与板城(よいたじょう)

与板城 投稿者:大隅守さん
icon

00時間

37

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 与板城(よいたじょう)
通称・別名 直江山城、直江城
所在地 新潟県長岡市与板町与板字十二谷
天気情報

11/03(月) 降水確率:80%
13℃[-4]9℃[-4] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 長岡市与板支所産業課[電話
分類・構造 山城
築城主 直江景綱
築城年 天正年間(1573〜1592)
主な城主 直江氏
遺構 曲輪、土塁、堀切、井戸跡
指定文化財 県史跡(与板城跡)
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/10/31 01:59尼崎城因幡守一口城主
大手口登山口:実城(本丸)東側から下城の際、鳥居⛩️脇の道標(写真①②)を眺め、登りは「おせん清水」からだったので下りは新たな眺めを見てみようと大手口を選択。大手口ルートは階段(写真③)や道標(写真④)が登りのおせん清水経由ルート同様に設けて下さっていたので迷うことなく下山できました。登り口の鳥居付近(写真⑤)には「与板城主直江兼続漢詩」(写真⑥⑦)があり、こちらの登山口から実城(本丸)までは340mとの道標がありました。大手口登山口は八阪神社登山口より和島方面にあり、鳥居や登山用の杖(写真⑧)が置いてあり見つけやすいかと思われます。大手口よりさらに麓沿いを和島方面に進むと七曲り登山口があるようです⛰️※参...

2025/10/31 01:50尼崎城因幡守一口城主
兼続お船ミュージアム(兼続公像):与板城下山後、城山山麓の城山団地バス停🚏付近の兼続門から天地人通りを経由し、兼続お船ミュージアム(与板歴史民族資料館)を目指しました。(写真①:与板地域案内図参照🗺️)脱線しますが写真①より兼続門から天地人通りを最後まで進むとお船門があり、そちらにお船の方生誕地碑や本与板城跡があります。また、写真①の与板城下町の地図を眺めて道が碁盤目状でなく敵が攻め込んで来てもカーブが多く行軍速度が落ちたり、迷いそうな印象でした😣特に天地人通りの東側の旧三国街道(国道403号)は、あえてクランクをつけて直線部を減らして見通しを悪くしている城下町ならではの設計のように見えます。本題に戻って、たちばな公園に入って...

城郭攻略情報


2024/11/04 13:15
ぺんぱち右近衛少将
ウエルシア長岡与板店付近で2城攻略
2023/07/21 12:45
備中守obstetrics
北陸自動車道ではとれず 与板橋付近まで行き攻略
2023/07/08 06:10
あざらし肥前守
公共交通:一例JR越後線寺泊〜長岡行き越後交通バス、与板地区で、所要約1時間半。(❜18・4攻略)
2021/09/20 13:13
カモメ
セブンイレブン与板並柳店にて、2城同時攻略
2021/07/04 08:12
松平治部卿丸梅鉢
北陸道427キロポストで攻略。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 弘樹さん 10

 2位 虎杖艾通草さん 5

 3位 たっく左近将監さん 2

与板城の周辺スポット情報

 直江兼続公館跡地(遺構・復元物)

 おせん清水(遺構・復元物)

 実城(みじょう/本丸)(遺構・復元物)

 のろし台(遺構・復元物)

 説明板(碑・説明板)

 堀切(碑・説明板)

 門跡(碑・説明板)

 堀切(碑・説明板)

 二の郭(二の丸)(碑・説明板)

 堀切(碑・説明板)

 三の郭(三の丸)(碑・説明板)

 堀切(碑・説明板)

 大壕(大空堀)(碑・説明板)

 兵溜(千人溜)(碑・説明板)

 竪堀(碑・説明板)

 与板陣屋(井伊家)(周辺城郭)

 与板陣屋(周辺城郭)

 与板城大手門(移築門)(周辺城郭)

 駐車場(駐車場)

 兼続お船ミュージアム(兼続公像)(関連施設)

 大手口登山口(その他)

 

to_top
気に入った!しました