大坂に家康が出陣していなかったら…(2018/10/23)
現在の大坂城(大阪府大阪市)
豊臣の滅亡をその目で確かめるべく大坂へ出陣した徳川家康。そのことが結果的に自らを危機にさらすこととなったが、では家康が出陣していなかったら、大坂の陣の結果はどうなっていたか?
[投票実施期間]2018年10月23日~2018年11月20日
1.諸将の意思統一が図れずに惨敗し、豊臣家を滅亡させることはできなかった。 |
|
2.豊臣家を滅ぼすことはできても苦戦は免れず、以後の幕府の威信に傷を付けた。 |
|
3.家康がいなくとも大軍であることに変わりなく、ほぼ史実通りの結果となった。 |
|
4.家康という重圧が無く諸将がのびのびと戦え、史実より早く豊臣家を滅ぼした。 |
|
5.家康の首という大目標を失った豊臣方は自壊し、幕府方は戦わずして勝利した。 |
|
6.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
多田参議満仲(3を選択)
か
後の北政所征夷大将軍いしじぃ(6を選択)
1と2の中間案で、諸将の意思統一が図れず苦戦は免れず、結局は徳川家康が出陣した。
織田右京大夫青龍(1を選択)
それがわかっていたので家康は来た
島津薩摩守忠将(3を選択)
冬の陣の講和ができたかが微妙ですが、冬に向かう時期なので、講和、再戦は変わらなかったと思います。そうなると家康が逃げ回った夏の陣は結果的に一緒だった気がしますので、3かなと…
銀英10島大和守誠長(1を選択)
真田などの奮戦等で豊臣に寝返りが有りそう❗
シバヤン左兵衛督肝胆相照(1を選択)
まだまだ秀忠では諸将の心服は得られないので豊臣家を滅ぼすことはできなかった可能性があったと思う。
王織部正佐才(6を選択)
家康不在で士気の低い幕府軍は苦戦。不利な講和を結ぶ。業をにやして家康が出陣、結果は歴史通りになるのではないでしょうか。
左近衛大将忠三郎(3を選択)
家康様、何かしましたっけ?
真田幸村に本陣突破されそうになって逃げ出しただけのイメージが(笑)
ジョウ陸奥守(5を選択)
目当てが居ない状況では、おのずと結果が…
時鳥(1を選択)
その場にいるのと、いないのとでは、諸将の士気は大違い。
笑笑生山城守世之介(4を選択)
余計な意図を読む必要なくなるし
黒田大宰大弐ななつ星(3を選択)
もはや大勢は決している。
流れは変えられない。変わらない。
いずみ安房守(2を選択)
秀頼が出てきた時とか、動揺もありそう。あと家康がいないと抑えがきかないかも。
征夷大将軍ひとりもん(3を選択)
大坂の陣の結果に変わりはなかったが、徳川の時代は史実とは異なる結果になったと思う。
役行者河内守武さん(2を選択)
総大将が、来ないとなると、まだ固まっていない軍は苦戦したと思う。
阿知賀大膳大夫学院(5を選択)
大坂方の士気はやっぱ家康がいて家康さえ倒せばだったと思うと5なのかな
美濃守不識庵拾玖(2を選択)
大坂方は烏合の衆なので間違っても負けはしないだろうが、幕府方は史実でも奮戦とは言い難い状態な上に、総指揮が秀忠では苦戦しそうに思う。
東北覇王聖役小角(1を選択)
やはり家康が居てこその、徳川軍です。
可児さる蔵(2を選択)
家康がいなければ、手を抜く武将もいたでしょうね
かぜはふり(2を選択)
伊達、立花などがいる以上、豊臣の勝利は厳しいと思うが、冬の陣の真田丸の戦いなどを見ると、家康なしだと苦戦も免れないと思う(攻め退けね判断が難しい)
ウツーノ越前守白起廉頗王翦(1を選択)
家康が現場に居ないと冬の陣での和平交渉も優位にできずにズルズル長引き豊臣側に寝返る大名も出てくるよ?まぁ冬の陣以降はどーなるかは分からんけど。
花鳥子(3を選択)
結果的には3だと思いますが、家康の不在によって淀殿の警戒が弛緩し真田信繁らの献策が通り易かったとしたら大坂方の善戦が長引いたかも。
まぁ多勢に無勢だったでしょうが…
備中守不如帰(`_´)ゞ(3を選択)
家康の首と云う、豊臣方の一発形勢逆転の可能性が消えただけ。結果はひっくり返らないでしょうね(`_´)ゞ
しゅう(2を選択)
関ヶ原から14年、実践経験者が少なくなっていたので、家康の知識は役に立ったと思う
安倍相模守宗任(2を選択)
まぁ、せめてこれくらいにはなって欲しいという期待を込めて
甑岩式部卿正頼(3を選択)
5までは言わないけれど、家康がいないと豊臣方は目標がなくて、やりにくかったでしょう。とにかく結果は変わらないと思います。
ニコ(1を選択)
家康のカリスマあってこそです
ソバッソ80.0(3を選択)
援軍がない、寝返りもない、浪人が徒党を組んでいる。籠城戦を選んだ段階で、負けるのは時間の問題と。
戦後処理については、秀忠さんは割と厳しい経営者なので、徳川の絶対的権威を確立させることも出来たと。
まさ宮内卿猛虎(1を選択)
東軍勝利になったのは、西軍からの相継ぐ出す離反者を出したから。家康無しには、東軍は纏まらなかった。
シゲ越後守豊右衛門(1を選択)
やはり、家康あって勝った。家康居ないと、豊臣恩顧の大名は、徳川につかなかった
Alfonso中務卿(1を選択)
伊達政宗などの外様衆は保身のために日和見を決め込んだ可能性がある。
大坂城周辺の湿地のせいで攻める場所が限定的であてため、長期戦となると豊臣方が有利となるのは明らか。
神楽宮内卿丞岳(2を選択)
間近で家康に奮闘ぶりを見せる意味でも居ることに意味があったと思います。
まさまさ摂津守(2を選択)
冬の陣での和議条件での堀埋め立てがキーポイントになると思います。
琉球守モズ(1を選択)
寝返りはなかっただろうな…
竜織部正倭(6を選択)
伊達、上杉が連合を組み、毛利、島津が同調、北と西から反徳川の軍が江戸を目指すなんて事も!?
歴史はIFが面白い☺
mootze(2を選択)
大阪側の反撃を受けたと思います
下沼下総守雄信(2を選択)
幕府の威信に傷がついたかどうかはともかく、家康という強大な旗印がいないと、幕府軍のまとまりが欠け、戦が長引く結果となったのではなかろうか。それでも豊臣は滅亡するか、大きく没落するかとなるだろう。
梅鉢近江守Silvine(3を選択)
大坂の陣の段階ならすでに家康がいなくとも徳川家は盤石、秀忠が代わりに指揮を執って史実どおりになったと思います。
右近衛中将源氏嫡流末裔@狗鷲(6を選択)
両軍とも士気が上がらず、グダグダと長引くこととなる。家康がいなければ、豊臣軍は目標とする大将首が無く、徳川軍は堀を埋めることもない。
(3を選択)
家康はたききだから
【G6】OROKA参議(5を選択)
逆転の目は家康の首しかなかったと思われる…
綱島出雲守八雲(2を選択)
戦国末期、狸の存在は大軍を引き締める役目は大きかったと。関ヶ原に秀頼が出ていれば苦戦は必須であったので。
田安左近衛少将瞬菜(2を選択)
冬の陣が長期化。夏の陣のような状態はないだろう
紅葉安芸守修(3を選択)
後世(特に現代)英雄視されてる島津や真田などの扱いが大きく変わる気がします
༄第1空挺団༄(6を選択)
家康がいないとスムーズに掘りを埋めたりはできないかと。
豊臣方が残った場合、徳川の威信がなくなるわけだから戦国時代に戻っていた可能性も高い。
もしくは戦いは長引くが結果的に豊臣は滅びるか。
ko大和守(1を選択)
両軍ともに戦国武将、戦国大名がおり、家康が居なかったら、上田城の二の舞にもなっていた。
(1を選択)
ほとんど世代交代していて大将が秀忠では心もとない
大宰少弐鷹師(2を選択)
たぶん
聖戦士尾張守ヒロフミ【✤】(3を選択)
当然の結果でしょう。
蒲生石狩守さとぴょん(6を選択)
豊臣恩顧の大名の裏切りが相次ぎ、結果、豊臣氏が存続した可能性はあるかな?
165 件中 101~150 件目を表示中