名称(よみ) | 山本山城(やまもとやまじょう) |
通称・別名 | 山本城、阿閉山城、阿閉城、(朝日山陣屋) |
所在地 | 滋賀県長浜市高月町西阿閉他 |
天気情報 |
04/03(木) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 長浜市教育センター[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 山本氏 |
築城年 | 平安時代後期 |
主な城主 | 山本氏、阿閉氏、浅見氏 |
遺構 | 曲輪、帯曲輪、土塁、横堀(空堀) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/04/02 06:12 ʀᴇᴅ副将軍
赤尾城:浅井氏重臣の赤尾氏の詰城オススメ度 ★★⭐︎⭐︎⭐︎築城年代等の詳細不詳。赤尾氏により築かれたとされます。赤尾氏は湖北の在地土豪であり、元々は京極氏に従っていましたが、浅井氏が台頭すると浅井氏の重臣となり、海北氏、雨宮氏とともに浅井三将の一角に数えられます。1573年に赤尾清綱は、織田信長との小谷城の戦いに際して討死。浅井長政は城内の赤尾屋敷で自刀したとされます。見所標高320mの西野山頂部に築かれており、麓の赤尾集落内には赤尾氏館があったとされることから赤尾氏の詰城であったと考えられます。西野山が主郭部と比定されますが、賤ヶ岳に続く尾根上にも城跡らしき削平地が続き、城域がどこまでかは分...
2024/12/07 17:54 あしたか陸中守
山本山城:宇賀神社の麓から登城。駐車場っぽいスペースはあるものの、看板は文字が見えない状態なので止めるときは自己責任で💦山頂少し手前に二之丸跡の看板(落下)があります💡二之丸跡からは琵琶湖を望む眺望が広がっています😊さらに進むと土塁に囲まれた区域があり、おそらくは本丸跡なのですが…私には看板は見つけられず😢あまり城趾としては推してなさそうな感じです(笑)駐車場から本丸跡まで約25分くらいかな?あちこちに階段があり、所によってはかなりの段差です😅道は整備されているのでスニーカーでも登れますが、足元に不安がある人はトレッキングシューズのほうが良いかと👌傾斜がきついところもあるので下りは特に滑りやすいです🫣今...
来月度の城主争い戦況
1位 tonoace7さん 11回
2位 近江守だんぴさん 10回
3位 マザーレイク近江守さん 10回
三の丸跡(遺構・復元物)
二の丸跡(遺構・復元物)
堀切(遺構・復元物)
一番馬場跡(遺構・復元物)
馬の蹴跡(遺構・復元物)
竪堀(遺構・復元物)
堀切(遺構・復元物)
宝厳寺唐門・観音堂(遺構・復元物)
舟廊下(遺構・復元物)
都久夫須麻神社本殿(遺構・復元物)
登山口(碑・説明板)
忠魂碑(碑・説明板)
山本判官古城址碑(碑・説明板)
竹生島石碑(碑・説明板)
山内一豊公 初所領之地(碑・説明板)
種路城(周辺城郭)
磯野山城(周辺城郭)
松尾山砦(周辺城郭)
朝日山陣屋(周辺城郭)
赤尾城(周辺城郭)
宝厳寺唐門(寺社・史跡)
宝厳寺(寺社・史跡)
宝厳寺五重塔(寺社・史跡)
河毛駅コミュニティハウス(御城印)
宇賀神社(駐車場)
駐車場(駐車場)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |