戦国世論調査

月山富田城の戦い、大内軍敗北の最大の要因は?(2023/02/16)


月山富田城跡(島根県安来市)

大内義隆は、大軍を擁しながらも月山富田城の戦いで敗北を喫し、山口へと退却した。 大内方の敗因は様々言われるが、その中でも最大の敗因と考えられるものは?

[投票実施期間]2023年02月16日~2023年03月29日


1.尼子方から寝返った本城常光らが、再び尼子方へ寝返ったこと。

10%

2.尼子方の妨害で度々寸断されるほど、兵站線が脆弱だったこと。

18%

3.数倍の敵では揺るがないほど月山富田城が要害堅固だったこと。

30%

4.大軍とはいえ、様々な国の国衆の寄せ集めでしかなかったこと。

25%

5.出陣前から家中で反対論が出るなど、士気が元々低かったこと。

15%
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント

甑岩式部卿正頼(4を選択)
1、2もあるけど、根本はただでさえ広大な領土のあちこちから召集しているのに、その傘下の国衆を十分に支配できてなかった為ではないかと。だから堅固な兵站も構築できず、裏切りもあり、すぐに崩壊してしまった。

亀姫(3を選択)
布は山の屋根屋や屋根屋やからのお稽古

朧月夜安房守(4を選択)
寄せ集めな上に士気も低いとなれば負けるのは必定。

Mauria(4を選択)
初戦の攻城で2ヶ月近くかかり月山富田城を1年かかり落とせなければ負けも当たり前、尼子経久が直前に亡くなったのに勝てない大内と寄せ集めと言うことでしょう。

クワトロ大炊助バジーナ(1を選択)
出雲八百万の神々の御加護…と言いたいところですが1~4のうち致命的なのは1…でしょうか⊙⁠.⁠☉

惟任安房守蔵人(3を選択)
これしかないよなぁ〜

今川党山県右兵衛尉ニャン八(3を選択)
あの城は毛利でも苦戦するんですから大内も苦戦したはずです。

服部修理亮半蔵(3を選択)
これは色々あると思う中でこれだと思う

鰹芭蕉主膳佑(5を選択)
個人的には4と5両方かな。士気が低くて寄せ集めでしかなかったら、それは勝てないと思います。

弾正一秀(3を選択)
先代の大内義興ならこんな無謀な事は遣らなかっただろうね❗尼子経久殿と渡りあった人ですからね

明石家船上(4を選択)
本気で寄せに向かったのは、旗本衆のみ
あとは、反目にまわらないことを示すだけの、寄り合い世帯

本田左兵衛尉家吉(3を選択)
天下無双の尼子軍に戦を仕掛けたから。指揮を執るのは、山陰の風雲児スーパースターの総大将尼子晴久公だから。

餃子島嶼守春巻(1を選択)
複合的な要因に拠りますよね。地固めが出来て居らす戦線が伸びきっているし、寄せ集めの大軍なのに敵本城攻めの前に華々しい落城が少な過ぎるよ。

トムトム秋田城介(1を選択)
1・3・4の複合要因。
あえて選ぶなら。

睡眠第一主義!!(4を選択)
士気が低かったのも寝返りが起きたのもこれのせいでしょう。河越夜戦だって山内上杉・扇谷上杉・古河足利の連合軍が敗れたのは烏合の衆だったからですし。あとは尼子晴久も一角の名将だったからだと思います。

伊豆守尚人(2を選択)
全部と思うが兵站は何にも増して重要。

小野宮内丞柿氏(3を選択)
月山富田城ですから………

ミサミサ大炊頭(3を選択)
月山富田城の堅固さは、後の毛利軍も数年がかりで落とした城。兵糧、軍のまとまりを考えると、大内義隆の敗北は仕方が無いかと。

上尾堀の内(3を選択)
まさに山城の中の山城。ベストオブベスト。

真田左衛門督幸村(5を選択)
勢いに任せて攻め込んだ感が否めない。

陸奥権中納言景衡(4を選択)
選択肢のどれか一つでは無く全てが絡んでいると思います。強いて言うなら4か。士気が低く脆弱な兵站線で更に士気が落ち寝返りを誘発。相手は容易に落ちない堅城。後年、毛利軍はよく攻略したな、と。

蒲生左京進氏郷(2を選択)
お城に敬意を持って③としたいですが、②はとっても大事かと。

mootze(4を選択)
やりたくない、戦いをやると、多分、こーなる結果になります

丸山近江守盛慶(1を選択)
本城さんは武勇に優れていたため、大内方に動揺が生じたと思います。

右京大夫にゃん(4を選択)
吉川氏も調略で尼子についたもんね。

樋口上野介(4を選択)
義隆が総大将として出陣してればここまでの敗北は無かったかな。
でも落ちたかは微妙。経久が生きてるうちは落とせないんじゃないかなぁ。

黒田主馬首孝高(2を選択)
③と言いたいですが(笑)、これはあるなら仕方がないかな、と。

中務大輔とりまさ(2を選択)
2と4と5の合わせ技一本な気がします。
大軍運用は準備と連携が欠かせない。

和久備前守宗康(4を選択)
低い士気、脆弱な兵站、寄せ集め、いたずらに長引かせる包囲戦。全てにおいて大内氏軍の戦略は杜撰だったが、一番に考えるのは所詮は寄せ集めだった点かな。

アオイ電子(5を選択)
主君の器量が最大の原因では? 寄せ集めた集団をいかにヤル気にさせるか、大内義隆では無理だったのでしょう

大炊頭小鉄之助(5を選択)
2.4.5の併せ技だと思いますが、要は5でしょうか。
あのタイミングで敢えて攻める必要は無かったのかなと思います

左衛門督源氏嫡流末裔@狗鷲(4を選択)
どれも敗因には違いないですが、そもそも長期戦に向くような軍団編成でもなかったでしょうし、当主にもそれらを束ねる器量が不足していたのだと思います

HIGE弾正尹POKO(3を選択)
月山富田城が要害堅固だった!

織田上総介晃司(1を選択)
1と3だとあえて1
強行突破の陶の意見を尊重し、兵糧攻めの毛利の意見を聞き入れなかったのも要因の1つ

Micky大蔵卿(5を選択)
士気が低いと、いくら数が多くても城は落とせないよな〜

あんず兵部卿(3を選択)
最大の要因はやはり難攻不落の月山富田城という事でしょう

戸沢夜叉九郎正樹(2を選択)
やはり補給が滞ると必ず敗北しますね!

中村民部卿素牛(5を選択)
全ての選択肢が絡んだ結果だと思いますが、意見の統一が出来てない中で強行したのが一番の要因では無いかと思います。寄せ集めなのに補給が滞ればそりゃ裏切りもでますよ。

弾正少弼ふしき☆ぁん(3を選択)
要因は数あれど、リア攻めした感覚でこりゃすげーなと思ったので。

南洲大納言(4を選択)
この時代、生きるためには裏切りはしかないです。

(3を選択)
3と5で迷いましたが、元就が力攻めをしても落ちなかったことを評価して。

中垣内征夷大将軍瑞賢(2を選択)
どれも原因なんだろうけど

❖ Aki関白(4を選択)
そこに寝返りがあった為

お気楽飛騨守喜兵衛(2を選択)
戦の基本は兵站の確保です。遠征となれば尚更です。

TARKUN式部大輔(5を選択)
全軍の士気が低くまとまりに欠けていた大内軍内部の問題が一番大きいと思う。

まさまさ摂津守(2を選択)
長過ぎる戦闘と全てが原因か?

小太郎左衛門督南海道22國守(5を選択)
大内義隆の公家体質や統率力のなさが、根本にあり、武断派と文治派の対立を収集できておらず、その上、戦略の不備と、戦術の失敗がある。

長尾平三景虎(5を選択)
総大将の大内義隆自身が乗り気ではなかった

もきち左大臣 九州4/20(3を選択)
簡単には落とせない城だから一番の敗因かと。

199 件中 151~199 件目を表示中

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・Androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore

第5回 ジャパン・ツーリズム・アワード