列藩同盟が新政府軍に敗北した原因は?(2019/08/27)
会津若松城
会津、庄内両藩の「朝敵」赦免嘆願を目的に結びつき、後に新政府と対峙した奥羽越列藩同盟諸藩。結果としては各地において主だった藩が次々と降伏するに至り、同盟は崩壊することとなった。
ではこの同盟諸藩が新政府軍に敗北したもっとも大きな原因だと思うのは何か?
[投票実施期間]2019年08月27日~2019年09月19日
1.関東以西の勢力をまとめていた新政府軍に対し、純粋に戦力が不足していたため。 |
|
2.背景、イデオロギーが違う藩のまとまりであり、そもそも戦意が不足していたため。 |
|
3.当初から軍事同盟として結ばれた同盟ではなく、戦時における連携が取れていなかったため。 |
|
4.外国との戦闘などをくぐり抜けた新政府軍に対し実戦経験が不足していたため。 |
|
5.同盟の巨大化に伴う内部抗争や要所におけるいくつかの藩の裏切りがあったため。 |
|
6.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
水城(2を選択)
始まりからぐだぐだだった為、
統一行動が取れていない。
結局、簡単に開城する城が続いてしまった。
カエズ常陸介ガリュキ(2を選択)
ある意味ゆとり世代
立津竹右近衛少将繁親(2を選択)
えっ、戦うの?嘆願するだけじゃないの!と思った藩は、多かったはず。
黒猫くん上総介(6を選択)
情報不足。時代の流れを読める者が居なかった。または居ても纏め上げる力量がなかった
ひで(6を選択)
戦意、装備、実戦経験すべてに劣っていた。
右兵衛佐木鬼(2を選択)
元々勝つ気が…、意識にばらつきはあっただろうなと思います。
あとは新方式や考え方に対応できないこと、制度が複雑化して効率もクソもなかったこと、土地柄による性格の違いもあるかなと考えています。
成田上野介のぼう長親 (4を選択)
いわき市辺りに上陸した新政府軍を、仙台藩を中心とした同盟軍が迎え撃とうとしたら、緒戦で主力の仙台藩兵が逃げ出してしまったとか…。自信や裏付けとなるものが無かったのでしょうね。
御凪淡路守アキラ(3を選択)
普段からの備えはやっぱり大事ですよね。
いずみ安房守(3を選択)
色々ありそう
しむ宮内丞(2を選択)
もともとは新政府軍に対抗するための寄せ集めの即席の同盟だと思うから。
へこ(3を選択)
同盟なんかで戦は勝てん。
強力な主が必要。
เงาะ駿河守ランブータン(6を選択)
庄内藩の一撃、二本松少年隊の悲劇、歴史に残る出来事もありましたがそもそも藩の一つ一つが大きく連携しづらい地形、無理があります。。。
ヴォンソπ休眠π(6を選択)
官軍の錦の御旗に鉾先剣先も鈍ったんでしょうね。
大宰少弐とっぱ(6を選択)
愚問。
1〜5全部じゃないのか…
こう(6を選択)
緻密な作戦が計画されておらず、指揮命令系統も縦だけだったから。
HIGE権中納言POKO(1を選択)
軍事力以外の国力とかも
武州左兵衛督 憧れの天守閣(3を選択)
目的がそれぞれで方向性が見えなかった。
関東騎馬隊主税頭(1を選択)
武器や兵隊が旧式すぎた
しまねこ備前守ペロ(5を選択)
1番の戦力不足にも一票入れたいところです。
戦力=武器(新式か旧式)の差が大きかったのでは。
次元左衛門督大介(6を選択)
最新鋭の兵器不足と錦の御旗を掲げられたことによる戦意喪失のため。
平朝臣井坂弾正少弼貞幹(1を選択)
なんか根本的に弱い
鷹山(6を選択)
装備品が旧態前、新式はごくごく一部しかも戦略的活用が出来ていない。
かみゅ〜(3を選択)
一枚岩ではなく、それを統率できる者もいなかったことが大きい。
上級太閤寿限無(6を選択)
大義名分が無かった?
細川治部卿元氏(1を選択)
装備も数も相手が上だったから
アラン胆振守ポー(2を選択)
各藩の都合が優先する状況になれば、直ぐ様内部崩壊したと思います
和久備前守宗康(2を選択)
これが一番近いかな?
東北地方での新政府軍の惨たらしさがこれが足され戊辰戦争が悲惨な事に。
孔明(6を選択)
使用した武器の差と意識の差かな。
志摩守ニコちゃん(1を選択)
戦力以前に、装備が違いすぎです!
ぶらなおき(2を選択)
国として変わろうとする新政府と違い古き考えの保守派の集まりでは、勝てません。相手には、本気の西郷隆盛がいるし!
ああ福島県大膳大夫城弾正(1を選択)
1と4が大きいかな。戦力、兵器の差、特に京都守護職の任務にあった会津藩は自藩の軍政改革、新兵器の導入が決定的に遅れた。
JUN(3を選択)
新政府軍に対抗する軍事同盟でも無いし、軍として一つに纏まっていない数だけの存在なので!
タグッチャン(1を選択)
庄内藩は本間家の財力により軍備は充分にあったがそれ以外の藩の軍備が整っていなかった為。
樋口上野介(4を選択)
会津藩はよく頑張った。
それ以外に頑張った藩あるか?(戊辰戦争あんまわかんね)
利酒師治部丞 でござる(6を選択)
長いものに巻かれなかったから。ならぬものはならぬ。の精神が敗因です。
かんちゃん勘解由長官(3を選択)
薩長が偉そうに言うな!で繋がっていただけですから。
朧月夜安房守(2を選択)
各々の思惑を持って集まった集団だったのでは?
まとまらないのは仕方ない。
土居式部大輔宗瑞(6を選択)
1から5全部ですね。
エースマンWAA太政大臣(2を選択)
大将が居ないし、頑張っても局所的
司馬遼太郎が好き(6を選択)
朝敵だったから。
楯岡中務丞満国(6を選択)
2と4
【無】万年同心武蔵守三四六(6を選択)
欧米から購入した新式銃を使う西軍と、祖先が戦国時代に使用していた火縄銃を使う東軍という、武装の違いだと思います。
刑部卿ス~パ~サイアク人(5を選択)
やっぱり秋田藩の裏切りやろな
なおきです…(4を選択)
単純に装備と練度の差でしょう
京極弾正大弼ぽて丸(6を選択)
表面的には圧倒的火力不足。攻め込まれている守り側であるという事実はどうしても後手に廻らざるを得ない。戦意を維持するのは大変だったのでは。
鈴城左馬頭行脚(2を選択)
2番、なんとか、各藩の諸事情で生き残りを模索する旧体制と
それら旧体制をそもそも認めない新政府との戦い。
結果歴戦の経験値もあり各個撃破されて行く。
(江戸城無血開城でもう命運は尽きていた
)
アオイ電子(1を選択)
単純に全ての面において力不足では?勝てる要素を見つけるのが難しい
安倍相模守宗任(3を選択)
実戦を積んで装備も充実した官軍を前に統制の取れていない同盟側は各個撃破されれば太刀打ちできなかったのでは?
全てが長岡藩のように近代化され、連携が取れていれば戊辰の役はもっとかかったかもしれない
吉川左馬助隆景 (4を選択)
特に仙台藩
オヤカ中務少輔タサマ(6を選択)
経済力
175 件中 1~50 件目を表示中