戦国世論調査

結城秀康が2代将軍になっていたら…(2019/05/23)


結城秀康肖像(部分、東京大学史料編纂所模写)

徳川家康の次男ながら、母親の身分などから跡を継ぐことができなかった結城秀康。もし秀康が徳川2代将軍となっていたら、歴史はどう変わっていたか?

[投票実施期間]2019年05月23日~2019年06月20日


1.野心溢れる統治者となり、豊臣秀吉のように領土拡張を画して他国へ侵攻した。

4%

2.豪腕を振るって中央集権化を推し進め、史実よりも長い徳川時代を現出させた。

6%

3.すでに家康時代に幕府の基盤は盤石で、誰が将軍でもあまり変わりはなかった。

52%

4.家臣の諫言を無視した強引な政策が諸大名の反感を買い、幕府は2代で滅びた。

9%

5.秀忠など別の人物擁立の動きを抑えきれず、早々に将軍職を譲ることとなった。

23%

6.その他

3%
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント

成田上野介のぼう長親 (6を選択)
個人的には好きですが…病気で1607年に亡くなっているくらいだから、晩年に諸大名を巻き込んだ徳川宗家の後継者争いを発生させ、幕府の弱体化を招いたと思う。

土塁ルイ(6を選択)
中央集権化を推進し二代将軍として問題なかったが、三代松平忠直からの系譜がどうだったか。

津軽宮内大輔藤原信建朝臣(4を選択)
次代忠直の代で幕府は確実に滅ぶと思います。

さくら(6を選択)
家光が将軍にならないと、徳川の天下が短くなるかも

朝マック越前守(2を選択)
秀康は有能であったから、きっと長期政権となったと思う

越前守餅太郎(3を選択)
福井に住んでいる者としては、結城秀康が将軍職を継いで欲しかった❗

さざらもざら民部大輔(6を選択)
麻生雲筑齋が渡来人のウソツキーシンゾーと仲良くしていた。

二代槍大宰大弐(5を選択)
よくわかりませんが、政治的に複雑なとき故に…。

ジオング刑部卿瑞雲(4を選択)
まだこの方があり得るかな、

かんじ(5を選択)
やっぱり、結城秀康は2代将軍になっていたら江戸幕府の時代は変わっていた。

Hanbey美濃守(3を選択)
家康さんはちゃんと手を打つはず。

平朝臣井坂弾正少弼貞幹(3を選択)
関ヶ原の西上で秀忠が死んでいたらお鉢が回ってきたかもしれない。戦が得意なので大坂の陣は活躍したのでは。

わんちくん(6を選択)
秀康の代より家光が将軍にならずその後の展開が大きく変わっていた?
大奥とか 尾張徳川家とか

庄内尾張守矢田(3を選択)
取巻きと協調出来るかが鍵かなー

おとも左近衛中将(5を選択)
良き武将と良き将軍とは別件という事を痛感する結果となっていそう。
後に人に恵まれず、5の様な結果にもなりそう。

真田左大臣もきち(3を選択)
信康のように御家騒動を起こすまでは至らないでしょう

ジーク・ジオン!(4を選択)
気性の荒そうな人らしいから。

島津大隅守龍伯(3を選択)
誰でもいいとう訳では無かったが、信康みたいなことにはならない。

治部卿毘沙門天(6を選択)
豊臣家を滅亡させない。

紫瑠美明(3を選択)
秀康は早死にしてる。
福井藩をりっばにしたわけだから、同じだと思う。

東市正長重(6を選択)
1と4と5の複合
家臣との繋がりが弱いので外征にて実績を求めるが成功の目はないので、指導力を損なう。
外征の失敗から家臣の突き上げを受け引退
兄弟達が軍閥が内乱へ

宮内卿くらりぃ(6を選択)
関ヶ原で戦功をあげ(上田城は牽制のみで、本戦で活躍し?)て発言権を高め、豊臣家を滅ぼすかで家康と対峙し、伊達政宗あたりがからんで幕府体制が弱体化、なんてあったかも

立津竹右近衛少将繁親(5を選択)
支えてくれる譜代家臣が、少なかったと思う。

いの37紀伊守虎之助(3を選択)
やっぱりそうでしょ。

和久備前守宗康(3を選択)
史実における子孫の多さで直系が秀忠系より長く続くという副産物が付きそう。

浅井万福丸(3を選択)
秀頼と仲良かったみたいだから、大坂の陣は起こらなかったと思う

เงาะ駿河守ランブータン(6を選択)
亡くなった時期を考えると、知勇を生かし切れずに秀忠に譲らざるを得なかったのでは。

たか(6を選択)
二つ要素があり、片や武将からの圧倒的な人望、片や強烈な自負心。どちらに振れるか結末は読めないが、本質的には英雄的人物。しかし、実際にその後始末に子供が苦労したとの話もあり、再び乱世に逆戻りかも。

備中守不如帰(`_´)ゞ(3を選択)
三代将軍家光が生まれ無かったって事だよね(`_´)ゞ

アラン胆振守ポー(5を選択)
家康が秀康を秀吉に養子に出したことを考えると、秀吉死亡後に家康の後を継ぐことは考え難い。ただ嫡男で2代将軍となっても直ぐに秀吉に代えられたと思います

たぬき(6を選択)
秀忠と派閥争いが起きて戦国時代が続いた。

達三左兵衛尉全智(6を選択)
家康死後、本多正信の力を得て、秀忠を排除し、結城幕府を作った。

II軽内大臣為信(3を選択)
家康が存命の時は幕府は磐石だと思うが三代目でお家騒動があったかも…
徳川御三家が御四家か徳川頼房は松平頼房だったかもしれない

日向夏隠岐守(3を選択)
そもそも早く亡くなってしまう。

俊寛僧都隼人正(6を選択)
勉強不足なので根拠が弱いのですが、豊臣家を滅亡に追い込むことは無かったと思いたい。ただ、その分、力を持った大名が残り、室町初期のような状況が続いたと思う。

ホエール(6を選択)
自身にその気がなく、2代目にならなかった。

真田大炊允(4を選択)
家光も生まれなかったかも!

SKD47勘解由長官(6を選択)
わからない 笑 磐石の体制を築いたのは家康と秀忠が巧妙に二元体制を機能させたからで、3のように誰でもよいという訳ではない。

杉ちゃん尾張守(3を選択)
なんとなく

弾正忠ちんたん(2を選択)
案外長続きしたかも。

宇都宮崇綱(6を選択)
徳川家と豊臣家の融和を図り、豊臣氏は衰えるものの滅亡は免れたかも。

鬼吉川(6を選択)
豊臣家は存続してたかもしれない

ラガー三河守最高!(6を選択)
豊臣家の養子だったので、秀頼を守り大阪の陣が起こらなかったかも!

柴崎権大納言幸助(3を選択)
秀康も、家康の敷く路線を理解していたと考えます。秀忠とは少し異なる運営にはなっただろうけど、方向性は変わらない…すなわち徳川による泰平の世の実現に何ら違いはないかと。

Piroshi(6を選択)
徳川家の内紛に端を発し、違う構図での徳川vs豊臣の大きな戦になったと思う。

かみゅ〜(5を選択)
大きな流れには逆らえない。

K910大膳大夫軽虎兵(3を選択)
二代目に余り価値を見いだせない。
神君長生きだし、若干豊臣よりになるかも知れないけど。

Mauria(6を選択)
猛将に人気がある。秀忠のように暗殺と難癖で大名をとりつぶしが出来ずに長期の安定は無いかと、必要なのは官僚を幕下におけること将軍になれば本多正信等を遠ざけてしまうのも清正と三成の間と同じだと思います。

田部朝臣土持安房守(6を選択)
庶子・嫡子の分別の無視。家康に対し不信が生じ、結果的に分裂により戦国時代が続く。

式部卿となりのヨーダ(3を選択)
普通ですかねー

183 件中 1~50 件目を表示中

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・Androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore

第5回 ジャパン・ツーリズム・アワード