戦国世論調査

三英傑、最も人材に恵まれていたのは?(2018/05/10)


『道化武者 御代の若餅』(部分、ボストン美術館蔵)

戦国乱世を終息させた3人の英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)。以前、「最も人使いに優れていたのは?」というテーマでは、豊臣秀吉が1位となった。では、3人の中で最も人材に恵まれていたのは?

[投票実施期間]2018年05月10日~2018年05月31日


1.尾張時代からの臣に加え、各地の個性的な武将が多く集まった「織田信長」。

36%

2.譜代を持たないながらも、多くの有能な“子飼い”武将に恵まれた「豊臣秀吉」。

17%

3.主君のためなら命を惜しまぬ忠誠無比の三河武士に支えられた「徳川家康」。

46%
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント

真田後志守源次郎信繁(3を選択)
まっ‼️織田信長かなあとは思ったんですけどね‼️徳川家康の方が良いかなあと思いました

【若鯉】頂上突撃(2を選択)
適材適所を実践したのは1番かと

じゅうちゃん周防守(1を選択)
最終的には部下に殺されましたが、自分を超える力を持つ部下に恵まれていたと考えるならば、信長さんかなぁ~

成田上野介のぼう長親 (1を選択)
使い方が荒かったから「本能寺の変」のようなことが起こっただけで、あの面々でなければ新しい時代の扉をこじ開けることはできなかったでしょう(^^)

鬼義重常陸介いわちん(1を選択)
有能武将は一番多いでしょう。細かく言ったら、秀吉も家臣だけどその家臣、半兵衛、官兵衛もそうでしょ。家康の凄い武将は、四天王くらいで数はいるがレベルが劣る

かげかつ(3を選択)
元からの確実的な信頼のおける家臣が多いかな、と。まぁ、石川さんとかいましたが。

(1を選択)
難しいですが、ここかな

マッドマックス✡️播磨守(2を選択)
累代の家臣を持っていなかった分、時勢の流れや縁故による家臣構成が主体の秀吉の人材は、三英傑の中でも常にその状況に対応した柔軟な運営が可能であったと思うので。

彦左衛門(3を選択)
結果が全てかと思いますので。

(3を選択)
確固たる家臣団がいたから後々
300年続く幕府ができたと思う。
信長、秀吉は個性が強すぎて
権力争い絶えず

大谷主計助吉継(1を選択)
幅広い人脈と人材。

龍一チャンネル(1を選択)
能力主義と言う、うわさが流れたと思うので人材が多く集まった

がもうどき東市佑(1を選択)
いち!

芋沢みやぎ雅楽頭(3を選択)
死後の結果論ですが。信長は天下を子に引き継げず親類を権力闘争のダシにされ、秀吉の死後に関ヶ原や大阪城を守れる人材は居なかった。そして家康は強大な敵が先に死んだというも、ある意味人材に恵まれていたので。

きりど(1を選択)
その後の知名度のある方々が多い

真田淡路守幸国(3を選択)
石川数正以外に徳川家康を裏切った人はあまり聞かないから

フルピュア(1を選択)
家臣の有能さだけならダントツで信長。ほぼ全ての武将が、国持ちになれる器に思える。

✿⁠MT✧⁠能登守(1を選択)
秀吉は言うに及ばず家康もわしゃの部下だでよ。

へこ(2を選択)
一般人からの快挙。

雑賀衆讃岐守(1を選択)
斬新な人事で秀吉などを抜擢したり、先を見る力があったとのは信長。

太政大臣(3を選択)
徳川家家臣の団結力は織田、豊臣の比にならないと思いますし、能力自体も高いと思います

松永弾正忠久秀(3を選択)
武田家の旧臣も多数取り込みました。
なにより組織の力を最も重視していたのは家康。

黒猫くん上総介(1を選択)
何事も最初に切り開くのが大変。信長公の乱世統一を後一歩まで成し遂げた配下の将達は相当に優秀

式部卿となりのヨーダ(3を選択)
歴史が証明しています

やよい姫遠江守(3を選択)
古くからの家臣団の団結力やあとから家臣に加わった者に対する家康の気遣いもあって、最高の家臣団になったと思います。

手ずくり「s#s」(3を選択)
恵まれでなくて選ぶ力が良かった
育て方も良かった

雅峰刑部大輔(3を選択)
徳川の厚い家臣団を作り上げた家康の手腕は素晴らしいと思います。その後も旧武田家家臣を取り込み比類ない家臣団となったのだと思います。

マイナミヤコ姫蔵人頭(2を選択)
一択かな。

春陽野 登(3を選択)
徳川家康には、もっとも優秀な家臣と家臣団がいたから、幕府を開くまで行った!

ナカジー(3を選択)
信長は、部下に裏切られ続け、最後には殺され、秀吉は、普代はなく、部下はもと上司、子飼いは、仲が悪く内紛。
裏切られても、最後は戻ってきた、三河武士。
やっぱ、家康でしょう。

ぼん之助刑部卿かず(3を選択)
消去法! 末長く続けてきたってのが、周囲からの支援かなぁ❗️

ひろ之助宮内卿やす(2を選択)
技量ではなかったら、人徳。

平朝臣井坂弾正少弼貞幹(1を選択)
秀吉も、広い意味で言えば家康も家臣だったので信長

そら越前守(2を選択)
子飼い衆より竹中半兵衛と黒田官兵衛の軍師の存在が大きかったと思います。

ニコ(1を選択)
信長は家臣に対して厳しく対応していたのは家臣を育てていたように感じる

勘解由長官たむりん(3を選択)
主君の為に、命を捨てる家臣が居たからこそ幕府まで作れたと思う。

真田左大臣もきち(1を選択)
残りの二人も支配下になってたから人材のうち

羽柴東市正且元(2を選択)
小早川隆景を家臣に入れたら豊臣秀吉。

53423956(3を選択)
ともに耐えた時間が長い

まさ宮内卿猛虎(3を選択)
戦国の世を終結させたのは3人必要だった。信長が基礎を作り、秀吉が拡大し、纏め上げたのは家康。天晴れ‼

いおり(3を選択)
天下取ったけ

美濃守俊玄(3を選択)
個の能力よりも、忠誠心とチーム力でしょう。

弾正忠羅衛門(1を選択)
2と3も結局全部使える立場だった信長。

兵庫頭pepe(2を選択)
恵まれた人材の力を最大限に引き出したのが秀吉だと思う。家康も恵まれていたと思うけど、家康の家臣の評判には、歴史を残す為政者側の誇張が少なからず加わっていると判断。

QS左兵衛督(3を選択)
時代の流れもあるでしょうがコレがあったからその後長期にわたって政権が維持できたのでは。

わんちくん(3を選択)
結果を見れば明らかですね
長期的に見て 優れた人材は金をばら撒いて集めた人材と違いますね

タイガー(1を選択)
秀吉の採用により、その部下もまた陪臣として仕え、人材を発掘開拓など、より一層の優秀な人材を登用出来ていたと思います。

弾正少弼くろやぎさん(1を選択)
乱世を終結できたのは紛れもなく信長とその家臣団が道を開いたから。

ムササビ39(1を選択)
能力のある者は身分に関係無く登用した信長が1番恵まれていたと思う。ただ圧力による支配だったから、人心を掴めず裏切られた。秀吉は家臣、家康も半家臣みたいなもの、二人は信長時代があっての天下人でしょ。

ばし(2を選択)
黒田官兵衛、竹中半兵衛の2人が直臣にいるのは贅沢!

221 件中 1~50 件目を表示中

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・Androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore

第5回 ジャパン・ツーリズム・アワード