栃尾城(とちおじょう)

icon

00時間

45

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 栃尾城(とちおじょう)
通称・別名 舞鶴城、大野城
所在地 新潟県長岡市栃尾字城ノ上他
天気情報

11/02(日) 降水確率:50%
18℃[+2]12℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 栃尾観光協会[電話
分類・構造 山城
築城主 芳賀氏
築城年 南北朝時代
主な城主 芳賀氏、本庄氏
廃城年 慶長15年(1610)
遺構 曲輪、石垣、堀切、竪堀
指定文化財 県史跡(栃尾城跡)
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/10/22 17:31尼崎城因幡守一口城主
鬼小島弥太郎戦傷地:城山下山後、Gマップ🗺️を見ていたらたまたまを発見🔍弥太郎さんは、今年の夏18きっぷで東日本周遊中に飯山城(※現在、森一族のエリア限定めぐりのスポット)近くの英岩寺でお墓🪦参りをしていたことから、一方的な親近感から気になり行ってみました。たまたま同じ方向へ散歩されている夫婦がいらっしゃったので挨拶するともう閉園になったデイサービスセンターの建物の裏にあるよと教えて頂きました。写真①中央のクリーム色の建物を目指し(写真②)→(写真③)と進んでいくと目的地(写真④)に到着。説明板(写真⑤)を読むと説明文終盤に天神橋で割腹して果てたとの記載がありました。飯山でお墓参りしましたが、勇猛な武将⚔️だった...

2025/10/22 17:30尼崎城因幡守一口城主
謙信公像:城山下城後、西谷川対岸の秋葉公園(写真①)を散策。秋葉公園には謙信公像(写真②)があり、少し像から離れると謙信公像の後方に城山⛰️(写真③)が見えていました。写真②③の謙信公像に向かって左側には虎千代(謙信公の幼名)の隠れ岩(写真④⑤)がありました🪨公園内を散策していると虎千代の師の名僧門察和尚ゆかりの(写真⑥⑦)もありました。また、公園名の由来になったと思われる秋葉神社(写真⑧)にもお参り⛩️熊に出会うこともなく安全に下城出来たことへのお礼参りをしました👏

城郭攻略情報


2024/09/08 09:44
関白景虎
車で、国道351号線を長岡市外方面から進み、新榎トンネルを出たところで攻略できました。
2023/07/08 08:00
あざらし肥前守
公共交通:一例JR長岡駅東口〜越後交通バス〈快速〉栃尾線で。休日乗り放題パス利用・1000円、栃尾通常往復より300円程度割安、ただし土日祝・春夏冬休みなど、途中攻略可で降車してもほぼ何もないので、栃尾で城や街並みを楽しむ方が有益。(❜18・4攻略)
2022/05/16 09:10
YKラーク伊勢守
道の駅『とちお』にて高城城とWGET!
2019/12/11 10:25
播磨守風のこうちゃん✨️
当方も長岡駅東口から、栃尾行きの快速バスに乗って長いトンネル抜けて直ぐのバス停「比礼」バス停で攻略出来ました‼10月の消費増税で¥420でした。
2019/08/11 08:19
草壁タツオ
長岡駅東口から栃尾車庫行きの越後交通の快速バスに乗り、比礼バス停付近で攻略出来ました。片道410円です。休日であれば、休日乗り放題パスが1000円で販売されていますので、他に城攻めの予定があればお得です。ただし、長岡駅のバス案内所は7時45分からなので、その時間より前に買うことができません。早朝から出発の場合は、前日にでも事前に購入しておいた方がいいです。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 兼備治部大輔真虎さん 3

 2位 赤吉のゴンベエさん 2

 3位 菅沼"大膳亮"定利様さん 1

栃尾城の周辺スポット情報

 松の丸跡(遺構・復元物)

 三の丸跡(遺構・復元物)

 馬場跡(馬責め)(遺構・復元物)

 狼煙台詰郭(遺構・復元物)

 狼煙台(遺構・復元物)

 堀切・竪堀(遺構・復元物)

 大堀切(遺構・復元物)

 二の丸・中の丸(遺構・復元物)

 謙信公像(碑・説明板)

 謙信廟(碑・説明板)

 鬼小島弥太郎戦傷地(碑・説明板)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 登城口(その他)

 岩の鼻口(登山口)(その他)

 

to_top
気に入った!しました