秀忠の上田攻め、無謀だったか?(2016/11/25)
秀忠は大軍をもって上田城を攻め立てたが…
関ヶ原の戦いを前に、中山道を進む徳川秀忠は真田昌幸の上田城攻めに失敗し本戦に間に合わなかった。後世の秀忠の評価を落とす象徴的な出来事として語られるこの合戦は無謀だったか?
[投票実施期間]2016年11月25日~2016年12月13日
1.上田城は必ずしも落とさなければならない立地になく、秀忠の短慮だったと言わざるを得ない。 |
|
2.初陣の秀忠が功に逸った結果と見れば理解できる行動だが、相手(真田昌幸)が悪すぎた。 |
|
3.上田攻めを唱える家臣達の主張を、若い秀忠が抑えることができなかったと見るべきである。 |
|
4.後顧の憂いを絶つという観点では規定の作戦であり、結果だけを見て判断すべきでない。 |
|
5.第1次上田城の戦いの敗戦を思えば、徳川家の威信のためにも制裁を加える必要があった。 |
|
6.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
島津大隅守龍伯(4を選択)
真田攻めの目的じゃないと思うので、敗けは負けだけど軍勢を動かせないくらいの致命傷はおっていないのでさほど気にするほどではないかと
GINTOKI(4を選択)
上田城を、攻めるか!包囲するかしていれば!後顧の憂いは断つ事が出来たと思う!
野呂利左衛門督休三(4を選択)
東山道を西上する上でも放置すれば後背の憂いになる。石田と上杉の連絡路としても機能していた。家康もこの時点では決戦はまだ先と見ており(動いたのは福島らの暴走による)、攻略を命じたはず。
いちゅきん(1を選択)
なんで第一次と同じほうほうで負けるんじゃー
ねずみ古城(3を選択)
当時の秀忠ではおとなども(年寄衆)をまとめることは無理。万単位の兵もバラバラで上田城落とせず。昌幸強し。新府城と上田城作りにてるのは甲州流築城術というものですか?
丸花上総介(1を選択)
結果論となるのは心苦しいが、開城させ得たとしても、圧倒的な兵力差での戦いであつてみれば高い評価にはならず、無視して速やかに西を目指すべきである。
(4を選択)
中山道を通過する上で戦略上仕方がないような気がします。
ひろき(4を選択)
会津の上杉景勝と上方の石田三成を繋ぐ重要地点であった上田城を素通りしては今後の戦局が不利になる可能性があります。後顧の憂いを断つためには当然行うべき作戦だったと思います。
たいつー(4を選択)
後顧の憂いを絶つのは必要。表裏の真田であれば、開城交渉中突然攻めるのもあってもよさそう。攻めより、交渉を優先させ、時間が経過したのは同行した武将達が勇将系より、謀臣系が多かったからかもしれない。
かげかつ(3を選択)
3、4ってとこな気がします。
鬼義重常陸介いわちん(2を選択)
戦経験のない秀忠が、家臣の重要な意見を聞くか、聞かないかでかわったとは思うが、よくある若さからの勢い、兵力差、特に真田であることで武功を上げたかったのだろう
城好き主膳正(2を選択)
秀忠隊の本来の目的は
上田を落とすこと。
そこから、関ヶ原へ向かう。
家康がなかなか動かなかった理由にも頷ける
喫茶勘解由長官こすもす(6を選択)
関ヶ原でもしも東軍が負けてしまうと徳川家が滅亡してしまうリスクを避けるために家康が立てた策であり、本戦に間に合わなかったのは家康の計算通りである。
スタンコ(4を選択)
新しい研究の成果が色々と出て来ている途中だけど、今のところはこれかな。
柿崎信濃守景家(6を選択)
手痛い敗北を受けたので屈辱を晴らしたい気持ちは分かるが、攻め落とすなら持久戦を覚悟しなければならない。ならば、真田の意図を逆手に取り軍勢を二手に分け一手を関ヶ原に間に合わせるべきだったかな?
キョロ左近衛中将ちゃん(4を選択)
本人よりも、家来の方が積極的だったと思う。
こうじ相模守(6を選択)
上田城を無視して関ヶ原に臨めば、徳川軍は上杉景勝と手を組んだ真田軍から背後を突かれる可能性があり、上田城を攻め落とすまでも、膠着して時間稼ぎする事が作戦の一つだったのではないかと思います。
星の瞳阿波守(6を選択)
1+2…かな?
関羽一騎当千信長(4を選択)
参謀の本多正信が戦下手だったから
敗れたのであって攻めたのは間違いではないと思う。
ユートピア(6を選択)
家康の作戦で関ヶ原にわざと遅らせるものではないかな
白鳥 出羽守 長久(1を選択)
城を囲める人数だけ残して、本隊は関ヶ原に向かうべき。
左大臣国盗りひろくん(5を選択)
徳川家臣が大半で前回より多くの兵力で向かった意味はそこにあると思うが、相手が悪かったのと、関ヶ原の状況変化が激しく変わったので已む無し
津軽宮内大輔藤原信建朝臣(4を選択)
関ヶ原が早すぎた。
キク(2を選択)
昌幸以外であれば、簡単に落とせていた城だと思われます。(戦力差を見れば…)
運が悪かったと言うしかない…。
楠木美濃守五郎衛門(4を選択)
結局、秀忠を間に合わせないという事も、石田三成を野戦に踏み込ますという、家康の戦略だったんだと思います。
宇都宮崇綱(6を選択)
やっぱり勢力温存する為の方便だったのでは?
大納言たけりゅん(4を選択)
軍を二手に分け、秀忠に中山道を任せた以上上田を落としてから先へ進むべきと思うのは当然。しかし周囲の反対を押し切ってまで遂行する必要はなかった。
柳生兵庫助如雲斎(5を選択)
スルーしたらしたで大袈裟に喧伝されそうな
GAGA関白百万石(2を選択)
荷が重かったと
平朝臣井坂弾正少弼貞幹(6を選択)
昌幸の力や天候で予定より手間取ったが無謀ではない。家康も本戦が1日で終る事も想定になかったので敢えて「急行せよ」との指示をしなかった。佐竹真田の江戸侵攻、長期戦時の後詰や乱戦で家康討死も想定していた。
西美濃守織部正(5を選択)
1〜5 全て踏まえて。
ぴょんさん(4を選択)
結果論として力押しで攻めきるか抑えを置いて関ヶ原に向かうかのどちらか。中途半端だった。
源山城守@ポンコ2…(4を選択)
結果だけで判断すべきでないと思う。
兵力を割くが初めから後詰めを置いて先を急ぎ、道の状態が悪いとこを行軍しており、関ヶ原に間に合ったかどうか。
結局、秀忠の後世の評価は変わらないのでは。
manna(2を選択)
これ!!
桂御陵式部大輔護摩兵衛(4を選択)
時間優先なら上田城を迂回することも考慮できた。
実質の家康本隊(元秀吉 子飼いの武将が多い)の離反を阻止し西上を迅速化し、別働部隊の勢力温存のためだったのかもしれない。
☆藤織部正康晴之丞(4を選択)
背後を突かれる可能性があれば、せざるを得ない戦だったのでは
ふく(6を選択)
兵力差から簡単に落とせると思っていたのでは?
自称武蔵守 本当は木工允(6を選択)
一次と違い37500の兵なら落とせると思っただろう!(むしろ少ない方がスムーズに攻め込めたかも..?)
Hanbey美濃守(6を選択)
どちらにせよ、真田としても素通りさせる気はなかったであろうから上田攻め事態は悪くないが時間がかかりすぎた、真田に一本とられた感じ。
夜桜左近衛少将信光(2を選択)
徳川にとっては討つべき相手ではあるが、文章にもある通り相手が悪かった。
阿修羅 主馬首 (4を選択)
交通の要衝を確保するのは当たり前。対陣が長引けば徳川が落としている。戦力差が歴然。
式部卿となりのヨーダ(4を選択)
城攻めは時間が必要なのにその時間に制約があった、しかも相手は昌幸、相手が悪い そして家康の突然の方針変更が追い打ちかける とは言え戦下手でしょう
かな(3を選択)
秀忠が家臣の言うことを聞かなかったから
水城(4を選択)
普通なら、秀忠コースになるだけ。
時間稼ぎと初戦を制した昌幸がやり手だった。
家康も長期戦になると思っていたと思うので、
秀忠だけを責められない。
フレデリカ.G(6を選択)
輜重隊を先行させ、無視して通り過ぎるふりをしつつ、父家康と違いふぬけ故に城をでてこぬと罵倒すれば三方原の戦いの再現になったかも
黒猫くん上総介(2を選択)
4、5の理由で攻め落とす選択肢は無くもない。兵力差から言えば並みの相手であれば勝てる状況だし。そこを上手くあしらった昌幸の戦術が秀逸
蓬左の武将尾張守⚡️晋作(6を選択)
秀忠軍にどのような指示があったのか?上田攻略の必要性の有無が分からないのに答えようがない。
大宮中条右近衛中将凛華(6を選択)
徳川は万が一にも負ける訳にはいかない戦いが関ヶ原で有って、関ヶ原で苦戦→秀忠登場!→東軍勝利!→秀忠さんすげぇ!をやりたかった為にちょっと苦戦して時間かかりそうな上田を攻めさせたんだと
カーズ淡路守(1を選択)
主戦場となる美濃以西には東海道からの兵站があるため中山道はあまり意味がなく、後方撹乱への抑えとして上田の東側に部隊をおくだけでよい。
征夷大将軍西大寺信誠(4を選択)
作戦初期は流れは徳川にありと示すこと!
その意味で規定の作戦であったのでは?
真田の能力読み間違えたようだが!
167 件中 1~50 件目を表示中