一番重要だった豊臣秀吉の合戦は?(2015/12/18)

豊臣期大阪図屏風(オーストリア・エッゲンベルク城所蔵)
低い身分から立身し、ついには天下人となった豊臣秀吉。そんな秀吉の信長亡き後の天下獲りの過程で、一番重要だった戦いは?
[投票実施期間]2015年12月18日~2016年01月04日
        1.謀反人、明智光秀をいち早く討った「山崎の戦い」。 | 
    
| 
   | 
    
        2.織田家の実力者柴田勝家を滅ぼした「賤ヶ岳の戦い」。 | 
    
| 
   | 
    
        3.事実上、天下に勢威を示した「小牧・長久手の戦い」。 | 
    
| 
   | 
    
        4.四国の雄、長宗我部元親を降した「四国征伐」。 | 
    
| 
   | 
    
        5.島津義久を全面降伏に導いた「九州征伐」。 | 
    
| 
   | 
    
        6.天下統一の総仕上げの戦いとなった「小田原・奥州征伐」。 | 
    
| 
   | 
    
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
Michi(1を選択)
  天下人への第一歩だから。これがなければ、織田家でのナンバーワンの発言権を持てなかったと思うから。
  
七忍野権兵衛(6を選択)
  総無事。
  
ぐに之助刑部少輔次の石垣へ(1を選択)
  やっぱりこれ在りき、で始まるのではないかと。
  
駿河守アパテ(1を選択)
  これなくしては…、って感じですかね。
  
ひで(1を選択)
  この中では、これかな
  
大宰少弐ためぞう(2を選択)
  勝てるかどうかわからない戦だった、という点でこれかな
  
西美濃守織部正(1を選択)
  最重要な戦いだよね、これは。
これで敵討ち出来たわけだから。
  
マックスのパパ(1を選択)
  やっぱり山崎でしょうか。
  
なまず(1を選択)
  全ては、ここから…
  
七七大炊頭(1を選択)
  山崎の戦いで、負けたり、柴田等に明智を討たれたり、明智が態勢を整えたりしたら秀吉の世にならなかったと思います。逆に山崎で勝てたから天下をとれたと考えます。山崎の勝利で彼の天下は決まったようなものです。
  
平朝臣井坂弾正少弼貞幹(1を選択)
  これを行えたことが1番のアドバンテージになったから。
大返しに至るまでのスピード感は学ぶべきところが多すぎる
  
なおリン(1を選択)
  他の家臣が 討ち取る可能性があったから
  
Hanbey美濃守(3を選択)
  秀吉にとって一番の強敵は、家康で他は特に重要ではなかったと思う。深入りすればたたではすまない、お互それを察して決着をつけなかった気がする。
  
ギザ⑩長門守(1を選択)
  中国大返しからの、山崎合戦の勝利。
秀吉が天下人になれた、最も重要な戦だったと思う。
  
まったり丹波守屋(1を選択)
  ここで勝たなければ以後の戦も無かった可能性があるから
  
(1を選択)
  中国大返しでしょ(^^)あれがなければ清洲会議での発言力もない、挽回したとしても時間がかかると思う
  
関羽一騎当千信長(3を選択)
  勝ちはしなかったが大きく負けなかったのが天下統一に繋がったんではないで
しょうか?家康も初めて手合わせして
わかったんじゃないかな、とことんやったらお互い無傷では済まんぞと
  
けんた駿河守(1を選択)
  これがすべての始まりかと。
  
(1を選択)
  いち早く明智光秀を討ち果たし、その後を有利に持ち込んだ。
  
小早川隆景(1を選択)
  やっぱりこれでしょう。
  
さくらゆき隊左近衛大将びりー(1を選択)
  これしかない!
  
式部大輔こしまう(1を選択)
  やっぱりこれでしょ。一番なら。
  
カムロ(1を選択)
  この戦を経ないと世に力を示せず、次の段階に進めないと思うから。
  
柴崎権大納言幸助(2を選択)
  戦上手の柴田を倒したことで、名実共に天下取りに名乗りをあげた感があります♪
  
和島内匠助宏衛門(1を選択)
  この戦が天下人への第一歩!
  
湊之介(1を選択)
  毛利との講和をまとめ、引き返したことが一番すごい。なので、毛利との戦いが一番重要だったと思います。
1につながったので、一応1で。
  
刑部卿あさよし(1を選択)
  すべてはここから始まったことなので
  
パパ兵部卿たこ(1を選択)
  やはり、これしか無いでしょう。信長亡き後の天下取りの際右翼に名前が挙げる大きな転機になったと思います。
  
京極蔵人頭ぽて丸(2を選択)
  山崎の戦いは、それ以前に秀吉が山崎に布陣出来た事で勝敗は決していたと思う。とすれば、やはりこれでしょ。
  
赤備え大膳大夫(2を選択)
  山崎の戦い後までは織田家の一家臣、賤ヶ岳の勝利で柴田と信孝を排除し、織田家を完全に掌握したと思う。
  
斎藤美濃守利政(1を選択)
  名実ともに信長の後継者に踊りでた戦い。信長の三男信孝が総大将として参加しているにも関わらず、秀吉が光秀を討ったと上手くアピール出来た事も、重要だった。
  
drary左近衛少将(1を選択)
  今も語り草の中国大返しがあって光秀を討ち、織田家直参大名を抑えたこと、その後の清須会議での人たらしぶりは秀吉らしいですよね。
  
右衛門督kiyoshi(1を選択)
  これ以外に選択肢ある?
  
やっさ(1を選択)
  実権を握ったことは大きい。
  
かげかつ(1を選択)
  今後の話を優位にでき、時代の流を自分に向けることを可能にした主因であると考えられるため……かな。
  
今川治部大輔義元(1を選択)
  やはり明智との戦いであろう。
誰が光秀を倒すかでほぼ決まるようなもの天下の覇権を。
  
勘解由長官殿様(1を選択)
  1が無ければ2以降も当然無いので。中国大返しも見事だが信長が生きてると手紙を送りまくり光秀側につかせないようにしたり、三男信孝と丹羽長秀を待ってから戦う等の全てが凄い
  
式部大輔喜多(1を選択)
  この戦いなければ天下人は無理だった
  
摂津守六文銭のだい!(1を選択)
  この戦いが初めで、ここで敗戦してれば、天下道は、なかったと思います。
  
GINTOKI(1を選択)
  この合戦に勝利しなければ!秀吉の天下人への道も無い!
  
蒼い左馬允矮星(1を選択)
  いち早く主君の仇討をした事がやはり大きいだろう
  
さんよも(1を選択)
  金ヶ崎の退口が無いなぁ。
  
三日左馬助落人(1を選択)
  山崎合戦での勝利がなければ天下人レースに参加さえできなかったかも知れません。
  
大宰帥となりのヨーダ(1を選択)
  これですよ!これ
  
フレデリカ.G(1を選択)
  これがだめだったら、その他が成り立たない。
敵対するなら滅ぼすというのは、覇者の要件であり古今東西を問わない。人類史は大量殺人鬼の記録でしかない
  
ark主膳正(1を選択)
  どれも(とくに123)重要だが、光秀という信長のかたきを討てたのが最大かと。清洲会議でも優位に進められたし。
  
旅人ワコーレ大納言(1を選択)
  やはり信長の敵討ちを中国おお返しにより、いち早く行なったことで、権力を手に入れる事ができたのが一番なのでは?
  
四つ葉武蔵守すみれ(1を選択)
  先手必勝を地でいったこの一勝が、全ての流れを決めたと思います。
  
(6を選択)
  天下統一の総仕上げとなったこの戦いこそ,重要だったと思いますd('∀'*)
  
黒猫くん上総介(1を選択)
  まず山崎の戦いの勝利ありき。山崎の勝利あって始めて他の合戦が生まれる状況となる
  
198 件中 51〜100 件目を表示中

	 ■iPhone
              
              






