『麒麟がくる』を見終えた感想は!?(2021/02/19)

2021年2月7日、ついに最終回を迎えたNHK大河ドラマ『麒麟がくる』。
最終回でも高い視聴率を記録した同作、全話を通してのあなたの感想は!?
[投票実施期間]2021年02月19日~2021年03月16日
| 1.期待以上で非常に面白かった | 
|  | 
| 2.期待通り面白かった | 
|  | 
| 3.普通だった | 
|  | 
| 4.あまり面白くなかった | 
|  | 
| 5.まったく面白くなかった | 
|  | 
| 6.観ていない | 
|  | 
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
柿崎信濃守景家(3を選択)
  色々な意味で最初から最後まで異例な斬新なドラマだった。
それ故に普通な感じがした。地元では無い事もあるが。
  
鈴木 相模守 元信(2を選択)
  織田信長、明智光秀、豊臣秀吉、見方が変わった。
  
JIN右馬助(4を選択)
  マチャアキと門脇麦必要?
  
KNJ(2を選択)
  非常に微妙、キーになるいろいろな脇役人物があまりにファンタジー、許容範囲超えていた。が、しかしそれ以外のストーリー展開は素晴らしい。
  
磐城守おいち(2を選択)
  最後は綺麗にまとめ過ぎかなとも感じたが・・・私的に明智光秀さんの方が間違っていないと思っているので、あの終わり方で良かったかなとも思う❤︎
  
かずん蔵人頭信繁(2を選択)
  光秀、本能寺の変は、謎の部分が多く、どうまとめるのか興味深い題材。前半で彼の人間性を示しながら、色々な説を匂わせてコロナ禍で難しい撮影の中、ドラマとして上手くまとめた。終わって妄想を掻き立てられた。
  
♡是非に及ばず♡(5を選択)
  頭脳明晰で教養が高かった光秀が平かな世を作る為に信長を討ったのにも拘らず三日天下に終わった重要な経緯が語られていないわね。変の後の無計画さが露呈し築き上げた光秀像を貶めることになるのを恐れた為かしら?
  
高山左馬頭登(3を選択)
  光秀が本当に活躍する期間をサッと終わらせ、主役補正の活躍ばかりで本当の凄さが伝わらなかった。
オリキャラ出番減らせ。
  
おゆり(1を選択)
  続きが見たくなる終わり方だった!
  
主計允ゆっきょん(1を選択)
  初めて見た大河ドラマだったけど非常におもしろかったです。
  
松平山城守貴虎(2を選択)
  本能寺の解釈が新鮮で満足度の高い最終回でした!
  
☆魅環右衛門督☆(6を選択)
  観たかった(T_T)
レンタル出るのを待ちます。・゚(´□`)゚・。
  
福内主殿頭鬼外(5を選択)
  脚本がコロナ禍で短縮したのかもともととかは解らないが武田勝頼との長篠の戦いや本能寺の変時の細川藤孝との話し合いの場が省略しすぎている。光秀の何を描きたかったのか
消化不良
  
対馬守きしゃく(2を選択)
  よかったけど、前半が長かったし、東庵先生がテンポ崩してた気がする。
  
登城印(1を選択)
  高政が鬱陶しい。コロナの影響で架空人物で、上手く時間をコントロールしていた様に思います。(不評の二人でしたが)
  
尾張守くま(6を選択)
  録画してありますが、まだ最後まで観ていません。
  
やまくに右京大夫(2を選択)
  コロナがなければ…もっと楽しめた。
  
ウッヅ駿河守エヴィン無印絆(2を選択)
  浅井朝倉掃討戦に武田長篠戦や本願寺戦の結果のみのほぼ全カットは斬新でした笑
  
北条美濃守時章(2を選択)
  まさか、光秀が生きていたなんて‼️
  
後志守五本の矢(1を選択)
  終わり方は「人それぞれにお任せ」感が良かったな。
  
淳盛甲斐守赤備❖❖(2を選択)
  本能寺の変の解釈が、こんな捉え方もあったのかと感じた。ただの怨恨説よりも納得感がある。信長もただ冷徹だけではない感情の波のある人物としたのも新鮮だった。
  
いえろーまん宮内卿(1を選択)
  まだ全て見終えていないが信長、光秀、道三、久秀などを演じた俳優さんたちの演技が良かった。久しぶりに真剣に見た大河だった。途中、中だるみもあったけどこのご時世では仕方ないのでしょうね。
  
城石武蔵守常則(3を選択)
  麒麟が来た場面が無いのにどうして来たのタイトルなのか理解できない。
  
東行大蔵大輔陽輔(4を選択)
  山崎の戦いまでをしっかりと描いて欲しかった。
あの描写では何故、細川藤孝や筒井順慶が静観したのかが分からない。
小早川ディスりとか長宗我部と光秀の関係も。
  
鬼殺隊かーるおじ(2を選択)
  悪役であると思っていた明智光秀のイメージが変わった。流石主人公!
信長の性格は、過去の情報で理解していたつもりだったが、映像で見ると、リアルに悪態ぶりが目に焼き付いてしまった。
  
とど左馬頭(1を選択)
  途中までしか見てないけど結構ハラハラして面白かった!
  
九戸左近将監政実(4を選択)
  史実にないキャストが多すぎ
  
ひさ犬大炊頭(1を選択)
  今までの違う本能寺が見れて良かった。
  
大和守もりぞー(1を選択)
  役者急変や撮影中断など予見できない事に見舞われた中、まさしく期待以上でした。だからこそ他方色んな願望も芽生えますが現場は大変だったと思います
  
美濃守俊玄(1を選択)
  期待以上で面白かったのは前半です。
真偽はともかくとして史実が残されている後半の展開が速すぎて残念でした。最後は「織田信長物語」になってしまった感じでした。でも毎週楽しみました。良かったです。
  
みはたたてなし(1を選択)
  本能寺の変の黒幕についての取り扱いが、いろんな可能性を匂わせており、見ていて面白かった。
  
ひっきー左近将監(2を選択)
  後半が早送りで残念ですが、楽しく視聴できました!
  
ブーベ琉球守(4を選択)
  前半は事細く関心出来る内容だったが、後半信長に使えてからが簡素かされた懸念が拭えない気がしました。従って上記評価になります?
  
菩提左近衛少将山城(2を選択)
  斎藤道三と帰蝶が最高。記録に残っていない時代の明智光秀や松永久秀もよかったですね。
  
闇瀧宮内卿東洋一(2を選択)
  最終回はあっさりだったが、諸説ある事を盛り込んだ内容で良かった!
本能寺に至るまでの心理描写が分かりやすく感情移入しやすい作品だと思う。
  
上野介れもん(2を選択)
  魅力的な俳優陣と新しい視点からのドラマで楽しめました。
  
Rocky丹波守(1を選択)
  丹波の攻略を楽しみにしてましたがスルーされて残念。俳優では鶴ちゃんの摂津が大好きでした。最後のシーンは視聴者の想像にお任せしますという感じでよかったです。
  
neribito上野介(3を選択)
  最終話が、思い出とト書きだらけだったので……
  
時鳥(1を選択)
  とても面白かったです
  
ko大和守(3を選択)
  丹波をもっと観たかった。なんとか太夫や薬売りに時間を使いすぎた。
  
図書頭かねつら(6を選択)
  ほんとうにごめんなさい
  
なばりの耳刑部大輔(6を選択)
  結果が分かってるので全く観てなかった。
  
ブラックカシミール(1を選択)
  今思えば、かつての明智ツアーは先見の明がありました!
  
じゃすてぃす左馬助(2を選択)
  本能寺の変の後の出来事も、もう少し見たかった
  
彰の介(3を選択)
  麒麟はいつきたんだ?
  
イノキ豊後守(1を選択)
  いつもの明智光秀と違って面白かった。
  
近江守房之介(1を選択)
  光秀の特に前半生の史料が乏しい中で、非常に魅力的に描かれていたことや将軍や他の武将との関係が後半への盛り上がりに繋がっていて、毎週楽しく見ることが出来ましたね。
  
吉祥丸山城守銅鑼寅(3を選択)
  終盤…展開が急ぎすぎ。本能寺の変に至るまでの光秀の葛藤をもっと丁寧に描くべきだと思う。光秀の母の件、波多野三兄弟の件なども…。大河としては、物足りない。
  
一夢晏碧空「式部大輔」(1を選択)
  幕府説、天皇家説等混ざって面白かった。
徳川家康さんを逃すくだりは後の天海和尚に繋がるのか?やはり細川さんは羽柴さんと繋がってたんだな。
  
しょうゆ豆(4を選択)
  東庵先生と駒とはいったい…
  
1032 件中 651〜700 件目を表示中


 
 ■iPhone
	 ■iPhone
 
              
              






