本能寺の変、最も命拾いした勢力は?(2015/03/11)
織田信長肖像(部分)〔長興寺蔵〕
天正10年(1582)6月2日、絶対権力者であった織田信長が京都本能寺で討たれた。この事変は当時の反信長勢力を大いに勢いづかせたが、その中でも最も命拾いした勢力は?
[投票実施期間]2015年03月11日~2015年03月27日
1.越中、信濃方面に織田勢を迎え、絶体絶命だった上杉氏。 |
|
2.信長自身の出馬により、決戦不可避と見られた毛利氏。 |
|
3.変の翌日がまさに四国討伐軍の出陣日だった長宗我部氏。 |
|
4.表向き友好関係ながら関東に織田の侵入を許した北条氏。 |
|
5.信長との対立の結果、織田軍の包囲下にあった高野山。 |
|
6.譲位や暦の問題で次第に信長との軋轢を深めていた朝廷。 |
|
7.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
駿河守祝着至極(1を選択)
北信濃からも睨まれ、魚津城に救援に向かえない上杉軍…退いていった織田軍を見て、何故?と思ったはず
織田左近衛大将幸村(7を選択)
徳川家康、信長は家康を暗殺しようとしてた説があり、結果豊臣ナンバー2→征夷大将軍になったから。
方縣宮内卿景暎(1を選択)
6以外の全てだが、「最も」は1かと。信長は朝廷に尽くしており対立していたとは思わない。
とししげ主税頭(7を選択)
徳川家康だと思う。
最近読んだ本で信長が本能寺に家康を呼び暗殺を計画していたと話がありのちの時代を考えればこれしかないなっ
古楽侍従広家(7を選択)
全て
石畳治部少輔三成(7を選択)
何かの本で堺に徳川家康を呼び出したのは、家康を討つためだと読んだ気が…
もし本当なら徳川の天下ではない全く異なった日本がと思うと7かな?
駿河守アパテ(2を選択)
あえて5か6にしようかとも思いましたが…。後々大陸との関係を考えても、毛利領は直轄地にしたいところが多いだろうし、徹底して切り取られちゃうんじゃないかな?
バス殿相模守(7を選択)
全守旧派権威派が助かったのでは?若い頃の信長は爽快感があって無茶な命令にもそれなりの展望かあったけど、安土城辺りから暗さが感じられ、なにやら不気味ささえ感じられる。
【隠者】史学会帰新参(1を選択)
越中の魚津城を四万の軍勢に包囲され、信濃、上野方面からも越後を狙われ、北は新発田氏が反旗を翻し、その背後には伊達、芦名がいて絶望的な戦況だった。
ごん(7を選択)
他の全部もあり得るが、家康が標的となる事は避けられなかった。
黒田大宰大弐ななつ星(2を選択)
戦えば恐らくは滅亡の危険性もあったと思われ。
結果として毛利家は幕末まで続き、さらに明治維新に…。
まさ宮内卿猛虎(2を選択)
本能寺変が無ければ、毛利と激突していたで有ろう。秀吉が毛利と和議を結び、中国大返しになった。
玄蕃頭晴信(6を選択)
んー
ぴょんさん(7を選択)
武田氏滅亡後同盟の意義が薄れた徳川さん
太政大臣dougen(2を選択)
毛利は、勢いづいた秀吉に追い込まれる事になったんだろうな。
豊後守大吾郎左衛門(6を選択)
本能寺の変が無ければ、今の日本と大きく変わっていたと思う。
顔左近衛少将子淵(7を選択)
実は、羽柴秀吉。
聖戦士尾張守ヒロフミ【✤】(7を選択)
荒木村重
嫌いだけど、何とか生き延びた。
ピヨピヨ美濃守ぷー(1を選択)
まさに内憂外患状態で、他に比べると一番に滅ぼされたと思う。
ソバッソ80.0(7を選択)
前田玄以じゃね?
摂津守茶太郎&猫友(1を選択)
盟友の武田が滅亡し、天下に孤立無縁の上杉!謙信亡き後の上杉では信長の敵ではない(^^;降伏しても一国すら与えられず、陪臣の身分になるだけ。
tsu.s.s.26(3を選択)
何となくそんな気が…
綱島出雲守八雲(7を選択)
全勢力相当だと思います。いずれ徳川氏も含まれたかと。
日向夏隠岐守(1を選択)
全部(笑)だが景勝自身玉砕を決めていたのが命拾いしたのは間違い無いので、敢えて言うなら上杉。
島内匠頭左近清興(2を選択)
そこはやっぱり毛利でしょう。最大の敵
だったからね?
ひで(6を選択)
信長が天下を統一してたら、天皇制そのものが無くなっていたかもしれないから
津軽宮内大輔藤原信建朝臣(1を選択)
1、2、3迷いましたが、やはり、魚津城が落ち、本拠地目前まで攻め込まれていた上杉氏だと思います。
アンパンマン(1を選択)
どこも時間の問題ではあったが、一番ピンチだったのは上杉家でしょう。
湊之介(7を選択)
徳川家康:信長が死ななかったら、家康は天下をとれなかった。(恐らく潰されていた。)
柴崎権大納言幸助(1を選択)
秀吉との友好で大大名としての面目を施す上杉氏なので、秀吉が出てこなければ織田との対決の流れを変えられず、滅亡を免れなかったのではないかと思います。
ウオッカ能登守(6を選択)
日本の国の体制が大きく変わったかもしれないという意味で、朝廷および天皇家が一番助けられたと思います。
グリーン(3を選択)
人間関係が、キナ臭い事件ですから。
ジョウ陸奥守(7を選択)
全てでしょ!!
小太三郎(1を選択)
上杉でしょう。
お殿様 主水佑 (7を選択)
やっぱり徳川家康だと思う。本能寺の変が起きなくても信長の天下統一には徳川家康は叩かないといけない相手。
摂政日暮散財衛門(5を選択)
やっぱり一番勢力を圧迫された本願寺勢
かな。
タバスコ(7を選択)
羽柴秀吉
しゅう内蔵助(3を選択)
タイミングも含めて
天方民部少輔某(2を選択)
どの勢力も同等の危機感は感じていたはず…なので、信長目線で方面軍のみならず自ら出陣を示唆していた中国地方が最も危険度は高かったのでは?
モーリシャス俊影(7を選択)
徳川家康です。
織田右京大夫青龍(3を選択)
なぜ謀反をしたのか、明智光秀に真実を聞きたい。
兵部大輔長門喫茶(1を選択)
魚津城も落ちてたので、あのまま行けば武田と同じ運命になったと思います。
甑岩式部卿正頼(2を選択)
既に戦場で決戦状態で、負けそうな感じでしたし、毛利が一番ホッとしたんじゃないでしょうか?
鶴亀仙人(2を選択)
窮鼠猫を噛む。信長が追い込みすぎて逆襲されたかもしれないから、助かったと言っていいかは分からんけど、毛利かな。
信長勝利なら生きていなかっただろうし、秀吉相手だったから五大老にもなれたということで。
小早川隆景(6を選択)
朝廷を重んじるなんて気はさらさらなかったと思う
尾張守だもんで(5を選択)
本当に多くの命が助かったのは高野山じゃないかな。朝廷と戦国大名は降伏によって少数の犠牲で済んだかも。
三好左馬頭長慶亮太郎(3を選択)
本能寺の変のお陰で、三好家の再興が阻まれた
野口相模守(1を選択)
上杉で間違いないですね。毛利は五カ国割譲という講和の切り札があったし、長宗我部、北条は恭順の意を示していたので滅亡までは追い込まれなかったのでは。
羽柴東市正且元(1を選択)
信濃から森長可、上野からは滝川一益。越中から北陸方面軍。新発田重家は反乱起こしてるし、1年もたないな。
そしたら直江兼続は世に出なかったね。
出羽藤光(6を選択)
毛利は十分戦えた。上杉もギリギリ。やはり朝廷かな
126 件中 51~100 件目を表示中