列藩同盟が新政府軍に敗北した原因は?(2019/08/27)
会津若松城
会津、庄内両藩の「朝敵」赦免嘆願を目的に結びつき、後に新政府と対峙した奥羽越列藩同盟諸藩。結果としては各地において主だった藩が次々と降伏するに至り、同盟は崩壊することとなった。
ではこの同盟諸藩が新政府軍に敗北したもっとも大きな原因だと思うのは何か?
[投票実施期間]2019年08月27日~2019年09月19日
1.関東以西の勢力をまとめていた新政府軍に対し、純粋に戦力が不足していたため。 |
|
2.背景、イデオロギーが違う藩のまとまりであり、そもそも戦意が不足していたため。 |
|
3.当初から軍事同盟として結ばれた同盟ではなく、戦時における連携が取れていなかったため。 |
|
4.外国との戦闘などをくぐり抜けた新政府軍に対し実戦経験が不足していたため。 |
|
5.同盟の巨大化に伴う内部抗争や要所におけるいくつかの藩の裏切りがあったため。 |
|
6.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
けんた(6を選択)
2に近い6です。「錦の御旗」には誰も勝てませんから…。
真田左大臣もきち(6を選択)
世良修蔵〜。この人が来てなかったら奥羽皆敵にはならんでしょう!
純風亭兵庫頭枡蔵(6を選択)
武器の性能
黒田大宰大弐ななつ星(2を選択)
2、3、4、5の複合的なものとは思うが、とくに2かな。
徳川内大臣源朝臣康武(6を選択)
全てが当てはまる。一番の理由は、旗頭となる盟主の不在。未完に終わった輪王寺宮擁立(東武皇帝)が実現されていたら、違う結果もあり得たが、「第二の南北朝」で内戦が長引き、諸外国の介入を受けたかもしれない。
大納言南行法師(1を選択)
秋田藩の寝返りで庄内藩の軍勢が秋田に釘付けになったのも敗因の一つかと。
maria右京大夫(6を選択)
薩長土のように功名心や名誉欲、出世欲にかられたものではなかったから。
義は欲には勝てなかった。
尾張美濃守じじい(6を選択)
錦の御旗の存在が全てだと思う。
鳴林左京大夫くっす~(6を選択)
大義名分がなかったから
奥山左衛門佐朝清(3を選択)
元々、幕府・同盟側には戦闘する意思がなく、無理やり戦闘する状況に追い込まれていたのでは?
728U内大臣Edes(3を選択)
とにかく仙台藩が情けない
出羽守たか丸(3を選択)
シンボルとなるような「武将」がいなかったため、隊の統一が図られていなかった。庄内、会津、長岡が連携しただけでも十分強かったし、要となるべき、伊達、上杉が弱すぎた。
白まこ尾張守青龍(6を選択)
やはり何と行っても、錦の御旗の無いところに尽きる。
源平の頃より武士誕生と存在、その成り立ちから推察するに、この一点に尽きるでしょう。
キョロ左近衛中将ちゃん(2を選択)
意外と東北の言葉通じていなかった?
ゴンタ肥前守.B(5を選択)
三春藩の裏切り
三尺坊左近衛中将影ちゃんII号(2を選択)
因縁があり過ぎる諸藩だから、同じ方向を向くのは、無理に近かったかも。(-.-;)y-~~~
文殊左京大夫菩薩(1を選択)
単発の戦闘は、戦術や集中力で劣勢をひっくり返すことができても、数ヶ月以上の戦争を左右するのは経済力、国力しかありません。
かんじ(5を選択)
仕方ない
明石家船上(2を選択)
「朝敵になってはならない」というイデオロギーに縛られていたから
まるぴー(6を選択)
徳川のお墨付きがなかったから。
立川木工助 健(6を選択)
そもそも寄り合いや、お付き合い的で同盟が出来た事も「考え無し。」の行動であり。諸藩の軍事力で対抗出来るかの検証もされたのか?、数が増えればなんとやら位にしか考えてなかった結果だと思う。
御壁信濃守ポン助(5を選択)
戦意がかけていたし
大潘の仙台潘は、大砲の音を聞いだけで、逃げ出す始末
新政府軍には勝てはしない
金沢流北条掃部助源二郎(5を選択)
裏切り…これに尽きるよ。自分は二本松の出身だから三春の裏切りには、じいちゃんばあちゃんからイヤと言うほど話は聞かされた。学校の授業でも詳しくやるからね。
役行者河内守武さん(2を選択)
色々あるけど大きいのは、2かな
織田右京大夫青龍(5を選択)
1つにまとめる者がいなかったということでしょう。
伊織守(6を選択)
装備の違い
ほよよ常陸介(1を選択)
選択肢全てだと思うけど。
どこかで勝てれば、逆に新政府軍が瓦解してた気もするが。新政府軍こそ利権や戦勝高揚で繋がっていた藩も多かったし。負けても大丈夫だったのは薩長土肥くらいだろうし。
摂津守恭太郎(6を選択)
その善悪はここでは論じぬが、新政府のパトロンは当時最強の植民地経営国・英国。明治維新もそうだが、日本国内の事情だけで語るべきではない。
如水大膳大夫ターボー(1を選択)
戦力もそうですが、当時の最新兵器を使用していた、鍛えられた軍に勝てるわけがないと思います。
水天凰大神大学助(3を選択)
開戰中に早々と組ンじゃあ船頭多くして船山に上ッちまうよ‥皮肉にも新政府内も変わらン上に航海費が不足‥富国強兵の地雷を敷いちまう
ぽんちゃん大膳大夫(1を選択)
勝つことは厳しかったのでは。
戦力差、会津の人たちもわかってたはず。
正に、官軍であるはずの、会津が賊軍に。
会津武士道を知らしめるための、戦だったと思う。
三春田村氏(6を選択)
旧幕府海軍との連携に失敗したから
tradewind中務卿(3を選択)
意思統一が、出来ていなかったということに集約できるかな。
kom@ 安房守(6を選択)
勝てば官軍 負ければ・・・
紅葉安芸守修(2を選択)
装備、組織、準備、建前、全部が負けてるのだから戦意が高揚するわけがない
左衛門佐信繁(6を選択)
土方歳三 総司令官でなかったから
左近衛大将忠三郎(6を選択)
運命としか。。
FUKU(2を選択)
武器の差や情勢の流れ、勢いから戦況の様子から生き残りが大事との判断から。
ぴか権大納言☻(6を選択)
一つじゃない
mootze(1を選択)
思想は違うが未来の為に戦った兵士に敬礼
浮浪人相模守(2を選択)
いつの時代も同盟なんてその程度のもの。
下沼下総守雄信(3を選択)
河井継之助等の行動から鑑みても奥羽越諸藩は平和的解決を望んでいたかと。
ジョウ陸奥守(3を選択)
各個撃破されては…
芋沢みやぎ雅楽頭瓶割るぞ(2を選択)
仙台藩のドンと撃たれりゃ五里逃げる、というドン五里なんて言葉がある程に士気は低かった。天皇や慶喜の動向など、変化する情勢に左右されながら腹を括りきれず戦う状況は不利と言わざるをえない。
飲んだくれ山城守ジョニィ(2を選択)
やる気があるのかどうかな仙台藩が盟主じゃね。やる気マンマンの会津藩が浮いちゃった印象。
中垣内征夷大将軍瑞賢(3を選択)
1から5全部が原因なので一つに決められないが、敢えて決めるなら。
ともさお(3を選択)
同盟における参謀的な役割がおらず、また盟主たる存在が見当たらないために、各藩が個別に戦闘に入ってしまい、戦略的な動きをとれなかった。
廷臣廟嶺開拓団(4を選択)
火力
ちょたけ和泉守(1を選択)
やはり国力の差が出たのでは
可児さる蔵(5を選択)
藩内でも意見の相違があったらしいので。
175 件中 101~150 件目を表示中