名称(よみ) | 白河小峰城(しらかわこみねじょう) |
通称・別名 | 白河城、小峰城 |
所在地 | 福島県白河市追廻46 |
天気情報 |
11/24(日) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 白河市教育委員会文化財課文化財保護係[電話] |
分類・構造 | 梯郭式平山城 |
天守構造 | 複合式望楼型御三階櫓[3重3階/1632年築/焼失(落城)]、複合式望楼型御三階櫓[3重3階/1991年再/木造復元) |
築城主 | 結城親朝 |
築城年 | 興国元年〔南朝〕/暦応3年〔北朝〕(1340) |
主な改修者 | 丹羽長重 |
主な城主 | 結城氏、蒲生氏、丹羽氏、松平氏、阿部氏 |
廃城年 |
明治4年(1871) |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁、横堀 |
指定文化財 | 国史跡(小峰城跡) |
再建建造物 | 三重櫓、太鼓櫓、門、石碑、説明板 |
2024/10/09 19:23 hiroppie左近衛少将
白河小峰城:震災で崩れた石垣を修復した跡が見られます。
2024/09/14 19:30 池田紀伊守信輝
鹿嶋神社:宝亀年間(770~780年)光仁天皇の御代この地に祭られ、弘仁2年(811年)坂上田村麻呂が東夷征伐の際、改めて常陸国鹿島大明神を勧請した神社で、白河地方の総鎮守とし、武の神、白河以北を守る神として、戦勝を祈願したと言われています。延喜式神名帳(成立927年)にのこる式内社でもあります。その後も歴代城主の尊崇あつく、城主自ら奉幣、参籠し、祭田や社殿の寄進もありました。文明13年(1481年)時の城主小峯政朝が神社において1万句奉納の連歌会をおこないました。著名の連歌師宗祗が西国からはるばるこの地にやって来たのも、この会に出るためでした。このことは、当時の白河地方の文化が相当高い水準だったことを...
来月度の城主争い戦況
1位 能登守雲のジュウザさん 86回
2位 伴能登守虚無蔵さん 72回
3位 上野介ラッシーさん 60回
石垣(遺構・復元物)
会津門跡(遺構・復元物)
前御門(遺構・復元物)
三重櫓(遺構・復元物)
尾廻門跡(遺構・復元物)
清水門跡(遺構・復元物)
内堀跡(遺構・復元物)
大手門跡の礎石(遺構・復元物)
会津門跡(遺構・復元物)
竹ノ丸跡(遺構・復元物)
本丸御殿跡(遺構・復元物)
桜之門跡(遺構・復元物)
富士見櫓跡(遺構・復元物)
雪見櫓跡(遺構・復元物)
藤門跡(遺構・復元物)
太鼓門跡(遺構・復元物)
水堀(遺構・復元物)
搦手門跡(遺構・復元物)
門跡(遺構・復元物)
旧小峰城太鼓櫓(遺構・復元物)
鎮護神山石垣(遺構・復元物)
多聞櫓跡(遺構・復元物)
矢之門跡(遺構・復元物)
帯曲輪門跡(遺構・復元物)
水懸(排水口)(遺構・復元物)
文庫櫓跡(遺構・復元物)
帯曲輪跡(遺構・復元物)
元太鼓櫓門跡(遺構・復元物)
二の丸跡(遺構・復元物)
三の丸門跡(遺構・復元物)
石垣(遺構・復元物)
本丸石垣(遺構・復元物)
内堀跡(遺構・復元物)
丹羽長重公築城趾(碑・説明板)
小峰城趾の碑(碑・説明板)
奥州街道と白河城下(碑・説明板)
戊辰の役古戦場(碑・説明板)
戊辰の役薩摩藩戦死者墓(碑・説明板)
奥州街道と白河城下・説明板(碑・説明板)
遊女志げ女の碑(碑・説明板)
仙台藩士戊辰戦歿者慰霊碑(碑・説明板)
白河結城氏館(周辺城郭)
関川寺館(周辺城郭)
皇徳寺(寺社・史跡)
丹羽長重墓(寺社・史跡)
常宣寺(寺社・史跡)
龍興寺(寺社・史跡)
作事稲荷(寺社・史跡)
官軍墓地(寺社・史跡)
奥州街道・女石の追分(寺社・史跡)
鹿嶋神社(寺社・史跡)
二ノ丸茶屋(御城印)
白河観光物産協会(スタンプ)
白河集古苑(スタンプ)
二ノ丸茶屋(スタンプ)
三重櫓(スタンプ)
多機能トイレ(トイレ)
ポケットパークのトイレ(トイレ)
友月山児童公園(トイレ)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
旧脇本陣柳屋旅館(関連施設)
中町小路楽蔵(その他)
おとめ桜(その他)
乙姫桜(その他)
石切場?(その他)
JR白河駅観光案内所(その他)
白河小峰城最古のものと言われている石垣(その他)
奥州街道・渡河点(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |