福江城(ふくえじょう)

福江城の基本情報

通称・別名

石田城、(石田陣屋)

所在地

長崎県五島市池田1-1

旧国名

肥前国

分類・構造

海城

天守構造

なし

築城主

五島盛徳

築城年

文久3年(1863)

主な改修者

主な城主

五島氏

廃城年

遺構

曲輪、石垣、土塀、石橋、蹴出(けだし)門、横堀(水堀)

指定文化財

県史跡(石田城跡)、国名勝(石田城五島氏庭園)

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

勘次ヶ城(長崎県五島市)[12.7km]
魚目城(長崎県南松浦郡)[40.3km]
志々伎館(長崎県平戸市)[76.9km]
神浦城(長崎県長崎市)[81.0km]
鳥越城(長崎県西海市)[81.8km]
高浜城(長崎県長崎市)[88.8km]
福田城(長崎県長崎市)[91.4km]
俵石城(長崎県長崎市)[92.1km]
沖田城(長崎県佐世保市)[93.3km]
針尾城(長崎県佐世保市)[93.8km]

日本100名城・続日本100名城スタンプ情報

番号・名称

(続)187 福江城

設置場所

福江城五島氏庭園[地図
五島観光歴史資料館(五島氏庭園休園日のみ)[地図

福江城の解説文



石田城(いしだじょう)は、長崎県五島市池田町にあった日本の城。城跡は長崎県指定史跡。城内に残る五島氏庭園は国の名勝に指定されている。福江城とも記される。続日本100名城の1つ。

概要 

幕末の1863年に福江藩最後の藩主五島盛徳が完成させた五島氏の居城。現在は五島市の中心街に位置しているが、築城当時は四方を海に囲まれる出城となっていた海城であった。幕末期の海上防衛や異国船の来訪に備えるため、城内には台場(砲台)が設けられていた。松前城とともに幕末の城郭として貴重なものである。

本丸、二ノ丸、北ノ丸からなり、内堀、外堀がめぐらされた。天守はなかったが、本丸の二重櫓がその代用とされた。城の裏門である蹴出門(けだしもん)は、部品や木材の交換を重ねながらも現存する。また、土塀の一部や石橋も現存している。石垣は野面積み工法を多用しており、自然石も積み上げられている。

沿革 

1614年(慶長19年)に、五島氏の当時の居城・江川城が焼失。代わって1637年(寛永14年)に石田陣屋を藩庁にした。五島氏は築城を幕府に願い続けたが、藩の財政難もありなかなか実現しなかった。しかし幕末の1849年(嘉永2年)、異国船を監視し、海上防衛に備えるとの目的で、五島盛成の代に築城が認められた。盛成は海辺への築城に際し、福江川河口に、今日でいう灯台にあたる常夜灯「常灯鼻」を1846年(弘化3年)に建設、さらに波の影響から城を守るため、陸へと続く導水堤(防波堤)を1848年(嘉永元年)に完成させていた。日本初の海城である高松城に続いての海城の築城には財政難や海沿い特有の問題もあり、竣工までに14年の歳月を要したが、富江藩などからの資金援助もあり、1863年(文久3年)、第11代藩主・盛徳の代になり、ようやく念願であった居城(現代日本で最も新しく完成した城)が完成された。

その後、本丸跡に長崎県立五島高等学校、北の丸跡に五島観光歴史資料館や五島市福江文化会館が建てられ、二の丸跡には五島氏庭園が往時の姿を今に伝えている。

2017年(平成29年)4月6日、続日本100名城(187番)に選定された。

五島氏庭園 

二の丸の位置に現在も残っており、一般公開されている。見学は有料。盛成により構想が練られたといわれている。安政5年(1858年)から2年の歳月をかけ、盛成の隠居所として造られた。鹿苑寺(金閣寺)を模した林泉式庭園という回遊式の庭園である。京都の僧、善章に造らせた。庭石と築山はすべて鬼岳の溶岩を用いた特徴的なものである。植栽にビンロウジュ、ソテツ、オオタニワタリ、キンモクセイなど南方の植物を配している点も特徴である。「心」の文字をかたどった池は、心字が池と呼ばれている。

国の名勝に指定された理由として、「江戸期の日本庭園の地方伝播の具体例」「城郭内の庭園は現存例が少ない」「作庭時期が文献に明記されている」「建物が庭園とともに保存されている」などが挙げられている。

福江城の口コミ情報

2024年05月21日 ( *¯ ³¯)っ旦
福江城

観光のついでに行くなら…間違ってもメインにはならないお城。堀の周りを歩きながらぐるりと一周して石垣を見て…まぁ、興味があるなら歴史資料館へ…これで終わり。歴史資料館はそれはそれは外観は立派です。外観は…。

続百名城のスタンプが欲しいだけなら、資料館に🅿️無料駐車場有り。縄張り図は無し。

行ったという証にお城の写真を撮るなら「濠端前」の信号辺りから近くの門と、そこの枡形跡と食い違いを見たら十分だと思います。 

2024年03月12日 大納言万舟券
福江城



港から近く、わかりやすかったです。今は高校の施設になっていて中には入れませんでした

2024年01月17日 武蔵守kangcheng
福江城



お城は歩いて一周出来ます。大手口周辺は工事中でしたが、完了後はより多くの場所を見学できそうですね。

2023年09月07日 そうや志摩守ゆいこ
福江城

素敵な海城でした。高校が隣接しており、地域のシンボル的な存在です

2023年05月02日 728U内大臣Edes
福江城



五島列島遠かったですが、お城も世界遺産の教会も素晴らしいです。食べ物も美味しいです。

2023年03月01日 気分爽快豊後守
福江城



以前、飛行機を利用した際は、空港から1時間弱も歩くことになりましたが、今回はフェリー折り返しの30分で往復できそうだったので、せっかくなのでリア攻めしてきました。

2023年02月24日 みその対馬守
福江城



石垣が、圧感!よく、これだけ残っていたなあと感心しました。ただ、高校の中が観れないのと、場所の掲示と縄張り史料等の整備をしていただけたら有り難い。

2022年11月10日 シリュウママ
福江城

立派な石垣が残ってますが、なかに高校など公共施設があるので、観光地として扱われていません。そのため、続百名城としては、説明が不十分でした。

2022年05月29日 まー
福江城



海からとってきた丸っこい石を野面積みで石垣になっていて特徴的。 屋敷を紹介してくれた方々がいろいろと丁寧に紹介してくれました。

2022年05月28日 杉玉右京大夫
福江城

石垣の石が海岸から採取されたらしく、丸い石の石垣は珍しい。武家屋敷の石塀も珍しいです。

2022年03月08日 明石家船上
福江城



本丸は、県立五島高校の敷地になっており、入るにはお断りをしてからとなります。隅石垣は切込接、それ以外は野面積になっています。

2022年02月15日 金箔加賀守ソフト
福江城



福岡空港から40分で着きます。空港からはバスで15分くらいです。海城らしく、堀は潮の香りがするいいお城です。石垣も苔が掛かっていて海水を引き込んでいたのを実感できるお城です。天守や櫓の建物はありませんが、城門が残存。石垣も至るところに現存しており見応えがあります。

2021年12月07日 大蔵卿な村麻呂
福江城



近くの武家屋敷通りに「こぼれ石」を積んだ石垣塀が並ぶ。ふるさと館では埋立前の海城の様子が見られます。

2021年10月22日 教養の無い大宰帥氏真
福江城

長崎から8時台のフェリーに乗って11時過ぎに到着。
港前で昼ご飯を食べ歴史資料館に行き、2時間近く滞在。映像を見たり資料を読んでると結構時間がたちます。外から堀と石垣を見て回る。その後、16時台の船で帰る。月並ですがフェリーからの景色はキレイでした。

今だけの対応かもしれませんが庭園は平日だと休みもあり、開いてても13時までのようなので興味のある方は事前に調べてから行く方がいいと思います。

2020年12月08日 さすらいの征夷大将軍慶誾尼☆寧
福江城



続百名城の福江城スタンプは
◎木曜日〜月曜日は福江城五島氏庭園にあります。
◎五島観光歴史資料館には五島氏庭園休園日の火曜日水曜日のみあります。

最近、庭園休業日の火曜日、水曜日に関わらず、全日歴史資料館にスタンプを求めてくる方が後をたたないとのことです。

歴史資料館受付の方からの伝言です
『あなたのお仲間さんたちにも伝えといて〜
スタンプは火曜日と水曜日しかウチに置いとらんけんね〜』
あたしのお仲間さんたちよろしゅう頼んどきまーす🤗


2019年02月11日 フー甲斐守
福江城

武家屋敷通りにジブリの美術を手がけた山本二三美術館があり、山本氏が描いたジブリの背景画や五島の絵が展示されています。ジブリファンの方は五島旅にご検討されてはいかがでしょう。又、美術館館長は元観光歴史資料館の主任学芸員で石田城に詳しいそうです。ご参考まで。

2019年01月05日 織田上総介晃司
福江城

福江港からあるいて15分くらいで現存する蹴出門に着きます。

蹴出門をくぐり少し進むと五島氏庭園がありますが年末から1月いっぱいは休園となってます。

幕末になってやっと幕府から築城の許可が降りた。
理由は外国の脅威に対する防御として。
砲撃の目標物となるため天守は築かれなかった。

福江港の近くの「うま亭」で五島うどんを食べ、福江港で「鬼鯖鮨」を購入。
どちらもたいへん美味しゅうございました。

2018年04月11日 みやび姫
福江城

続日本100名城のスタンプラリーやってる方。スタンプは五島氏庭園の中にあります。入場料はちょっとお高めですが、庭園拝観の後、邸宅内をくまなく丁寧に案内していただけます。4/8で細かい虫がわんさかいたので夏場には虫除けスプレー必須です。

2017年09月24日 越前守obstetrics
福江城

城内に五島氏庭園・心字が池あります 林泉回遊式日本庭園です 屋敷内も見学でき入園料ありますが丁寧な解説もありおすすめです

2016年07月31日 【千成瓢箪】征夷大将軍クララ姫
福江城

福江城城跡内には長崎県立五島高校や歴史史料館が。周辺にも裁判所や商店街などがあり、現在でも五島市の中心地となっています。お寿司屋さんもありますが、バスの運転手さんからは「地元スーパーで新鮮なお刺身を購入するのが利口です」とのことでした。歩く人間Googleさんから教えていただいた、港や空港で購入できる「鬼鯖寿司」は特筆物です。

2012年01月15日 June02
福江城

福江港フェリーターミナルから見える常灯鼻。
築城許可の下りる3年前に建設完成。陸と結ぶ導水堤は1年前に完成。
築城の一環としての幕府内諾を得ての建設なのか、単なる港湾設備としての建設なのかは、ちょっと疑問に残ります。
しかし、3方を海に面した石田城築城時、また、完成後における北西からの波よけには、少なくとも機能したのではないでしょうか。
常灯鼻の写真をアップします。
常灯鼻建設は、石田城石垣と同じ石工集団により完成との事。導水堤は埋立により失われ、常灯鼻周囲に名残があるだけです。

福江城の周辺スポット情報

 武家屋敷(遺構・復元物)

 石垣(遺構・復元物)

 水門(遺構・復元物)

 蹴出門(遺構・復元物)

 五島氏庭園・隠殿屋敷(遺構・復元物)

 常灯鼻(遺構・復元物)

 御番門(遺構・復元物)

 武家屋敷-松薗邸(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 台場(遺構・復元物)

 中奥隅櫓(遺構・復元物)

 大手門(遺構・復元物)

 外堀(遺構・復元物)

 内堀(遺構・復元物)

 城山神社(寺社・史跡)

 福江城五島氏庭園(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 五島観光歴史資料館(関連施設)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore