結城秀康が2代将軍になっていたら…(2019/05/23)
結城秀康肖像(部分、東京大学史料編纂所模写)
徳川家康の次男ながら、母親の身分などから跡を継ぐことができなかった結城秀康。もし秀康が徳川2代将軍となっていたら、歴史はどう変わっていたか?
[投票実施期間]2019年05月23日~2019年06月20日
1.野心溢れる統治者となり、豊臣秀吉のように領土拡張を画して他国へ侵攻した。 |
|
2.豪腕を振るって中央集権化を推し進め、史実よりも長い徳川時代を現出させた。 |
|
3.すでに家康時代に幕府の基盤は盤石で、誰が将軍でもあまり変わりはなかった。 |
|
4.家臣の諫言を無視した強引な政策が諸大名の反感を買い、幕府は2代で滅びた。 |
|
5.秀忠など別の人物擁立の動きを抑えきれず、早々に将軍職を譲ることとなった。 |
|
6.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
シゲ越後守豊右衛門(3を選択)
あんまり、変わりないなあ。
今回の質問は、ときめきがないなあ。
左衛門佐ゆう(3を選択)
名君 家光が3代目にならない事になる可能性があるので、徳川時代が短くなるかも知れない。
knights34治部少輔(3を選択)
変わらんのとちゃいます?
明石家船上(5を選択)
家臣団の合意が得られなかった
和泉守と→18(5を選択)
これちゃう?
身分云々はこの時代厳しいとおもう
太政大臣(3を選択)
秀康でも秀忠でも、もうあまり関係ない。どちらかといえば、秀忠の方が長男であるため、一悶着あってもおかしくない。
國司信濃越後守(3を選択)
家康により、
戦時体制のトップダウン式の意思決定から
平時の家老を含めた合議制に変わりつつあった頃と
いうことらしいので、
次代の将軍はある意味誰でもよかったのでは?
へこ(6を選択)
開国して諸国と貿易した。
兵庫允よっちゃん(6を選択)
秀康の子孫が長続きしないような気がします。
ミッツ(5を選択)
一大名の兄と二代将軍の弟、この微妙な関係を乗りきった事が少なからず、徳川幕府の長期の基盤となったと思います。
此がなかったら、もしかして短命政権になったかも。
王織部正佐才(5を選択)
何より早死にしますしね。
道右衛門佐秀政(6を選択)
豊臣家を滅ぼすことはなく、中央集権国家を作ることはできなかった
もっちん上総介(3を選択)
幕府の基盤も充分には固まってなく、秀忠とは同じやり方ではないにせよ、やはり手堅く幕府の基盤を、充実させていったと思う。
土岐美濃守頼康(6を選択)
家康と対立して徳川家を二分する内紛になったかなーっと。内紛の結果は家康勝利かも知れないけど…徳川家の勢力低下は避けられず。その間に豊臣家が勢力を拡大したり、伊達家が蠢いたりして乱世が長引いたかも。
水天凰大神大学助(6を選択)
盤石な幕藩体制を構築した治世に制外の家たる結城秀康が徳川将軍を継承する環境が想像できない為…有り得ない
立川木工助 健(6を選択)
秀吉の養子にもなった秀康なら「大阪の陣」は起こらず、豊臣・徳川合体政権が誕生するかも。家康が存命でも秀頼・秀康政権に味方する大名は多く、どんな御公儀になって行くか…。
りみぱぱ(6を選択)
2代で滅びることはないだろうけど、秀忠家光ほどは外様大名の力を削がなかっただろうから、史実よりは早い段階で滅んだんしゃないかと思う。
ark主膳正(6を選択)
上杉毛利島津あたりの討伐をしてもう少し天下が遠くなったのでは。秀康の代に再度天下統一扱いで朝鮮に進攻は…さすがに無しかな。清がもう統一してた気がするし。
播磨屋大蔵卿(5を選択)
長生きしなかったので、結局は秀忠に譲ることになったかと。まだ豊臣家が健在だったので、幼少の秀康の子よりは秀忠が後継でしょう。
式部卿ひろ(5を選択)
もっと良い徳川政権をつくった
宮内少輔たわっし(4を選択)
伊達さんが暗躍
楠木美濃守五郎衛門(6を選択)
出来すぎる2代目は反感を持たれやすいとは思いますが4番ほど極端な形ではなく、秀忠政権よりは少しいびつな体制になってた…って感じですかね。
音野内記️️️️️⛄(6を選択)
1607年に亡くなっているので、2代将軍になったとしても、その期間は2年。嫡男忠直は12才だったので、3代将軍は秀忠になったはず。1代増えただけで、歴史は変わらない。
本多作左衛門(3を選択)
若くして、亡くなったのも痛いけど、うまくやったんじゃないだろうか
セロ吉(6を選択)
どの時期に後継者に指名されたかによって状況がかなり変わる気がする?
エースマンWAA太政大臣(3を選択)
梅毒で鼻が取れている話から、そもそも継げるのか疑問ですが、ただ誰がなってもしばらくは磐石だと思います。
うやこう相模守(6を選択)
15代までは続かなかったのではないでしょうか。
トムトム秋田城介(5を選択)
有能な家臣達が暴走は許さないと思う。
まさ宮内卿猛虎(3を選択)
本来なら、結城秀康が2代目将軍の地位に有ったものと思われる。秀吉の元へ養子になったり、結城家に嫁いだりした。関ヶ原後に家康により越前に移封、破格の50万石の大名に。母方の血筋から秀忠を世継ぎにした
修薩摩守(6を選択)
豊臣家ゆかりのものとして、豊臣をうまく説得し、大坂の陣はなく、豊臣も大和移封を素直に受け入れたのでは。
山縣三郎右兵衛尉昌景(6を選択)
豊臣家は滅びなかった気がします。
神楽宮内卿丞岳(3を選択)
誰でも問題なかったと思います。
ある程度、家康の代で出来上がっていましたし。
シオン(2を選択)
だったらいいな
西尾左兵衛佐こまんたれぶー(6を選択)
豊臣家は残ったんじゃないかな。
大谷刑部少輔ヨシツグ(2を選択)
やっぱ真面目そうだから。
神威勘解由長官(6を選択)
2代将軍の秀康の時代までは、そう変わらないでしょう。大事なのは、その次に来る3代将軍の力量だと思います。
ジョウ陸奥守(3を選択)
5と迷ったけど、家康時代の宿老がいるので
あけち遠江守(6を選択)
幕府が転覆するほどではないが、家康が亡くなった後の反発は史実より多くなるのでは
【無】万年同心武蔵守三四六(5を選択)
4が原因で、5の結果になると思います。
民部大輔与助(2を選択)
相当の傑物と聞くので、体制を一層固めて家光に引き継いだのではないか。
kokky(6を選択)
後詰め将軍として、アーミーな人に高評価された
アシウラ河内守(6を選択)
豊臣氏は滅亡していなかったと思います。
しんぺー(3を選択)
元々の養子先でもある豊臣家を殲滅する事はせず、徳川の親戚筋の公家として存在させた可能性は高いかも。
外記アイビー赤(3を選択)
秀忠の功績は大きいため、3とは言い切れませんが、一番これが近いかな。
椿刑部卿もい(6を選択)
そもそも家康は、秀康のことを実子としてみていなかったので、6代将軍徳川家宣や12代将軍徳川家慶みたいに高齢でなり、すぐにぽっくりいちゃうじゃないでしょうか……
こみしげ玄蕃頭(6を選択)
豊臣家に同情的だったといわれる結城秀康。
彼が将軍だったら大阪の陣は回避されたかも知れない。
九戸左近将監政実(5を選択)
政宗が暗躍して、結果4か5に
いずみ安房守(3を選択)
というか、家康の意向に沿わなければ将軍でいられないので、あまり変わらないかと。家康死後は秀忠、家光よりも甘いかもだが、選択肢にあるほどの変化はないと思う。
シュレ男伊豆守(5を選択)
多分、これかな(^o^;)
京極弾正大弼ぽて丸(4を選択)
諫言を無視したかはわからないが(笑)規律ではなく武力を背景に支配しようとしたのではないか、と。各地で反抗が起こり。。。
183 件中 51~100 件目を表示中