『麒麟がくる』を見終えた感想は!?(2021/02/19)

2021年2月7日、ついに最終回を迎えたNHK大河ドラマ『麒麟がくる』。
最終回でも高い視聴率を記録した同作、全話を通してのあなたの感想は!?
[投票実施期間]2021年02月19日~2021年03月16日
| 1.期待以上で非常に面白かった | 
|  | 
| 2.期待通り面白かった | 
|  | 
| 3.普通だった | 
|  | 
| 4.あまり面白くなかった | 
|  | 
| 5.まったく面白くなかった | 
|  | 
| 6.観ていない | 
|  | 
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
武市図書助半平太(2を選択)
  明智光秀、石田三成、田沼意次、足利尊氏、平清盛、原田甲斐、蘇我入鹿…一般的に悪役として扱われた人物にスポットライトを当て生き様を知るのは魅力的で興味深い。
  
ドピン右近衛中将(3を選択)
  合戦シーンがねぇ
それ以外は良かった
  
塵隠岐守蓮華丸(2を選択)
  本能寺の変の後が見どころの一つと思ってただけに、アッサリおわって、あれっ?と言う感じだった。
  
ムラチョ(2を選択)
  コロナの影響が大だと思いますが、合戦シーンがもう少し欲しかったです。ナレ死が多かったように感じます。それでも、大変な状況にも関わらずにやり切ってくれた事が嬉しく思います。
  
チョメチョメ山城尾張守(2を選択)
  山崎の戦いはやって欲しかった
  
P-Nori左京大夫(2を選択)
  面白かったけど…糸さんなど空想の人物はいらなかったかな
  
まつよし(2を選択)
  又明智光秀が主人公の大河ドラマが見たいです。
  
漫念中務大輔蛇痔(2を選択)
  丹波出身なので、丹波攻めをもっと描いてほしかったですが、総評としては面白かったです。コロナがなければな。
  
天叢雲兵部少輔風歌(2を選択)
  松永秀久との繋がりや信長とのすれ違い、小さい事がらがコツコツとの積み重なりが本能寺の変の理由にした事が面白い、最後に信長を知るきっかけとなった帰蝶の言葉が後押しになったのは言うまでもなし。
  
森式部少輔小鉄之助(1を選択)
  違う目線で面白かった。前半がやたら長く後半が色々なエピソードを飛ばしているなと思っていたが、いつもの大河だと後半になると面白くなくなる所がそうならなかったのが良かった
  
右京大夫シャア(2を選択)
  最終展開は誰でも知っている話をどう盛り上がるのか?に興味がありました。もっと後半の部分が知りたかったのが、駆け足気味だったので残念でした。
  
垣内中務大輔平八郎(2を選択)
  時代劇の定番、常識を覆したいい作品でした。
(足利義輝の大太刀まわり、本能寺での帰蝶が一緒にいない など)
  
無色花火(1を選択)
  とても面白く見させていただきました。役者様、スタッフ様、関わった全ての方、ありがとうございました。良い明智十兵衛様でした。最終回見直しているところです。
  
外記アイビー赤(2を選択)
  織田家臣時代をもう少し詳しくやって欲しかったです。
  
Nori(4を選択)
  本能寺の変の後、光秀が取った行動についてもドラマで表現してほしかった。
  
ひらりぶらり旅(3を選択)
  武田との戦や山崎の戦いなど期待していた場面がことごとく省略されていたので、少しガッカリした。
  
プイプイ黒麒麟(1を選択)
  色々と想像させる最終回で良かったです。
  
伊達左近衛中将正宗(4を選択)
  後半がイマイチ。合戦少なすぎ、登場人物も少なすぎ。
  
芥川中務大輔正清(1を選択)
  斎藤道三や松永久秀などが注目されたのが良かった。また織田信長が最初は奇をてらった描かれ方になるのかと思ったが、最後の方ではこれこそ信長だと思えるような雰囲気になっていていい意味で期待を裏切られた。
  
ひやおろし兵部卿酔胡従(1を選択)
  明智も捨てたもんじゃない❗️
  
ゴンタ肥前守.B(4を選択)
  最後の最後にいろんな説をを詰め込みすぎかな
もう少し丁寧に描写して欲しかった
コロナでいろんな制約があったので仕方ないのかもしれないですが・・・
  
飛騨の鷹(2を選択)
  やっぱり光秀より前半は道三、後半は信長が主役でしたな
  
春日弾正忠虎綱(4を選択)
  オリキャラで話進めすぎだし史実無視しすぎ
  
ヘルメット(4を選択)
  長宗我部とのくだりがかなり省かれてしまってたので残念でした。。。
  
河内(1を選択)
  前半は時間とりすぎ、後半合戦シーンはしょりすぎ、特に丹波平定。しかし幕府内や朝廷内は期待以上。天海案余韻最高
  
紀伊紀伊守匡虎(5を選択)
  架空人物のシーンが多すぎる事で、
リアリティに欠ける。
  
金魚姫(5を選択)
  明智光秀が天皇と御簾もかいさないで対面してたり、鞆にいる足利義昭に会いに行ったり、ありえない事ばかりで呆れた。
  
いっきゅう民部大輔ちゃん(1を選択)
  コロナでいろいろ大変だったと思いますが
この時期だからこそ
光秀の思いが心打たれました
現在、光秀の想いを叶えるために
愛と調和で平かな世の中になるように
麒麟がくるように願っています
  
遊night案山子(2を選択)
  最後が期待していたよりも。。。
  
マックス(3を選択)
  面白い部分もあったが、最後駆け足みたいな感じで終わったので、もっとしっかりやって欲しかった。
  
次元左衛門督大介(2を選択)
  山崎の合戦後の光秀がちょっと中途半端だったかな。でも全般的に楽しめました。キャストや衣装、映像など、良かったと思います。
光秀ゆかりの城めぐりも楽しめました。
  
麒麟がくる伊勢守(1を選択)
  明智光秀の印象が大きく変わりました。
演じられた長谷川さんのイメージもあるかと思うけど…人情深い立派な人ですね。
麒麟がくる最終話、本能寺の変で終わって良かったです。
  
権中納言ロドリゲス【♥】(2を選択)
  お話としては面白かったけど、フィクションが多すぎた。
それにより描ききれないエピソードがあったんじゃないかと思う
  
摂津守六文銭のだい!(1を選択)
  3ヶ月近い遅れの中、色々な説を臭わせたラストは、面白かったです。ただ、敢えて言うなら、ラストの不要な走馬シーン、本能寺前後の時間配分が短いくらい。でも、久々に僕の好きな大河を見たって感じでした。
  
新鮮グミ@世界の尾張守(2を選択)
  これまでの光秀観に変化があり、暗に天海説に含みをつなげてくれた。
  
カプリ(5を選択)
  分かっている情報とちがって、
残念でした。
  
ももたろう飛騨守(2を選択)
  医者と薬屋はいらない
  
ベルカンプ主計頭(2を選択)
  主役からの物語の捉え方、歴史の描き方がなかなかでした。
  
加賀守いけっち(1を選択)
  役者さんの演技力の凄さ、演出のこだわり、衣装の統一感、スピンオフ的な他とのつながりなど、今までの大河とは一線を画すこだわりが素晴らしかった。
  
天下泰平治部卿(4を選択)
  もう少し本能寺の変に至るあたりの信長と光秀の心の変化、「是非におよばず」の意味を描いて欲しかった。
  
右衛門督ギショー(2を選択)
  コロナ禍のせいで、端折った感があり、その点は残念だったけど、概ね楽しく見させて頂いた。
  
おんせんまん下野守(2を選択)
  波瀾万丈、やり遂げたスタッフや俳優さん達に感謝です!お疲れ様でした
  
hiroki11兵部大輔(2を選択)
  駒と東庵シーン大幅カットで再度見たい
  
はやかぜ大宰帥(3を選択)
  光秀が主役なら山崎に
  
雅楽頭カッパしゃん【❖】(4を選択)
  主役意外の配役があっていないというか。。。あまりパットしなかった
  
ほっけ左馬頭國輔堂(1を選択)
  面白かった。絶対面白かった。
  
城山のぼる(1を選択)
  コロナのために中断したときはどうなるかと思ったが、よくぞまとめてゴールしてくれた!
キャストは勿論、製作、スタッフ、構成、台本印刷まで、皆よ~く頑張った。
毎週楽しませて貰いました。
  
まぁ内蔵允(1を選択)
  ラストは泣きました。感動と夢をありがとう
  
長門左衛門尉晋作(4を選択)
  どうもあの色使いが気になって仕方がなかった!あの時代にあの色使いを本当にしていたのか??
ただ製作サイドに4K、8Kをよりキレイに見せたいだけだったと疑ってしまう…
  
まさむね(1を選択)
  非常に良くできていた。
従来の信長もの以外のところに焦点を描いていて楽しめた。
  
1032 件中 501〜550 件目を表示中


 
 ■iPhone
	 ■iPhone
 
              
              






