山本山城(やまもとやまじょう)

山本山城 投稿者:OROKA参議さん

城郭基本情報

名称(よみ) 山本山城(やまもとやまじょう)
通称・別名 山本城、阿閉山城、阿閉城、(朝日山陣屋)
所在地 滋賀県長浜市高月町西阿閉他
天気情報

04/03(木) 降水確率:40%
14℃[-1]7℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 長浜市教育センター[電話
分類・構造 山城
築城主 山本氏
築城年 平安時代後期
主な城主 山本氏、阿閉氏、浅見氏
遺構 曲輪、帯曲輪、土塁、横堀(空堀)
再建建造物 石碑、説明板
山本山城(やまもとやまじょう)は、滋賀県長浜市湖北町山本にある山城。元亀争乱で小谷城防衛の一翼を担った城として知られる。

歴史 

築城年代は定かではない。平安時代末期、源氏方の山下兵衛尉義経が籠もった山下城がこの城だったと伝承がある。

戦国時代には、京極氏の被官である阿閉氏が居城とした。永正年間(1504~1522)には尾上城の浅見氏が詰城とし、浅見氏が浅井氏の勢力下に組み込まれると小谷城の支城となった。浅井長政により山本山城は再び阿閉氏の城となり、浅井氏の小谷城を防御する重要拠点とされた。

元亀元年(1570)に浅井長政が織田信長から離反し元亀争乱が勃発すると、山本山城は長政が籠城する小谷城を防衛する重要拠点のひとつとなった。信長は元亀3年(1573)に山本山城への攻撃を開始し、『信長公記』にも攻防の様子が記されている。しかし、阿閉貞征が天正元年(1573)に信長に降り、小谷城の防衛線は崩壊。その結果、小谷城は孤立し落城した。

阿閉氏は信長に仕えた後に秀吉方に属したが、天正10年(1582)の山崎の戦いで明智光秀に味方したようだ。結果、阿閉氏一族は秀吉に滅ぼされた。阿閉氏の滅亡とともに、山本山城も廃城となったとみられる。

遺構 

賤ヶ岳から南に派生した尾根の南端、琵琶湖東岸の山塊先端部に築かれている。朝日山または阿閉山とも呼ばれ、かつては西側と南側は湖沼が山麓に迫っていたという。

最高所に主郭を置き、南側、東側、北側に続く尾根上に曲輪群を配した構造だ。

主郭は東西約23m×南北約38m、四方は高さ2mほどの土塁で囲まれ、東・南側の2か所に虎口が開く。主郭東側には50mほど下がったところに小さな曲輪があり、やはり土塁で囲まれている。西阿閉と山本へ下りる尾根筋の分岐点にあたり、東麓の北国街道を監視すべく重視されたものと思われる。

主郭北側の曲輪群は、土塁と堀切を多用して防御を固めている。巨大な堀切は圧巻で、北端の曲輪にめぐらされた屈曲する土塁も見ごたえがある。

戦国時代後半の構築と推測できる。しかし、元亀3年の小谷城攻防戦の際に改修されたものか、浅井氏の滅亡後に改変されたものかは判断しにくく、近隣の城との比較が必要だ。

交通 

・北陸自動車道小谷城スマートICから車で約12分

参考文献 

・『近江の山城ベスト50を歩く』サンライズ出版、2006年。
・『図解 近畿の城郭Ⅱ』戎光祥出版、2015年。

文:萩原さちこ



城郭口コミ


2025/04/02 06:12ʀᴇᴅ副将軍
赤尾城:浅井氏重臣の赤尾氏の詰城⁡オススメ度 ★★⭐︎⭐︎⭐︎⁡築城年代等の詳細不詳。赤尾氏により築かれたとされます。赤尾氏は湖北の在地土豪であり、元々は京極氏に従っていましたが、浅井氏が台頭すると浅井氏の重臣となり、海北氏、雨宮氏とともに浅井三将の一角に数えられます。1573年に赤尾清綱は、織田信長との小谷城の戦いに際して討死。浅井長政は城内の赤尾屋敷で自刀したとされます。⁡見所標高320mの西野山頂部に築かれており、麓の赤尾集落内には赤尾氏館があったとされることから赤尾氏の詰城であったと考えられます。西野山が主郭部と比定されますが、賤ヶ岳に続く尾根上にも城跡らしき削平地が続き、城域がどこまでかは分...

2024/12/07 17:54あしたか陸中守
山本山城:宇賀神社の麓から登城。駐車場っぽいスペースはあるものの、看板は文字が見えない状態なので止めるときは自己責任で💦山頂少し手前に二之丸跡の看板(落下)があります💡二之丸跡からは琵琶湖を望む眺望が広がっています😊さらに進むと土塁に囲まれた区域があり、おそらくは本丸跡なのですが…私には看板は見つけられず😢あまり城趾としては推してなさそうな感じです(笑)駐車場から本丸跡まで約25分くらいかな?あちこちに階段があり、所によってはかなりの段差です😅道は整備されているのでスニーカーでも登れますが、足元に不安がある人はトレッキングシューズのほうが良いかと👌傾斜がきついところもあるので下りは特に滑りやすいです🫣今...

城郭攻略情報


2024/02/25 12:28
美作守マツ
サンダーバードからいけました
2024/01/03 11:15
花粉と闘う侍従若武者稲荷
木ノ本駅で攻略
2023/06/06 08:42
あざらし肥前守
竹生島宝厳寺。(❜18・1攻略)
2021/08/16 12:15
真田後志守源次郎信繁
竹生島宝厳寺にて攻略!
2021/06/27 11:27
鬼教師大宰大弐
長浜駅と虎姫駅の間で攻略できました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 tonoace7さん 11

 2位 近江守だんぴさん 10

 3位 マザーレイク近江守さん 10

山本山城の周辺スポット情報

 三の丸跡(遺構・復元物)

 二の丸跡(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 一番馬場跡(遺構・復元物)

 馬の蹴跡(遺構・復元物)

 竪堀(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 宝厳寺唐門・観音堂(遺構・復元物)

 舟廊下(遺構・復元物)

 都久夫須麻神社本殿(遺構・復元物)

 登山口(碑・説明板)

 忠魂碑(碑・説明板)

 山本判官古城址碑(碑・説明板)

 竹生島石碑(碑・説明板)

 山内一豊公 初所領之地(碑・説明板)

 種路城(周辺城郭)

 磯野山城(周辺城郭)

 松尾山砦(周辺城郭)

 朝日山陣屋(周辺城郭)

 赤尾城(周辺城郭)

 宝厳寺唐門(寺社・史跡)

 宝厳寺(寺社・史跡)

 宝厳寺五重塔(寺社・史跡)

 河毛駅コミュニティハウス(御城印)

 宇賀神社(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 

to_top
気に入った!しました