大別苅カムイトチャシ(おおべつかりかむいとちゃし)
大別苅カムイトチャシの基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 北海道増毛郡増毛町別苅1408-2
旧国名
- 蝦夷国
分類・構造
- チャシ
天守構造
- なし
築城主
- 不明
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 不明
廃城年
- -
遺構
- 横堀(空堀)
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
ハママシケ陣屋(北海道石狩市)[27.5km]
鶴沼チャシ(北海道樺戸郡)[50.8km]
神居古潭チャシ(北海道旭川市)[58.1km]
立岩山チャシ(北海道旭川市)[67.2km]
野花南オチノンベチャシ(北海道芦別市)[75.2km]
江別第2チャシ(北海道江別市)[78.9km]
突哨山チャシ(北海道旭川市)[79.0km]
江別チャシ(北海道江別市)[79.1km]
張碓チャシ(北海道小樽市)[80.1km]
ポンモイチャシ(北海道小樽市)[81.1km]
大別苅カムイトチャシの口コミ情報
2022年10月20日 加納下総守
大別苅カムイトチャシ
防災センターから増毛方面へ50mくらい進んだ電気設備のあたりから沢に入ろうにも急な崖で対岸まで藪に覆われてます。
2020年11月09日 順☆散歩征夷大将軍57+10
大別苅カムイトチャシ
防災ステーションから増毛方面に歩いて50mほど進み、左側の林の中に分け入ります。大別刈川が国道231号線のほうにグッと曲がっている部分の対岸がチャシ跡です。基本的に道はありませんので、行くとするといったん谷底に降りて川を渡り、崖を登るしかないかな?自分が行ったときはどしゃ降りのあとでぬかるんでおり、手がかりとなる植物もなく、登るのは不可能な状況でした。危険ですし、対岸から眺めるのにとどめるのがオススメです。崖は写真で見るよりも実際は高さがあって急なので本当に気をつけてください。
2019年07月05日 野舘宮内少輔サラマンダー
大別苅カムイトチャシ
2019年7月5日(電話のみ)
増毛町教育委員会(0164-53-2427)さんへ電話。
実際チャシは埋もれてしまい、沢を渡らなくてはならないような場所で、教育委員会の方でも、とても行くのに大変な場所のようです。
なので、行かないで欲しい、との事です。
代わりに…
総合交流促進施設 元陣屋
0164-53-3522
北海道増毛郡増毛町永住町4-49
こちらが、資料館もあり、お勧めしたいとの事でした~
秋田藩が造った陣屋です。
ではでは、失礼致します~∠(>_<)
2017年05月14日 石狩守らびっと
大別苅カムイトチャシ
城郭ははっきり残っておらず、山の中なのかその先の防災ステーションなのかも分かりません。(ピンで指してある辺りは山の中)
某も城郭写真を投稿しましたが堀の跡ではなく獣道の可能性が高いです。
近くの交通手段は車しかないので行かないのがおすすめですが全リア登城を目指している方はレンタカーでぶらぶら行く長期戦を覚悟してください。
駐車場、トイレは防災ステーションの物を使用してください。
大別苅カムイトチャシの周辺スポット情報
秋田藩元陣屋第二台場(周辺城郭)
津軽藩増毛勤番越年陣屋(周辺城郭)
秋田藩増毛元陣屋(周辺城郭)
防災ステーション(トイレ)