棚倉城(たなくらじょう)

棚倉城 投稿者:フー甲斐守さん
icon

00時間

30

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 棚倉城(たなくらじょう)
通称・別名 亀ヶ城
所在地 福島県東白川郡棚倉町棚倉城跡26
天気情報

05/21(水) 降水確率:10%
31℃[+2]15℃[+2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 棚倉町観光協会[電話
分類・構造 梯郭式+輪郭式平城
天守構造 なし
築城主 丹羽長重
築城年 寛永2年(1625)
主な城主 丹羽氏、内藤氏、阿部氏
廃城年 慶応4年(1868)
遺構 曲輪、土塁、横堀、移築門
指定文化財 国史跡(棚倉城跡)
再建建造物 説明板

城郭口コミ


2025/05/07 12:56岩井陸前守半太郎
棚倉城:公園の南北に無料駐車場があります。本丸跡は藤棚のある広場になっています。前日の会津から引き続き白河小峰城、白川城、白河の関、棚倉城と順に見て回りましたが当時の街道を結ぶ要衝に配置された城の価値がよくわかります。

2025/04/30 16:55お気楽旅人上野介
棚倉城:別名を亀ヶ城、水戸から久慈川を遡って開けた場所にあり、JR水郡線駅前から徒歩5分の位置にあり、カーナビなどでもしっかり水堀が確認できるほどの規模の城郭です。城の作りはシンプルな平城ですが、戊辰戦争の折にも会津攻めで官軍が手を焼いたとか。城跡すぐ東側の無料駐車場に駐めて、散策できます。駅北側の図書館駐車場の看板にも、初代藩主と初代城主のご両名がお出迎えしてくれます。元々あった神社も北西側に遷座されているので、町役場駐車場に駐めて徒歩7分で馬場都々古和気神社(陸奥国一ノ宮の一つ)にお参りするのも往時を偲ぶことができると思うのでオススメです。

城郭攻略情報


2024/05/04 09:47
常陸介はるか
亀ヶ城公園にて攻略。(リア攻め)
2024/03/30 14:42
かつアニぃ左兵衛督
水郡線水戸行き、磐城浅川駅手前で攻略
2023/10/08 11:26
ション吉関白
水郡線の近津で攻略出来ました‼️
2023/07/26 16:12
あざらし肥前守
公共交通:一例JR水郡線磐城棚倉〜徒歩登城、10分以内。(❜18・2攻略)
2023/04/17 13:13
ねこじる右京大夫
山本不動尊駐車場で羽黒山城とw攻略出来ます

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 磐城守畳屋の政さん 113

 2位 真田磐城守ゆあさん 15

 3位 ぷー姫=黄色頭巾の局さん 5

棚倉城の周辺スポット情報

 城郭内(遺構・復元物)

 土塁(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 土塁(遺構・復元物)

 土塁(遺構・復元物)

 水堀(遺構・復元物)

 追手門跡(遺構・復元物)

 石垣(遺構・復元物)

 阿部正備茶室(遺構・復元物)

 内濠(遺構・復元物)

 追手桝形門跡(遺構・復元物)

 本丸東隅櫓跡(遺構・復元物)

 北東隅櫓跡(遺構・復元物)

 北西隅櫓跡(遺構・復元物)

 犬走り跡(遺構・復元物)

 北ニ門(遺構・復元物)

 二の丸南門(遺構・復元物)

 棚倉町城下絵図(碑・説明板)

 城趾碑(碑・説明板)

 忠霊碑(碑・説明板)

 赤館(周辺城郭)

 寺山館(周辺城郭)

 中丸館(周辺城郭)

 三森館(周辺城郭)

 河東田城(周辺城郭)

 建鉾山祭祀遺跡(寺社・史跡)

 棚倉町観光協会(御城印)

 ルネサンス棚倉(御城印)

 トイレ(和式)(トイレ)

 北駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 寺山館駐車可能スペース(駐車場)

 棚倉町合併記念碑(関連施設)

 大けやき(その他)

 時の鐘(その他)

 花園しだれ桜(その他)

 

to_top
気に入った!しました