戦国世論調査

府中三人衆、行政官として最も有能だったのは?(2021/04/08)


一揆平定後の越前で、三氏は手堅い行政手腕を見せた。

織田信長から越前の安定支配のため、柴田勝家の下へ派遣された佐々成政・不破光治・前田利家の府中三人衆。 この3人の中でも、あなたが“行政官として”最も有能だと思うのは!?

[投票実施期間]2021年04月08日~2021年05月06日


1.後の越中統治時代にも善政を敷いたという「佐々成政」。

22%

2.子の直光と二代で政務をみたともいわれる「不破光治」。

13%

3.府中城を築き政情不安定な越前を鎮撫した「前田利家」。

63%
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント

石堂右近衛少将一徹(3を選択)
加賀百万石の始祖である前田利家じゃないですかねー

主水佑Fritz.(1を選択)
どの面でも優秀な武将と思います

北条美濃守時章(3を選択)
加賀の国を与えられて、そこで大大名になったのは利家だけだから

丁稚ʕ•ᴥ•ʔ熊太郎(3を選択)
正直わからんのですが、有名だから。

池田下総少掾煕政(3を選択)
比較するのが難しいが、あえて選ぶとするとそろばん好きな又左かなあ

紅狼大和守義経(3を選択)
生き残れないものなど論外だと思います。

鬼義重常陸介いわちん(3を選択)
まぁ一番安定してるんじゃないかな

阿炎錦左近衛中将(3を選択)
他2人の手腕のほどが分からないので、後世に最も名を残した利家に1票。

まさやん(3を選択)
加賀百万石を築いた最強の男

昇狼左衛門佐詠美ノ介(1を選択)
黒部ダムの辺りで有名だからなぁ…

ぶらなおき(3を選択)
行政は、優れた家臣がいるから行われるのであり、荒子7人衆の前田家1番です。百万石を支えたの加賀8家だし!

Kiyomine(1を選択)
越中富山を応援したい

弾正忠ちんたん(3を選択)
後の『加賀100万石』の祖ですから。この人望と実力が有能な行政官の証!

豊嶋武蔵守カッチャン(2を選択)
独り1人力で物事を考え進めるより、気心の知れた親子や兄弟、または家臣団と相談しながら手分けして物事を進めていくと、人数以上の力で対象していけるため。

井上太政大臣(^^)v(3を選択)
犬と呼ばれ、信長の為に奮闘したから。

瑞大光之介(3を選択)
元もと一向宗徒及び国侍の多い統治に手間がかかる地域にあって、自己の戦力を充実出来た手腕は、改めて見直されて良いね。

るっしー(3を選択)
政情不安定な越前を治めるのに成功するのは難しいと思うので  やっぱり有能な行政官だと思います 

起發(3を選択)
加賀100万石は実力でしょう。

きみたん(1を選択)
その後、九州移封で不遇であったが己を貫く姿勢は自らも律するため領地の民からは信頼されると考えます

白鳥 出羽守 長久(3を選択)
後の行政官としても優秀だったと思う。じゃなきゃ100万石は貰えないと思う。

しゅんたろー(3を選択)
100万石大名だから。

Rocky丹波守(3を選択)
加賀100万石を築いたようにこの中では利家でしょう

宇髄内記天元(3を選択)
前田利家は兜がかっこいいい

そうま(3を選択)
普通にさ。そうじゃん

九枚笹重治(3を選択)
やはり、加賀100万石につなげた元祖となる方なので、1票❗️

かずん蔵人頭信繁(1を選択)
成政は、信念や善政や忠義に熱い武将であり、信長や勝家や家康や秀吉の間で苦労があった。
与力として与するのではなく、相談連携した上で、治世や合戦対応が着実な勇猛な武将と思う。

Mauria(3を選択)
一向宗の土地を安定させたから

主計允ゆっきょん(3を選択)
まぁ。
五大老でもあるしねぇ。

くろちゃん弾正忠(2を選択)
ここくらいしか
名前を聞かないな

政木内匠助芳郎(1を選択)
やはり、その治世たるや経世済民じゃろ。

鈴城左馬頭行脚(3を選択)
よく分からないですが。

まさある甲斐守⛄(3を選択)
よく分からないから消去法で、不破さんあまり名前売れてない、佐々さん九州で大失敗有能なの?で名前売れてる信長秀吉の信任厚かった前田さん!笑

(3を選択)
その後を考えるとこの方

越前守餅太郎(3を選択)
加賀100万石を築いた利家だな。

陸奥中納言景衡(3を選択)
最大の外様大名として生き残り、安定した領地運営が出来たから。

疋壇城長村(1を選択)
周りの治水を防御に築いた小丸城は後の安田城(富山)のモチーフとされている

オッチ〜太閤(3を選択)
難しいな〜

ひと(1を選択)
やっぱり佐々成政でしょ!柴田を裏切った前田利家は無いでしょ(笑)

朝マック越前守(3を選択)
やっぱり、利家でしょう♪

戦国修理大夫うつけ(3を選択)
後の加賀百万石の治世を考えても、この人なのではないかと。

城好民部卿すももたろう(3を選択)
永年残ったものを見ると やはり前田利家ではないかと

しげ左京大夫(1を選択)
富山は佐々時代は発展したけど、前田時代は搾取されてたイメージ

忍(3を選択)
3人とも特に凄いとは言いがたいが、3人を比べたら利家がちょっと上かなと・・・

KHS(3を選択)
金沢城

松永弾正忠久秀(1を選択)
秀吉も、実は高く評価していたようです。
残念ながら肥後の統治を急ぐあまり一揆を誘発してしまいましたが…。

うつけ右近衛大将麺喰丸(1を選択)
たった5年間しか居なかったのに、未だに富山県民から絶大の人気を誇っています。

(3を選択)
行政官という立場なら、上司と争った人は自動的にNGでは。事績からみて、妥当な線ではないかと。

まきしまむぷれいず(2を選択)
他の二人は行政官というより武官

兵衛'z 志摩守(1を選択)
佐々堤と言われる治水事業などを手がけて、3人の中で善政との噂が多いのが「佐々成政」だと思う。

吉田太郎(3を選択)
何となくそんな感じがした。

163 件中 1〜50 件目を表示中

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・Androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore