直江兼続がいなかったら?(2022/07/07)
米沢城跡(山形県米沢市)
上杉景勝の右腕として多方面に活躍した直江兼続。
もし兼続がいなかったら、景勝の生涯はどのようなものになっていたか?
[投票実施期間]2022年07月07日~2022年08月12日
1.御館の乱の段階で勝ち残ることができず、敗死した。 |
|
2.新発田重家と織田氏の挟撃に抗しきれず、滅亡した。 |
|
3.豊臣政権への対処を誤り、上杉征伐を引き起こした。 |
|
4.関ヶ原の戦い後の対応に失敗し、取り潰しにあった。 |
|
5.兼続がおらずとも、ほぼ史実と変わらぬ生涯だった。 |
|
6.関ヶ原で西軍に加担せず、むしろ史実より発展した。 |
|
7.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
Mauria(7を選択)
御館で勝利後も加わった武将に騙して加増せず自強し、関ヶ原でも情勢ではなく義なんて言って更に戦いでも負ける、平時なら良いが戦乱なら敗けの武将、豊臣政権でよかったね評価が上がって。
忍(1を選択)
まずはここをどのように凌ぐかが後に繋がっていくので、ここで景勝に兼続がいるかいないかで先が変わっていたかな
アキヒコ(1を選択)
多分、上杉景虎に家督を譲り家臣として支えたと思います。
みちのく主税允ふたり旅(7を選択)
あんまし知らんねん
どうとでもなったんちゃうかな
とまっちゃん(4を選択)
直江しか勝たんwww
そらのひかり(7を選択)
わからない、想像できない。
千鳥十字信濃守鹿角六連銭(1を選択)
兼続と景勝は一心同体。兼続あっての景勝だったなぁ〜 義に厚い2人はいいコンビですね
左衛門佐土佐金魚丸(1を選択)
春日山城に籠城出来ず追放されていたかも?
ゴンタ肥前守.B(7を選択)
1~6はどれもありそうで選べない
兼続ってすごいなぁ
けん(1を選択)
面白い問題でした。またやって下さい
池田下総少掾煕政(1を選択)
良しにつけ悪しきにつけ、当時の上杉景勝は直江兼続頼りと推察するでござる
若主膳佑必殺スコーン(1を選択)
武田勝頼への調略がやはり大きかったと思う。
ぴかりゃ~権中納言(7を選択)
そもそも御館の乱以前の段階で状況が変わってる気がします
にゃたざえもん(1を選択)
御館の乱に勝てたのは、なりふりかまわず多数派工作した兼続のおかげ
三河守ひで(5を選択)
兼続がおらずとも、兼続の代わりはいたはず。であれば史実と変わらない生涯を送ったでしょう。
毛利左馬助teru元(3を選択)
間違いなく外交が破綻してた
黒猫くん上総介(1を選択)
兼続がいて辛うじて制せたので、兼続居らんかったらあっさり負けてた
八咫烏玄蕃助(1を選択)
御館の乱で上杉影虎に大敗して
上杉家は北条家の属国になってたと
思います。
鵜乃 左衛門督 朋征(1を選択)
結果として直江兼続が目立ちすぎであまり目立たない景勝
果たして、兼続が居なかったら、不利な状況をひっくり返せてたのだろうか
と思ったので
カーズ淡路守(6を選択)
兼続の家中での明確な影響は分からず、家康との対立がなければあれほど拙速に関ケ原の戦、徳川の独裁体制は生まれなかった。
しげ左近衛中将(1を選択)
武田が敵になり滅んでいたと思う
真田山プール陸奥守(5を選択)
景勝氏もバカじゃないんだから
【✾】源九郎豊前守牛若丸(1を選択)
多分これだと思います。
ドピン勘解由長官(1を選択)
景勝のスタートはここからだから
ここで景綱いなきゃ終わってる
図書頭かねつら(7を選択)
上杉景虎と争わなかったのでは?
関東管領 上杉景虎、越後守護 上杉景勝みたいなタッグくめたのでは
銀英10島大和守誠長(1を選択)
やはり兼続あっての景勝だと思います
愛宕山(1を選択)
武田勝頼を味方にすることができず、敗れたのでは⁈
播磨屋大蔵卿(1を選択)
北条の支援を受けた景虎が上杉を継いだら、さてどうなったか。
歴史マニアヒロカズ和泉守(5を選択)
兼続だけが上杉の優秀な家臣では無い。いなければ又他が、出て来たはず。
精米器河内守(2を選択)
やはり兼続の存在は大きかったということでしょう
左衛門尉オリ城(1を選択)
景勝だけでは、家督争いを勝ち抜き生き残れなかったのではないか。
Hanbey美濃守(7を選択)
景勝さんがドンと構えて兼続さんが走り回る、兼続さんあっての景勝さん、景勝さんあっての兼続さんで、お互いが絶妙なバランスで繋がっていたのかも、主従の鏡かもしれない。
起發(1を選択)
景勝は政策駆引きは得意では無さそう。
奈良紀州(3を選択)
初期に大量の側近が亡くなった結果兼続が台頭してきたと聞きましたので中盤あたりから信頼できる家臣団の形成に困難を感じるためこのあたりの乗り切りが大変カナ
ark主膳正(5を選択)
新潟がまだ湿地帯だったとか直江状がないとか長谷堂での撤退がとかいろいろ考えたが、思ったより元の歴史に収束した。むしろ兼続は潤滑油で、いろいろ調整するのがめちゃくちゃ上手かったのかも。
上総介達磨衛(1を選択)
直江兼続あっての上杉家当主
復活!!播磨守金鴉(7を選択)
2の辺りで力が大きく減退し、そのまま小大名として存続した。
take 弾正尹 miyu(7を選択)
この頃には重責を担っていたであろうから、臣従の是非を判断する一員であったと思う。
彼がいなかったら、逆の決断をしていた可能性がある。
よって、征伐軍に侵攻されていたかもしれない。
馬場信春$♯$の子孫(5を選択)
徳川家康に関ヶ原の戦いの時に直江兼続は書状を書いた。
中国の偉い人が書状を書いたことも考えられる。
よって兼続はいなかったという説は成り立つ。
絆✨左衛門佐紺絹地六連銭(1を選択)
兼続あっての景勝ですね
【無】万年同心武蔵守三四六(6を選択)
景勝自身も相当優秀ですし、関ヶ原で三成との縁に引きずられたのは、兼続の痛恨の失策だと思います。
聖戦士尾張守ヒロフミ【✤】(6を選択)
もしかしたら、景勝なら東軍についていたかも?
なまず(5を選択)
…と思います。
兼続さんこそ最高の主君に出会えたのかも
パドック中務丞重視(7を選択)
関ヶ原は起きてないかもねー。
ちょたけ和泉守(6を選択)
伊達政宗とともに北の両雄になっていた?それはそれで家康の不安要素になっていたかな。
玄蕃頭晴信(3を選択)
心許す相手がいなかった
jiyo777織部正(1を選択)
何というか、兼続がいない景勝が想像できない。
よって、御館の乱で北条に負けていなくなる...。
越後も取り込んだ北条が豊臣にどう対抗するのか見てみたいw
Kou(2を選択)
新発田重家と織田軍に挟撃されて敗死したと、思います。
kom@ 安房守(6を選択)
一番無さそうだけどifを見たいならこれ一択
庄内尾張守矢田(4を選択)
関ケ原で上杉が生き残ったのは、兼次の交渉術があればこそ!
232 件中 51~100 件目を表示中