきじょう)
通称・別名 鷹岡城、高岡城
所在地 青森県弘前市大字下白銀町1-1
天気情報

04/03(木) 降水確率:50%
6℃[-3]1℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 弘前市みどりの協会[電話
分類・構造 梯郭式平山城
天守構造 型式不明[5重6階?/1610年築/焼失(落雷)]、独立式層塔型[3重3階/1810年再/現存]
築城主 津軽為信、津軽信枚
築城年 慶長16年(1611)
主な改修者 津軽寧親
主な城主 津軽氏
廃城年 明治4年(1871)
遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(水堀)、天守、櫓、門
指定文化財 国史跡(津軽氏城跡)、国重要文化財(天守・辰巳櫓・丑寅櫓・未申櫓・三の丸追手門・三の丸東門・二の丸南門・二の丸東門・北の郭亀甲門)
再建建造物 二の丸東門与力番所、石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 4 弘前城
設置場所 弘前城情報館[地図

城郭口コミ


2025/03/16 17:08Teioh陸奥守
弘前城:3/11に訪れました。ニュースで聞いていたとおり大雪だった名残が城内各所で感じられましたが、訪問時は好天で、天守近くから見た岩木山がとっても綺麗でした😊名城スタンプは緑の相談所でも押せました(弘前中央高校側の出口近くです)。

2024/11/18 01:05大蔵卿越後の龍ハムちゃん
弘前城:朝日を浴びて、岩木山を借景にした、本当に美しいお城でした。小さな天守閣ですが、それがまた可愛らしい。早朝に行くのがおすすめです。

城郭攻略情報


2024/10/30 13:45
あしたか陸中守
リア攻めは無料エリアの弘前城情報館でできます。むしろ天守は移動中のせいか、天守内ではリア攻め不可でした。ご注意を。
2024/10/16 20:12
さよなら磐城守急行津軽
時間外で天守には入れませんでしたが、東内門の辺りでリア攻めできました。
2023/08/03 09:40
あざらし肥前守
公共交通:一例岩木山登山した時や春夏に登城、弘前駅〜徒歩約20分。まちなか情報センターで自転車レンタル、三の丸追手門を入った先に自転車置場あり。弘前公園の桜が非常によいが、遺構が隠れて見えない問題がある。(❜19・5攻略)
2023/01/01 23:56
☆魅環右衛門督
城内(敷地内)で、リア攻めしたにも関わらず、リア攻めならず・・・。なんでだ?
2022/09/07 16:23
播磨守風のこうちゃん✨️
弘前駅から城の方へ、イトーヨーカドー前にて攻略!!

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 まぁ坊陸奥守さん 7

 2位 tkさん 6

 3位 お天道さんさん 2

弘前城の周辺スポット情報

 現存天守(遺構・復元物)

 戌亥櫓跡石垣(遺構・復元物)

 追手門(遺構・復元物)

 辰巳櫓(遺構・復元物)

 未申櫓(遺構・復元物)

 二の丸南門(遺構・復元物)

 丑寅櫓(遺構・復元物)

 亀甲門(北門)(遺構・復元物)

 二の丸東門(遺構・復元物)

 北の郭子の櫓跡(遺構・復元物)

 館神跡(遺構・復元物)

 東内門与力番所(遺構・復元物)

 埋門跡(遺構・復元物)

 いかすみ石(遺構・復元物)

 亀の石(遺構・復元物)

 移設後(遺構・復元物)

 三之丸東門(遺構・復元物)

 本丸未申櫓跡(遺構・復元物)

 四の丸(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 西の郭未申櫓跡(遺構・復元物)

 三の丸(遺構・復元物)

 西の丸(遺構・復元物)

 北の丸(遺構・復元物)

 亀甲橋(遺構・復元物)

 内堀(遺構・復元物)

 西堀(遺構・復元物)

 蓮池(遺構・復元物)

 二の丸跡(遺構・復元物)

 時太鼓櫓跡(遺構・復元物)

 二の丸御宝蔵跡(遺構・復元物)

 二の丸御高覧所跡(遺構・復元物)

 中濠(遺構・復元物)

 四の丸跡(遺構・復元物)

 外濠(遺構・復元物)

 賀田御門跡(遺構・復元物)

 石橋(遺構・復元物)

 太平山 長勝寺(寺社・史跡)

  禅林街(禅林三十三ヶ寺)(寺社・史跡)

 天守受付(御城印)

 弘前城情報館(御城印)

 弘前城情報館(スタンプ)

 弘前城天守(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 弘前市立観光館駐車場(駐車場)

 市役所駐車場(駐車場)

 有料駐車場(駐車場)

 杉の大橋(その他)

 鷹丘橋(その他)

 津軽為信像(その他)

 下乗橋(その他)

 

to_top
気に入った!しました