長宗我部元親が土佐に生まれていなければ…(2019/09/05)
『洛中洛外図屏風(上杉本)』右隻(部分、米沢市上杉博物館蔵)
土佐の一国人の家に生まれながら、一代で四国をほぼ制圧した長宗我部元親。では、もし元親が畿内やその周辺に生まれていたら、どのような人生を歩んだ!?
[投票実施期間]2019年09月05日~2019年10月01日
1.才能を存分に発揮して畿内を掌握、他者の追随を許さず天下に号令をかけた。 |
|
2.着実に畿内に版図を拡げるが、上洛を狙う織田信長と戦いその軍門に降った。 |
|
3.相応に勢力を拡大するも、信長の上洛以前に三好、松永らに敗れて没落した。 |
|
4.変転著しい情勢下で頭角を現すことができず、一国人として細々と存続した。 |
|
5.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
黒猫くん上総介(4を選択)
四国・土佐という地勢のお陰。地続きの畿内なら周辺勢力の介入が煩雑であり特定の根拠地を持つのが困難で、一領具足の制度自体が成立しない
かげかつ(3を選択)
すでに細川(三好)らの勢力がでかいので、難しかった気がします。潰れるまで行ったかは分かりませんが…
マキえし織部佑(5を選択)
戦乱の世とは関係ない生活していたりして。
備中守不如帰(`_´)ゞ(3を選択)
畿内とその近辺は強豪揃い。所謂「潰し合い」ですから(`_´)ゞ
Ilove謙信ナッキ弾正少弼(2を選択)
長曾我部元親好きです
家康(1を選択)
これ迷う
杉ちゃん尾張守(3を選択)
外敵がいれば三好も仲間割れしなかったのでは?
シン(4を選択)
畿内では一領具足をへんせいできないから、土佐の場合と軍事力に差が出ていた。また土佐の7雄の一つであったことが、勢力を伸ばす要因になったと思う。
micky999(4を選択)
元親は四国統一したとはいえ中央から遠く離れた地でのこと。周りに強力なライバルがいたわけでもないため、畿内で産まれていたとしてどの程度勢力を伸ばせたかは不明。信長にはやはり勝てないであろう。
馬琴(5を選択)
信長さえ破っていく可能性もありか
でも天下に号令とか思いつかないのでは
適当に足利氏とかに扱われてすりつぶされたりして
かみゅ〜(2を選択)
信長には勝てないと思う
Drager尾張守(4を選択)
歴史と変わらず
戸次豊前守紹運亮幸盛(5を選択)
松永久秀の口車に乗せられ、信長相手に戦い、最後は久秀と共に爆死した。
青き巨星弾正少弼かみ(3を選択)
三好長慶がいますから、その傘下になりその後織田家に仕える
甑岩式部卿正頼(5を選択)
わからない。傑物でも独りで歴史は変えられない。生まれた家、規模、家政、領地、家臣達の状況の方が重要。史実でも畿内の勢力は歴史のキャスティングボードを握ってない。畿内に生まれたら何かが起こるとかは…
じらい左衛門佐(5を選択)
元親の性格や力量、ひいてはその活躍は、土佐の気風や地縁血縁があってのもの。他の土地に生まれても、後世に名を残すことはできた人物かもしれないが、同等の活躍ができたとは思えない。
他力本願寺安房守(2を選択)
戦国武将の中でも比較的地味なイメージだし、結果は変わらなそうな気がします。
兵庫允よっちゃん(5を選択)
元親はただ普通の人で終わった。
半兵衞(2を選択)
一度は勝が、その後に敗北(信長、得意の手ですね^_^)。
才能を見出されて信長の参加(多分、勝家か光秀)に入ると思う。
式部卿となりのヨーダ(2を選択)
畿内といっても経済的基盤をいかに早く掌握するか もしくは恵まれているかで結果は違ってくるとは思います
ただしいいところまでいくんじゃないかなぁ
⚡️⚡太閤魔神風車⚡️⚡(2を選択)
やはり総合的に考えても信長にはかなわないと思います。
井伊掃部頭直孝(2を選択)
四国という特殊な状況下だから版図を広げられたという見方もできるが…
一族、家臣に優秀な人物が多かったからそれなりに勢力を構築したと思いますが、信長には太刀打ちできないかと…
武田24将(4を選択)
畿内では活躍したのではないかと思います
和香修理亮姫(4を選択)
一両不足の田舎大名であると思われるので。
大蔵卿ボンネビルレコード(5を選択)
早々に信長陣営に入り、近畿方面の司令官として活躍していそう
SHINGO(4を選択)
あくまでも、土佐・四国での出来事であり、機内に産まれていたら、全く別人になっていたと思う。
あかたけ弾正忠(2を選択)
大名クラスの家臣が少ない
楯岡中務丞満国(2を選択)
3以上2以下
大宮中条右近衛中将凛華(2を選択)
鳥なき島の蝙蝠だっけ
Kazuto常陸介777(2を選択)
四国を統一するほどの実力があれば畿内の
ほぼ全域に勢力が拡大できるかと思います。
立津竹右近衛少将繁親(4を選択)
土佐では、意外と粘りの外交で、拡大した人だと思う。畿内だと、変化激しすぎて、領域をあまり拡大できなかったと思う。
忍(2を選択)
軍門に降るかはわからないが?それなりの実力はあると思います
お気楽左京大夫観光気分(4を選択)
畿内は別ロジックだから目はでなかったでしょう
綱島出雲守八雲(5を選択)
例えば織田信長が尾張で産まれていなければ?うつけ者と呼ばれながら、天下布武まで唱えて京都で討たれた織田信長。では京都で産まれ育っていたら本能寺は起きただろうか?誰でもよくネタ切れですな。
みや(5を選択)
三好家臣または織田家臣としてなら、そこそこの郡持ちぐらいでは頭角を表せるかな。
畿内とちょうどいい距離で国主が一条の土佐は本来イージーゲームだったような。
ソウタニア(5を選択)
置かれた状況によって可能性の余地がありすぎて分からない。土佐に生まれなければ父:国親の教育や元親の境遇も違った訳で、同じような才能の発揮ができたのか分からない。
吉川壱岐守元春(5を選択)
勢力は拡大するが信長と戦わないと思う。
猫背土佐守猫又(5を選択)
2・3・4を足して割った様な感じかね。
一国人衆でも三好家であれば有力家臣にはなれたのでわないかな。
ボンバーマンやヒットマン相手だと些か歩が悪いと思う。
相模守輝彬(2を選択)
器量で版図は拡大しても信長と互すのは困難かと。
がんちゃん摂津守メタボ戦隊(2を選択)
個人的には、元親大好きですが、織田軍の戦力考えると、太刀打ちは厳しいかと。
ちょたけ和泉守(2を選択)
後継者として信親が長く生存していたら…
下道修理大夫真備(2を選択)
畿内のどこに生まれたか、一国を掌握してたか否かだが、それ以外が史実通りだったとすると三好の混乱で勢力拡張するも勢力確定前に織田と対峙するだろうから秀吉にやられたような状況になりそう。
(5を選択)
信長包囲網の一角を担い織田家を滅ぼす働きをするものの、その後力を蓄えた西国勢力に滅ぼされるかな。
ほぺむ(2を選択)
四国は海の向こうだからな。と思ってしまいますよね。
浅野能登守春月(4を選択)
畿内は筒井や三好や鈴木や織田の居る激戦区。個人的に四国統一は元親が中心人物だが、香宗我部親泰や一領具足あっての活躍だと思ったため、色々な要素が重ならなければ三好や毛利らの重臣とかになっていたと思う
鬼美濃大宰少弐たごさく(4を選択)
むしろ四国だったからあそこまで伸びたのでは?
パッチョ(2を選択)
信長の壁は大きいですからな。畿内で生き残るには臣従しかないでしょう。
左近衛少将晴天(5を選択)
攻めあぐねた織田が同盟。
ばし(3を選択)
周りがゴタゴタしてたから延びることができた感がある
水野山城守祐利【7】(5を選択)
生まれた場所ではなく、生まれた時代がもう少し早ければ四国出身の大名として後の世まで残ったのではなかろうか。彼が四国制覇した直後、秀吉の四国征伐が始まったのは運が悪いとしか言いようがない。
204 件中 1~50 件目を表示中