戦国世論調査

長宗我部元親が土佐に生まれていなければ…(2019/09/05)


『洛中洛外図屏風(上杉本)』右隻(部分、米沢市上杉博物館蔵)

土佐の一国人の家に生まれながら、一代で四国をほぼ制圧した長宗我部元親。では、もし元親が畿内やその周辺に生まれていたら、どのような人生を歩んだ!?

[投票実施期間]2019年09月05日~2019年10月01日


1.才能を存分に発揮して畿内を掌握、他者の追随を許さず天下に号令をかけた。

6%

2.着実に畿内に版図を拡げるが、上洛を狙う織田信長と戦いその軍門に降った。

56%

3.相応に勢力を拡大するも、信長の上洛以前に三好、松永らに敗れて没落した。

16%

4.変転著しい情勢下で頭角を現すことができず、一国人として細々と存続した。

17%

5.その他

2%
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント

すかいらーく(4を選択)
まあ、畿内なら。

外記アイビー赤(5を選択)
地の利、親族を含む人脈、これらがそろわなければいくら能力のある人でも勢力拡大は無理だと思います。父より受け継いだ家臣団、有能な弟がいれば、少しは歴史変わったかも。

K910大膳大夫軽虎兵(3を選択)
一地方と中央では勝手が違うと思われ。
大小様々な勢力が鎬を削る状況では、個人の能力だけでは如何ともしがたいと。

白砂伊勢守青松(1を選択)
長宗我部一族 好きなんだよね。こう考えたいな。

出羽守たか丸(5を選択)
畿内の設定だと足利、本願寺、松永、三好、六角とか、浅井に生まれたらという設定でしょうか?どこもつらいなぁ。

和牛近江守八宝斎(1を選択)
そう考えたい 勿論 一族 家臣も一緒にね

猫ぽす(4を選択)
やっぱ一領具足がいないとね、、。

たぁぼう(5を選択)
場所 時期 諸々の条件による

大宰少弐とっぱ(3を選択)
畿内だと朝廷、室町幕府との調整能力がないときびしいのではないか。松永以上の調整能力があるとは思えない。

左衛門佐歳左右衛門(2を選択)
鳥なき里の蝙蝠と考えると厳しいかな。

本多作左衛門(2を選択)
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎これかな〜

地球防衛軍備中守(3を選択)
そのあたりが妥当かな

本多左近将監忠政公(4を選択)
四国にいたからこそ名を馳せただけで他の土地では無理だと思う。

ともさお(3を選択)
畿内や周辺のどこに生まれたかもポイントになりますので、難しいところです。

なかひろ弾正忠(4を選択)
空白地帯を攻取っただけでは?
一領具足制度は画期的かもしれないけど。

銀英10島大和守誠長(2を選択)
思慮深いからこれですね❗

鵜乃 左衛門督 朋征(2を選択)
信長のような、軍事ては常備軍、経済では楽市楽座のようなものがないと、天下へは難しいだろう

アルベルト大宰少弐赤菱サポ(3を選択)
蝙蝠は鳥になれず。

ヘルメット(1を選択)
そう願いたいです

従七位小池主殿允百合子(3を選択)
長宗我部は土佐だったから発展しただけ。過大評価されてる面もあると思う。

田部朝臣土持安房守(5を選択)
それは単純に、頭角以前に三好に登用され、その後、織田に仕える事になるだけでしょう。

鈴城左馬頭行脚(2を選択)
2番
畿内で版図をそこそこ拡げるが…
史実同様に信長軍団に倒される。
(群雄割拠の激戦地畿内ではでそこまで版図の拡大はできないと思う。また時勢の変化への認識が甘かった)



多田参議満仲(5を選択)
どのような家に生まれたかが最大の要因であり、長宗我部家程度であれば、頭角すら現せないのではと思うし、家格があればそこそこ行けたのではないかと

JUMP三河守(2を選択)
それなりに版図は、拡大したであろうと思います。秀吉の命令で島津と戦うなど、一見プライドを捨てて家臣としての役目に徹した行動をしたのを考慮すると、相手の強さを見極めて生き抜いたと思います。

シゲ参議豊右衛門(2を選択)
あんまり、わからないが、これだろう

播磨屋大蔵卿(2を選択)
四国と畿内では条件が違うといえ、ある程度の頭角を表すことはできたのでは。

越前守くろさ助(5を選択)
土佐に生まれたこその活躍
他で生まれたら凡将

額田兵部卿一貫(2を選択)
畿内統一は厳しい。むしろ織田に降った後の方が期待でき、その後の歴史も変わったかも。

復活!!播磨守金鴉(2を選択)
新しい時代は長曽我部では作れない。
有力者にはなれるが、織田、羽柴には勝てない。
本人もわかってたはず。

クワトロ兵庫助バジーナ(1を選択)
ドラえもんでいう、もしもBOX♪~(´ε` )

参議とりまさ(2を選択)
本願寺とどう接したか次第かな、とか妄想してしまいますね

西美濃守織部正(5を選択)
こういう設問はどうなんやろ?
信長や信玄、その他だって生誕地はおろか、周りに左右されるから、生誕地だけに限るなら、2か3かな。

三味線屋の道誉(1を選択)
生まれた所も大事なんだなぁ‥

アラン胆振守ポー(3を選択)
四国という海に囲まれていたことが他の侵攻を妨げでいたと思います。近畿で人材も含めて物量を確保できなければ勢力拡大は困難であったのではないか

ほよよ常陸介(2を選択)
織田信長以外には負けないだろうけど、織田信長には勝てない気がする。

征東都督長太(5を選択)
ごく普通の庶民となり、平穏に一生を終えた。

ミナリン信濃守(4を選択)
魑魅魍魎の集う畿内では厳しかったかと…

奥山左衛門佐朝清(2を選択)
住環境や立地、人脈も影響するから、畿内、その周辺だったら…。

スレッガー備前守ウサダ(4を選択)
土佐の風土があったから、力を発揮できたと思われ、他所で生まれていたらそこまでの人物にはならなかったのではと…。

余語出羽守(2を選択)
知る由もなし

【❖】二代目にゃ~(5を選択)
畿内及び近郊と言っても広過ぎ!具体的に何処が本貫地かに依り情況は変わるよね!備前とか備中とか面白そう!

安芸守ガラス職人(2を選択)
これくらいは、やって欲しい❗

未来の大富豪(5を選択)
これほどの愚問はない。
かたはらいたし。

明石家船上(4を選択)
鳥なき里の蝙蝠
だったので競争の激しい畿内では頭打ちだったと思います

坂之上隼人正(5を選択)
周囲の環境、人脈、時流のタイミング等の要素もあるが、才能が発揮できれば、相応の勢力にはなり得るでしょう。

五十公野大学允通吉(4を選択)
畿内はマイナーだけど宗教やら色々からむカオスな地帯なので

セダム安房守(5を選択)
幼少時の長宗我部家没落の危機に庇護を受けられないのでは?

しんぺー(4を選択)
長宗我部は地理的要因が大きい。

ぼっち主殿頭(4を選択)
所詮 鳥居ぬ里の蝙蝠かと

青獅子右衛門督景虎(4を選択)
ほかの兄弟も一緒なら2も可能性があるだろうけど、元親だけなら…

204 件中 101~150 件目を表示中

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・Androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore

第5回 ジャパン・ツーリズム・アワード