結城秀康が2代将軍になっていたら…(2019/05/23)
結城秀康肖像(部分、東京大学史料編纂所模写)
徳川家康の次男ながら、母親の身分などから跡を継ぐことができなかった結城秀康。もし秀康が徳川2代将軍となっていたら、歴史はどう変わっていたか?
[投票実施期間]2019年05月23日~2019年06月20日
1.野心溢れる統治者となり、豊臣秀吉のように領土拡張を画して他国へ侵攻した。 |
|
2.豪腕を振るって中央集権化を推し進め、史実よりも長い徳川時代を現出させた。 |
|
3.すでに家康時代に幕府の基盤は盤石で、誰が将軍でもあまり変わりはなかった。 |
|
4.家臣の諫言を無視した強引な政策が諸大名の反感を買い、幕府は2代で滅びた。 |
|
5.秀忠など別の人物擁立の動きを抑えきれず、早々に将軍職を譲ることとなった。 |
|
6.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
キョロ左近衛中将ちゃん(5を選択)
あまり「治世の才」はなさそうです。
印旛宮内卿廣將(6を選択)
秀康が将軍となっていたら、もしかしたら豊臣は存続した? 可能性はどうだろうか。
白砂伊勢守青松(4を選択)
秀忠→家光で盤石となった。徳川と言えど、波風が立ちそれを利用する家臣。諸大名。混沌となり、最悪、滅びたかも。
石堂右近衛少将一徹(5を選択)
家康の意向が大きくて短命政権だったのかなぁ
黄滝恒釆女佑コンコン(4を選択)
我が道を進みそう(笑)
芦屋能登守虎吉(6を選択)
3代忠直の代で一悶着あったのでは。
額田兵部卿一貫(5を選択)
享年34歳では健康面の不安があり、秀忠が3代将軍になるのではないでしょうか。
ダース兵衛太兵部卿(3を選択)
人質生活長かったから、しがらみがいっぱいで大変だったんじゃないかな…
えるパパ左京大夫(1を選択)
ただし喚起溢れるあまり、国内政治でミスが目立ち、島津家や伊達家に国内覇権を奪われたかも
徳川内大臣源朝臣康武(3を選択)
豊臣秀吉の養子だったこともあり、豊臣家とは融和政策で対応。ただ、家康存命中に短命で没したため、結局秀忠が三代将軍となり、それほど歴史は変わらなかったかも。
アオイ電子(3を選択)
決して暗君ではなく、秀忠に劣らない二代目になったと思われます
(3を選択)
秀忠より武将として優れていたと思いますが、江戸時代はその資質は要らないことを悟って無理はしなかったのでは。
孔明(6を選択)
豊臣家は滅ばなかったと思う。
右近衛大将 かつめい茶(3を選択)
結城になった時点で終わっています。
カエズ常陸介ガリュキ(3を選択)
そんな感じ
右兵衛督ギショー(4を選択)
そう思ったから家康は秀忠を後継者にしたんじゃないかな。
うご陸前守(6を選択)
秀康宗家は早死にが多く、御三家に将軍が早くに回ると思います。
左衛門佐さえもん(3を選択)
秀康の方が好きだけど秀忠が継いだ方が結果良かったのかな…
みふ信濃守(5を選択)
徳川譜代衆と豊臣系、旧関東系の宥和策による勢力争いのため中央集権化が遅れそう。
結果譜代衆が推す直系後嗣に交代?
烏海右近衛中将精寧(5を選択)
秀康は秀頼を保護する意思表示をしていたとされる。対豊臣政策において、家康と衝突していたのではないか。
相模守ゆうなぎ(5を選択)
秀康は親豊臣との説があります。父、家康との対立が起こったかも。
科葉根室守師朝(6を選択)
親豊臣である徳川幕府となり、二元体制となる事で早々に戦国の世に逆戻り。
さん右近衛大将とも(6を選択)
豊臣家との融和政策を取ってしまい、秀康の死後にまた権力争いが勃発して、徳川幕府は3代で終わってしまうと思います。
銀英10島大和守誠長(3を選択)
すでに流れは出来ていたので3だと思います。
ИⓙИ民部少輔ちくわ(3を選択)
家康が偉大だったからね
さみっち安房守(6を選択)
かつての義弟である秀頼を攻めさせないよう動き、大御所家康と衝突、今度こそ本当の豊臣VS徳川の戦いに発展すらあったかも?
たか加賀守astro(6を選択)
もう少し外向きな(海外との交易など)施策もあったのではないかと考えます。
(5を選択)
身体悪そう
ジャスティ大納言タイラー(3を選択)
秀忠より好きだが、豊臣への対応は変わった可能性はあるかもしれない。
鈴城左馬頭行脚(3を選択)
親のスネが偉大だ。
なので、誰がなってもそこまで変わらなかったと思われ。
右近衛中将源氏嫡流末裔@狗鷲(6を選択)
幕府に大きな問題は無いとして、豊臣家は滅びずに済んだかも知れませんね。
はぐちょ(5を選択)
武田勝頼と同じで、一度他家の人間になったものには、求心力が少ないと思います。
蛾飛音(5を選択)
江戸時代も短期で終了していたかもね
tos-M(6を選択)
文武に優れた人物と言われていたので父家康と対立し、豊臣家は存続した可能性がある。幕臣より上位に立ち家康同様権威は高まるが、次代に引き継ぐ時に男子の数が多い為、擁立騒動が起き幕府を二分しまた戦が起こる
美濃守不識庵拾玖(6を選択)
家康が将軍職を辞すのが1604年、そこから没まで10年以上ある。家康に嫌われてた。家康の言うことを素直に実行する人物でないと二代将軍にはなれないので、そもそも将軍就任が無理。
梅鉢近江守Silvine(6を選択)
豊臣恩顧の大名が秀康に、徳川恩顧の大名が秀忠について、内紛となった。
白尾真西市佑(4を選択)
花の慶次では、強引な人の描写だったから、それもあるかも(笑)
権中納言田無聖輝(5を選択)
たぶん。
ウツーノ越前守白起廉頗王翦(2を選択)
んー難しいなぁ。秀康のが武将としての資質は断然秀忠より高いし嫡男忠直も跡継ぎ将軍になれば乱行も無かっただろうし。でも戦の無い世なら秀忠の政治力のが上だろーしなぁ。
〇天うどん肥前守(4を選択)
鎖国はなかっただろうな
朧月夜安房守(4を選択)
他にもやり手はたくさんいたかな。
【不楽是如何】まつ2左近衛大将(4を選択)
そういう歴史があったとしたら?と想像してみたい。
笑笑生山城守世之介(6を選択)
豊臣家を含めた安定した天下を・・・淀殿がいては無理か
余語出羽守(5を選択)
結城家の養子になっていたから、徳川家中状況を秀忠よりも知らなかったのでは?と思う。
まさむね(4を選択)
かもしれない。
ゴンタ肥前守.B(3を選択)
だと思う
みや(6を選択)
秀康が将軍になっていたら、松平忠直将軍で大阪夏の陣だったり、旧豊臣恩顧の圧迫が緩かったり、徳川政権は短命になる要素が多そう。
クマ左衛門佐クマ(6を選択)
豊臣家は、滅びず。維新では、徳川家と共にあり、戊辰戦争は、起こらなかった。
シバヤン左兵衛督肝胆相照(3を選択)
彼も母方の血筋から後継者争いから脱落した一人。秀吉のように血筋少ないのは困るが家康は多すぎて選抜して一本化にまとめるのに苦心したようです。最終的に秀康の秀吉被れを嫌ったか?
もん主税頭減量中(3を選択)
そんな気がする。
183 件中 101~150 件目を表示中