宗麟は自力で生き残れたか?(2025/10/09)

大友宗麟公像(大分県大分市)
島津の攻勢に耐えかね自ら秀吉に救援を要請した大友宗麟。
その結果、豊臣軍によって島津軍は押し返され大友家は命脈を保ったが、もし援軍が数ヶ月遅れていたらどうなっていたか?
[投票実施期間]2025年10月09日~2025年11月21日
1.島津軍が攻勢限界に達した時を捉え反撃に転じ、自力で薩摩へ押し戻した。 |
|
|
2.いまだ家中には立花氏らの勇将がおり、数ヶ月なら持ちこたえられた。 |
|
|
3.抗戦の意欲を失い豊後一国の安堵を条件に降伏、島津氏の軍門に下った。 |
|
|
4.本拠地の丹生島城において徹底抗戦を続け、最後は城を枕に討死した。 |
|
|
5.抗戦も自害も選ばず、再起を図るため所領を放棄して本州へと逃れた。 |
|
|
6.その他 |
|
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
とうもろこし(2を選択)
大友家臣は有能な武将が多いイメージがします。とは言え、やはり時間の問題かと…。
ジュウ・ヤン左兵衛佐備中守(3を選択)
宗麟が出て行ってるから部下の士気も限界が有ると思います。
大膳大夫しろし(2を選択)
でも、結果優秀な部下達も討ち死にで失ってしまう事になる。
トッシュ(5を選択)
徹底抗戦は避けて、大勢力の下で本領安堵に落ち着きそう。
雅之丞律輔宮内大輔(2を選択)
大友家なら、勇将がひかえており持ちこたえれたと、思います。
中山中務大輔サンデー(6を選択)
抗戦後、四国に逃れた
あんみつ姫(3を選択)
島津の勢いを押し戻す力は当時の大友氏にはなかったと思う。あれば豊臣に泣きついていないだろう。
西倉兵庫允孝秀(2を選択)
ギリギリだとは思うけどこれかなぁ
失われた炒飯を求めて(3を選択)
戦国の現実的に考えれば、この辺が落とし所ではないでしょうか
上総介もとのすけ(4を選択)
そこに愛があるから。志は高い、と思う
眞田治部源次郎(2を選択)
立花は強い。高橋紹運もいた。
副将軍ナンバー【7】奥方愛(5を選択)
耳川の敗戦がなにより痛かった。あの時点で家臣団の統制が乱れていたのは、宗麟自体が覇気を失いつつあったからではないか。
関東管領太政大臣グンシン(5を選択)
キリシタンだから自害は無いな
治部少輔つるっ太ー(4を選択)
キリスト教に傾倒していた時期でもあるので、島津の猛攻に持ちこたえられなかったのではないか。
成田上野介のぼう長親 (5を選択)
キリシタンだから自害は無しと見て5。そして浪人。
たかりん弾正大弼(2を選択)
島津氏は意思決定に時間がかかる家中システムで内実は意外とグダグダしてた。力攻めで多くの犠牲が出た城攻めもあり、数ヶ月ならギリ持ちこたえるのでは。
ココイチ(5を選択)
大友宗麟逃げそうwww
パパ兵部卿たこ(2を選択)
これも有りかと思います。
明智光秀が天下取る(6を選択)
大友宗麟軍は、豊臣以外にも、助けを呼べると思う。海外との貿易や、龍造寺などの、北九州軍団などを作って、抵抗、または、押し戻しができたのではないかと考える
修理大夫すけきよ堂(2を選択)
豊後半国以上(岡、佐伯、北半(国東玖珠地方)、丹生島)、筑前一部(立花)が残っているため、分散での抵抗が可能の上、九州の国衆は一枚岩で無いため、数カ月程度であれば、滅亡までは至らない。
コージ左馬允ロヒカタ(5を選択)
自ら秀吉に援軍を依頼した事から島津軍への抗戦は限界と感じていたと思われる。自害を選ぶのであれば援軍要請は使者を遣わし自分は城を守ったと考えます。
修理大夫キママビト(2を選択)
最終的には島津の軍門に下るか豊臣を頼るしかない、でも数ヶ月は持ちこたえる力はあると思う
たいぽん将軍(2を選択)
神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神
相模守ルントシュテット(5を選択)
これが一番ありそう。
左衛門佐レジェンド(2を選択)
宗茂、道雪や紹運などの猛将が集えば…
耐えれたのかもしれない。
くらぴか玄蕃允(3を選択)
島津家万歳
宗麟如きにはどうしようもない
さざらもざら弾正大弼(3を選択)
島津には、エッドアのガーレーンがついていた。
みちのく主税允ふたり旅(3を選択)
キリストに祈りを捧げて降伏
娘は未来の城ガール(3を選択)
義鎮の評価は難しいですが、籠城側に多数の領民が含まれていた事から、援軍が間に合わないと判断した時点で降伏したと考えるのが妥当かと思います。
左馬頭チェストー!(3を選択)
内政の乱れ(キリスト熱狂→領内寺社弾圧→人心離れ)、島津氏は救援要請(侵略行為ではなく)のもと大義名分あり、よって外聞上、島津氏は小領主を助けている状況になり、時が経てば経つ程に大友氏は壊崩
緒方弾正忠惟栄(4を選択)
志賀親次などの孤軍奮闘した手勢はともかく、名だたる勇将を多く失った府内に耐える力はなかったと思う。
tomo1973信濃守(5を選択)
大友宗麟が、再起を図る気力もなく、島津に攻められ、大友家滅亡。
武田駿河守悠成(2を選択)
1年以内には降伏するもののある程度は耐えると思います。
チャイチキ渡島守バーガー(5を選択)
キリシタンだから自害は選ばず、船で本州に逃れて秀吉に泣きつくかと思われます。
keigoの野望(3を選択)
そんな感じがしたから⁇、。、
JUN(2を選択)
豊臣政権の援軍が来るのを判っているなら、時間稼ぎの戦いにすれば済むだけ
無理をしない範囲でね
みどりん(2を選択)
立花宗茂は簡単には負けないとおもう
宮内少輔リョー(2を選択)
立花宗茂はかなりやれてたけど、他はイマイチ
まあ微妙かなーと
キリシタンだから自害はないなと
慶悟の野望神ゲー(3を選択)
なんかそうだと思ったから!!!!!!
政木内匠助芳郎(5を選択)
惜しむべし家臣を失った大名の末路でしょ
【✾】源九郎豊前守牛若丸(4を選択)
義鎮は4だと思うが、息子の義統は5を選んで大友家は存続、もしくは文禄・慶長の役を待たずに改易させられたと思う。
月音(6を選択)
秀吉側は大友宗麟が泣きついてきたら、恩に着せて援軍を送ろうと情勢を見極め準備していた。自力では生き残れなかった。
さよなら出羽守急行津軽(3を選択)
衰退時は、家臣からの信頼も失っていたようなので。
ʚ♡ɞ太閤ʕ•ﻌ•ʔฅ麿(5を選択)
ある程度は抗戦してからね
歴史マニアヒロカズ治部卿(3を選択)
キリスト教徒は自害を選ばないから
3ではないかな?
いの37紀伊守虎之助(3を選択)
宗教にハマった状態ではこうだったでしょうね。
復活!!播磨守金鴉(5を選択)
性格的にはこれかな。
権大納言 カルシファー(2を選択)
そんなに長くは持ち堪えられないと思う。
麻那姫釆女佑 ⛵☀️(2を選択)
豊臣軍救援の知らせは伝わっているので、到着まで奮起したでしょう!
jiyo777織部正(2を選択)
補給限界とは思うが、押し返すまでは行かないような。なのでこれかなぁ。
200 件中 1〜50 件目を表示中

■iPhone







