本能寺の変の真相は?(2014/12/15)

本能寺焼討之図〔名古屋市蔵〕
明智光秀が突如として主君織田信長に牙をむいた、戦国最大のミステリーとも言われる「本能寺の変」。後世、その動機について様々な説が言われてきたが、あなたの推理は?
[投票実施期間]2014年12月15日~2015年01月03日
| 1.明智光秀が天下を狙ったとする「野望説」。 | 
|  | 
| 2.信長への積年の恨みを光秀が晴らした「怨恨説」。 | 
|  | 
| 3.取次として長宗我部を救おうとした「四国征伐回避説」。 | 
|  | 
| 4.打倒信長の執念を実らせた「足利義昭黒幕説」。 | 
|  | 
| 5.朝廷が懇意の光秀をそそのかした「朝廷黒幕説」。 | 
|  | 
| 6.その他の黒幕説 | 
|  | 
| 7.その他 | 
|  | 
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
小早川安芸守ケンケン(7を選択)
  光秀の才覚ならば、天下を狙えた
  
真田ゆきこ(5を選択)
  これが一番有力なのでは…と考えます
  
ねこ尾張守(6を選択)
  犯人は、近衛前久。
  
なお甲斐守(6を選択)
  秀吉、若しくは官兵衛
  
カデル織部正(6を選択)
  家康黒幕説!幾つかの士官を経て織田家家臣になった苦労人の光秀があの高齢で信長に刃向かう事は考え辛いから
  
加藤宮内少輔清寛(3を選択)
  まあ一番現実的で光秀らしいのはこれでしょうね。朝廷がこれに力を貸したのかも。
  
水間左近衛中将義光(6を選択)
  秀吉の謀略。 光秀は秀吉を共謀者として認識してたのに秀吉にしてやられた。
ひとり走ってしまった光秀は秀吉政権以降現在まで裏切り者の代名詞とされてしまう。
  
勘解由次官くわんひょうえ(6を選択)
  黒田官兵衛だと思います。
いろいろな人物との接点の多さや人を説得する力を持っていた事。
関ヶ原でもみせたスケールのデカイ発想力。
なにより、秀吉が異常な程怖れた事。
  
涼目薩摩守チュン兵衛(1を選択)
  野望と言うとちょっと違うかも知れませんが、四国での工作をことごとく反故にされ、佐久間信盛のように追放されるなら、その前にやっちまおうってな感じですかね。
  
豊後守大吾郎左衛門(1を選択)
  1を選択。
やっぱり男なら天下を狙うよね。
  
勘解由長官殿(1を選択)
  元々天下を狙っていた野心家で信長に近づいたのもその為。
  
赤備えみみなが内蔵頭(6を選択)
  信長公 は バテレンと共に 海外脱出! 信長公の計画には 朝鮮半島 出撃計画が なかったので 将軍家が 解体すれば 国への興味は なく喜望峰に向けて 出航した。  (  ̄ω  ̄ ) 浪漫 !
  
左京亮風の子あい。(6を選択)
  秀吉黒幕説も気になります。
  
うめさん左馬頭(4を選択)
  義昭が暗躍していたのは間違いない
  
金沢流北条掃部助源二郎(3を選択)
  今一番信憑性が高いと思います‼
岡山辺りで見つかった密書が最近では一番新しいからです‼
  
食反田越前守ネ谷シ台(7を選択)
  1と2の両方だと思う。
誰か黒幕がいたり、支援する者があれば、誰も単独犯は好んでやらないだろう。
  
古楽侍従広家(5を選択)
  信長は、自らが重度の糖尿病であると自覚していた筈で、襲われている間に息子を逃がしたかったのだと思う。
  
メロディママ(7を選択)
  亡国危惧説。自ら第六天魔王・神とも称す信長。光秀が神仏の畏れと日本の行く末に危惧を感じたか?信長ファンには野望・怨念など下らぬ理由では許すまじき由々しき事件
  
鳥羽釆女佑宏(3を選択)
  四国説の亜種だが斉藤利三が暴走して光秀がそれに追従した
荒木村重と中川清秀みたいな感じ
  
ゆきみつ大学頭(6を選択)
  それこそ、一番得をした人物、、藤吉郎さん。
歴史の勝者が歴史を作る、書き換えた、と思ってます。
  
摂津守六文銭のだい!(5を選択)
  信長の性格とかは、光秀はよく知っていたはず。こんなやり方をしてはいけないのも知っていたはず。自分に思いがあるなら、謀反の前に 出奔するとかで、違ったやり方をしたのではないか?と思います。
  
にけたん(6を選択)
  穴山梅雪暗殺説あると思います。
  
野呂利左衛門督休三(7を選択)
  家臣の窮状を救おうとしたのかも。長曽我部が姻戚の石谷や、稲葉との関係がこじれている斎藤利三の状況を見かねたのかも。
  
ななお弾正大弼兼続(7を選択)
  土岐氏存続のため
  
にゃにゃーにょ豊後守(3を選択)
  複雑そうな事は案外単純だったりします。
四国征伐を中止してほしい。
そんな時に、たまたま本能寺に無防備な信長が来た。
突発的な出来事だと思います。
根回しが無いもん。
  
銀英6阿天暮郎(7を選択)
  光秀ノイローゼ説。ブラック企業にこきつかわれ身も心もぼろぼろになってた光秀が解放されるためにはそれしかなかった、とか(^_^;) だって倒してからの計画がいまいち杜撰だから
  
甑岩中務卿正頼(2を選択)
  不安や不満が溜まっている時の絶好のタイミングで、発作的にやってもたと思います。
光秀ほどの武将が計画的にやったにしてはお粗末すぎる。
誰かが日頃、影で指嗾して心理的に追い込まれていたかもです。
  
ツヨ駿河守(7を選択)
  秀吉が光秀を誑かしたに決まってるでしょ。
なんで選択肢にないの?
  
藤乃左近衛少将龍神(7を選択)
  野望も黒幕も無し。信長の天下を憂いた光秀の義の行動だと思う。覇者を滅するその決断力、胆力、行動力には戦慄すら覚えます。信長ファンですが、本能寺で散ってこその信長かな。
  
iCastle周防守16e(5を選択)
  光秀の変後の対応が色々と不首尾や後手なのは、謀反の計画が杜撰だったからと思う(→大寧寺の変と対照的)。となると、朝廷(=非武士)に唆された可能性が高いと思う。
  
青き巨星弾正少弼かみ(5を選択)
  これは本人に聞いて見たい。
教養人なら古のものを尊重すると思うので、これかなぁと思う。
  
プー(6を選択)
  秀吉、官兵衛、安国寺、小早川の共犯。
あまりにも、信長の死後が、鮮やかすぎます。
ちなみに、光秀にうたせたのは、秀吉側に根回しされた朝廷。イエズス会も関与あり。
  
快刀乱麻きらり(5を選択)
  昨今の研究・著作でこれまでの定説が覆りそう。定説の真贋が問われるね。
  
ぱんだ左近衛少将ぱんぞう(6を選択)
  家康黒幕説
  
(7を選択)
  その時すでに信長から受けた傷が原因で光秀は死んでおり、家臣と影武者が敵討ちをした。
  
【D】布施伊賀守国重(1を選択)
  やはり、天下が欲しかったのであって欲しいなぁ。
  
Chi-Chi蔵人頭(5を選択)
  どれが一番面白いかで決めると、朝廷陰謀説かと。
  
六条政実(5を選択)
  研究目線だと朝廷黒幕説を取る。しかし浪漫を求めファンタジーに走ってもいいなら戦国○双説だな。
  
柿崎信濃守景家(7を選択)
  黒幕説に同意したい所ですが、証拠となる根拠がいまだに不明なので、その他で…。ただ、武田を攻め滅ぼした事が許せん。
  
右近衛大将ゆーか55(1を選択)
  光秀が他人から動かされたのではなく、自ら動いたと思いたい。
  
帆村 主水正 靖之丞(6を選択)
  黒田による陰謀ではなかろうか
  
主水佑ピキ(6を選択)
  秀吉黒幕説
  
やえがし(2を選択)
  横暴なオーナーに耐えられなくなったんだと思うよ。
  
小早川隆景(6を選択)
  秀吉黒幕説が、ミステリーぽくっていい
  
鼓舞式部卿勘助(6を選択)
  豊臣秀吉が光秀を唆して、天下を取ろうとした
  
小太三郎(6を選択)
  秀吉!
  
tomcat 織部佑(1を選択)
  信忠を同時に討ってますし…
  
和田八百万守神吾(7を選択)
  光秀が本能寺に向かったのは、光秀の名を借りた他の武将の信長暗殺計画を知り、急ぎ信長を守るため本能寺に向かうも誤解された。
  
とらすけ(6を選択)
  家康の黒幕説
  
曲り池大蔵卿(6を選択)
  家康説や秀吉説をテレビで見た
焼き討ちは偽装で密かに生き延びていたとかロマンがある話もあればいいね
  
274 件中 51〜100 件目を表示中


 
 ■iPhone
	 ■iPhone
 
              
              






