長宗我部元親が土佐に生まれていなければ…(2019/09/05)
『洛中洛外図屏風(上杉本)』右隻(部分、米沢市上杉博物館蔵)
土佐の一国人の家に生まれながら、一代で四国をほぼ制圧した長宗我部元親。では、もし元親が畿内やその周辺に生まれていたら、どのような人生を歩んだ!?
[投票実施期間]2019年09月05日~2019年10月01日
1.才能を存分に発揮して畿内を掌握、他者の追随を許さず天下に号令をかけた。 |
|
2.着実に畿内に版図を拡げるが、上洛を狙う織田信長と戦いその軍門に降った。 |
|
3.相応に勢力を拡大するも、信長の上洛以前に三好、松永らに敗れて没落した。 |
|
4.変転著しい情勢下で頭角を現すことができず、一国人として細々と存続した。 |
|
5.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
mootze(4を選択)
自分の才能と、まわりの側近の関係が、うまくいっていれば頭角をあらわしたと思います。
ウツーノ越前守白起廉頗王翦(5を選択)
大領主の居ない土佐だからこそ父の当主 国親が急死しても領地拡大できたけど畿内の三好松永の相手はできないはずで即没落かと…
Forum2107豊前守(1を選択)
四国は小さすぎた…
カエズ常陸介ガリュキ(5を選択)
それなりに領土を広げ、信長を含め他勢力と良い戦いをしたと思う。
副将軍バニラアイス(4を選択)
状勢移ろい易い畿内で姫若子が通用するとは思えない
中務少輔EHI-MEN(4を選択)
畿内は激戦区だしなぁ。
安倍相模守宗任(2を選択)
信長には勝てない。
もしかしたら軍団長の1人となって、本能寺は元親が起こしたかもしれない…てのはどぉでしょ?
(2を選択)
毛利家並みの結果になったと思う。家中は信長ほど革新的な仕組みになっていない。
【配龍】沼田乃豆腐屋(5を選択)
四国という土地柄もあったと思う。畿内でも活躍できたという保障はないのでは?
えるパパ左京大夫(2を選択)
長曾我部元親の戦略や政略的な能力を一度畿内で試してみたい
ひらちゃん(2を選択)
そこまではなぁ、こんなもんだろうなぁ
knights34治部少輔(2を選択)
やはり蝙蝠?
まさ宮内卿猛虎(2を選択)
ある程度領地拡大出来たにせよ、周辺の領主に叩かれ目立った存在に成れず、信長と闘わず軍門に
FUKU(4を選択)
四国だから統一出来たのではと思われます。九州は島津。中国は毛利。畿内は信長。と能力、質は高くて野仕上がる地は難しいと推測します。
ゴンタ肥前守.B(5を選択)
土佐を基盤に四国で活躍する元親の姿しか想像できない。
ちゃそ山城守三等兵(5を選択)
もはや別の話
中垣内征夷大将軍瑞賢(4を選択)
鳥なき里の蝙蝠。
みやび民部少輔謀聖(1を選択)
問題は一両具足。機内であれば正規で軍設立が可能になる。元親の内政手腕は卓越しているため民も兵も最もしっかりとした基盤が出来上がる、それでいて兵を率いるのが元親や弟達であれば機内掌握は早い段階で可能
権中納言田無聖輝(4を選択)
環境って大事だと思うよ。
ダース兵衛太兵部卿(3を選択)
複雑な公家社会に対応できなかったんじゃないかな。
土佐の直情的な人柄の社会だからいろいろと経験を積んで頭角を表せた人だと思うので。
エスペランサ(4を選択)
能力ある家臣が居てこその殿
三鞭弾正忠永翁(4を選択)
鳥なき島の〜と揶揄されるとおり、優秀な一国人で誰かしらの軍門に降るかと。
もん主税頭減量中(4を選択)
土佐だからこその、長宗我部元親(^^;
まさむね(2を選択)
有能であることは間違いない。
津軽宮内大輔藤原信建朝臣(2を選択)
希望は1ですが…。
聖戦士尾張守ヒロフミ【✤】(3を選択)
これが妥当かな?
三河中納言黒松(5を選択)
長宗我部氏の勢力拡大は、元親一人の力とは言えず、生まれた場所が何処かでは語れない規模の話。
朧月夜安房守(5を選択)
土佐に生まれたから長曾我部な訳で、他のイフは考えづらい。
可児さる蔵(2を選択)
それなりに強いとは思いますが、信長には敵わないかと思います。
太刀魚刑部大輔爆釣(2を選択)
早々と信長の軍門に下り、その中での勢力増強を図っていたと思います。
蒲生石狩守さとぴょん(3を選択)
版図の拡大は個人の力量だけではないですけどね。
あにじゃ(3を選択)
一領具足の武人達をまとめ上げる武名には優れていただろうが、畿内は朝廷の威光や官位の権威も活用せねば台頭できない。その政治力にも長けていたとは考えにくい。
印旛宮内卿廣將(5を選択)
その時に持っている力と情勢によるが、そこそこの勢力にはなったでしょう。その場合、信長も容易に中央へ進出出来なかったと思う。何れ、尾張勢との戦になった時、どちらが勝利を納めるか。見てみたい歴史ですね。
【G6】OROKA参議(4を選択)
土佐や四国という土地が彼の才能をいかんなく発揮させたと思う。
高山修理大夫登(5を選択)
畿内に関係なく生まれた場所の情勢や身分により個人でできる範囲があるので、まずそれを決めて質問してくれないと...歴史って偶然が生み出すものだから...
しげ左近衛中将(4を選択)
一領具足があっての長宗我部。
なければ一国人では。
王織部正佐才(4を選択)
中央にいるということはちょうていや幕府をめぐる争いにも無縁ではいられないということです。所詮は鳥なき島の蝙蝠、畿内諸侯のなかに埋没してしまうでしょう。
立川木工助 健(5を選択)
生まれた時期と地域によっては畿内に一大勢力を築く可能性はある、が、天下人になれるか?改革・革新力次第。
小魔多右馬頭太郎左衛門(2を選択)
織田の武将→豊臣の大名→徳川体制下の大名として幕末まで御家が残っていたならばロマンだな
路傍の石北見守(5を選択)
九州のように強国がどんぐりの背比べという状況になっていったと思う。
タツオーキ(2を選択)
人物として傑出した人なので、ある程度の結果は出せたとは思うが信長の勢いは止められなかった可能性は高いかも。
樋口上野介(5を選択)
長宗我部は一領具足と共にある家なので一領具足が居なければ掌握など夢のまた夢ではないがと。
黙蟬右馬助(2を選択)
そんな気がする。
☯畿内鎮守兼宮内卿(2を選択)
信長に負けちゃったんじゃない??。
相模守謙龍(3を選択)
一時的に松永と同盟結んで、あっさり裏切られてそうです。
真田左大臣もきち(3を選択)
そこそこはがんばるとは思いますけどね
エースマンWAA太政大臣(5を選択)
一領具足が通用する範疇で勢力拡大
でも、強い敵がきたら降参
真田中務少輔ゆず村(2を選択)
近畿は平定しても、信長には勝てない
ヤナファイ(5を選択)
相応のに勢力を拡大し、信長を簡単に上洛させなかった
藤原左近衛少将重家(2を選択)
四国の統一を早めたのは信長との同盟だと思う。
三好、松永よりは善戦するかもしれないが、結局は信長の軍門に降るのではないか。
204 件中 151~200 件目を表示中