名称(よみ) | 高岡城(たかおかじょう) |
所在地 | 富山県高岡市古城1-1 |
天気情報 |
04/02(水) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 高岡古城公園管理事務所[電話] |
分類・構造 | 梯郭式平城 |
天守構造 | 不明 |
築城主 | 前田利長 |
築城年 | 慶長14年(1609) |
主な城主 | 前田氏 |
廃城年 |
元和元年(1615) |
遺構 | 曲輪、石垣、横堀(水堀) |
指定文化財 | 国史跡(高岡城跡) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
番号・名称 | 33 高岡城 |
設置場所 | 高岡市立博物館(鍛冶丸跡)[地図] |
2025/03/23 20:00 nonki
高岡城:過去2度訪れているが、100名城カードと御城印目的で再訪。高岡駅から徒歩で10分強で到着。お堀と曲輪が良好に残る。平城かと思ったが本丸など以外と堀からの高さがありました。ここも明治時代に破却されそうになったが、地元の方の力で残すことができたそうです。100名城スタンプの置いてある博物館も無料で入れます。展示も個人的には興味ある物だったが時間の関係でゆっくり見れず。
2024/12/27 22:51 コウセイ
高岡城:城内はかなり広く,噴水や滝など,気持ち良い環境下にあります。資料館では高岡城やその近辺の歴史に関して詳しく展示しています。
来月度の城主争い戦況
1位 すぎひろさん 14回
2位 ちゃーぼさん 10回
3位 真んマぁル(マル)さん 10回
石垣(遺構・復元物)
本丸(遺構・復元物)
二の丸(遺構・復元物)
鍛治丸(遺構・復元物)
三の丸(遺構・復元物)
井戸(遺構・復元物)
明丸(遺構・復元物)
枡形堀(遺構・復元物)
南外堀(遺構・復元物)
西外堀(池の端堀)(遺構・復元物)
北内堀(遺構・復元物)
三の丸堀(遺構・復元物)
北外堀(遺構・復元物)
内堀(遺構・復元物)
土橋(遺構・復元物)
天守台跡(遺構・復元物)
朝陽橋(遺構・復元物)
小竹薮(遺構・復元物)
大手口(遺構・復元物)
搦手口(遺構・復元物)
前田利長公像(碑・説明板)
御旅屋跡(碑・説明板)
石碑(碑・説明板)
高岡城石碑(碑・説明板)
高岡城説明板(碑・説明板)
桜馬場の名称の由来(碑・説明板)
御貸家跡(碑・説明板)
町会所跡(碑・説明板)
八丁道説明板(碑・説明板)
瑞龍寺石廟説明板(碑・説明板)
高岡大仏解説板(碑・説明板)
瑞龍寺(寺社・史跡)
前田利長墓所(寺社・史跡)
射水神社(寺社・史跡)
護国神社(寺社・史跡)
高岡大仏(寺社・史跡)
瑞龍寺石廟(寺社・史跡)
三の丸茶屋(御城印)
高岡市立博物館(スタンプ)
トイレ(トイレ)
トイレ(トイレ)
御手洗(トイレ)
トイレ(トイレ)
御手洗い(トイレ)
お手洗(トイレ)
トイレ(トイレ)
スタンプに近い駐車場(駐車場)
高岡古城公園北口駐車場(駐車場)
小竹藪駐車場(駐車場)
撮影スポット(土橋の石垣)(その他)
中の島(その他)
高山右近像(その他)
前田利長公像(その他)
時鐘(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |