鶴ヶ岡城(つるがおかじょう)

鶴ヶ岡城 投稿者:けんじさん

城郭基本情報

名称(よみ) 鶴ヶ岡城(つるがおかじょう)
通称・別名 鶴ケ岡城、鶴岡城、大宝寺城、大梵寺城
所在地 山形県鶴岡市馬場町
天気情報

04/26(金) 降水確率:0%
24℃[+7]11℃[-2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 鶴岡市観光連盟[電話
分類・構造 輪郭式平城
築城主 大泉氏(武藤氏)
築城年 鎌倉時代前期
主な改修者 直江兼続、最上義光、酒井忠勝
主な城主 武藤氏、上杉氏、最上氏、酒井氏
廃城年 明治4年(1871)
遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(水堀)、藩校、庭園
指定文化財 国史跡(藩校)、国の名勝(三の丸庭園)
再建建造物 石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 (続)108 鶴ヶ岡城
設置場所 荘内神社社務所[地図

城郭口コミ


2023/09/07 15:53RED副将軍
鶴ヶ岡城:庄内藩主として約250年間続いた酒井氏の居城🏯⁡続日本100名城⁡築城年代は不詳。鎌倉時代初期に武藤長盛によって築かれた大宝寺城が始まりとされます。出羽国大泉荘の地頭として封じられた大泉氏平が土着し武藤氏平を名乗ったのが、大宝寺武藤氏の始まりであり、その子孫が武藤長盛です。1532年、砂越氏維による侵攻で大宝寺城は焼失。武藤晴時は尾浦城に居城を移し大宝寺城はその支城となりました。その後、武藤氏は越後の上杉氏と手を組み庄内地方を統一するも、1583年に最上義光と結んだ家臣の前森蔵人らの謀反により当主の武藤義氏は自害に追い込まれ武藤氏は滅亡。その後は庄内地方は最上義光と上杉景勝の争奪戦となり、上杉...

2023/08/17 06:19すっとこ織部正先生
鶴ヶ岡城:鶴岡市の中央に位置する鶴岡公園が鶴ヶ岡城址です。現在は堀の内側に荘内神社が鎮座しています。御城印は荘内神社で扱っていますので、参拝ついでにどうぞ。神社の宝物殿は無料開放されて、戦国時代の武具などが見られます。観光ついでにどうぞ。

城郭攻略情報


2023/07/30 18:14
あざらし肥前守
鶴岡市美原町で出羽丸岡城平定後、徒歩登城。(❜19・7攻略)
2021/10/07 18:35
副将軍こうちゃん播守
JR羽越本線「羽前大山」→「鶴岡」駅間で横山城とダブル攻略!!
2018/11/25 16:32
かわきち太政大臣
鶴岡駅にて尾浦城・横山城と同時攻略。
2018/07/21 13:18
征夷大将軍、٩(ˊᗜˋ*)و
鶴岡IC付近で攻略(σ^_^)σ
2013/08/17 15:07
イコやん
JR鶴岡駅で攻略。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 はむはむさん 151

 2位 ゆきぽん宮内少輔さん 146

 3位 ももぱぱさん 119

鶴ヶ岡城の周辺スポット情報

 御角櫓跡(遺構・復元物)

 旧致道館(遺構・復元物)

 酒井氏庭園(遺構・復元物)

 二の丸大手門(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 二の丸(遺構・復元物)

 旧風間家住宅(丙申堂)(遺構・復元物)

 三の丸(遺構・復元物)

 二の丸西門(遺構・復元物)

 御金蔵櫓跡(遺構・復元物)

 本丸中門(遺構・復元物)

 内堀(遺構・復元物)

 鶴ケ岡城復元図(碑・説明板)

 本丸渡櫓跡(碑・説明板)

 鶴ケ岡城址碑(碑・説明板)

 代官町口木戸跡(碑・説明板)

 高畑口木戸跡(碑・説明板)

 新形口木戸跡(碑・説明板)

 万年橋口木戸跡(碑・説明板)

 大山街道口木戸口跡(碑・説明板)

 三の丸大山街道口塩硝蔵跡(碑・説明板)

 鍛冶町口木戸跡(碑・説明板)

 元曲師町口木戸跡(碑・説明板)

 十日町口木戸跡(碑・説明板)

 三日町口木戸跡(碑・説明板)

 五日町口木戸跡(碑・説明板)

 荒町口木戸跡(碑・説明板)

 二の丸外北門跡(碑・説明板)

 旧荘内藩七つ蔵跡(碑・説明板)

 二の丸大手門跡(碑・説明板)

 中ノ橋跡(碑・説明板)

 本丸内北門跡(碑・説明板)

 本丸御殿御玄関跡(碑・説明板)

 お城稲荷(寺社・史跡)

 鶴ケ岡城スタンプ(スタンプ)

 公衆トイレ(トイレ)

 公衆トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 公衆便所(トイレ)

 鶴岡公園前駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 鶴岡公園中央駐車場(駐車場)

 鶴岡公園南駐車場(駐車場)

 大宝館(関連施設)

 新百間堀(その他)

 

to_top
気に入った!しました