戦国世論調査

城外出撃策は無謀だったか?(2016/11/02)


信繁らは宇治・瀬田まで進出することを進言したという

大坂冬の陣開戦を前にして、真田信繁らが説いた積極的な城外出撃策。もしこれが実現していれば戦いの結果は変わっていたか?

[投票実施期間]2016年11月02日~2016年11月22日


1.烏合の浪人衆では行軍を伴う野戦は困難で、大敗は免れなかった。

5%

2.局地的には勝利できても、結局は大坂城籠城という結果となった。

45%

3.先制攻撃で戦意を挫くことで、史実より有利な講和が締結できた。

36%

4.軍容の整わない幕府軍を各地で撃破し、大坂方を大勝に導いた。

11%

5.その他

1%
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント

ウツーノ越前守白起廉頗王翦(4を選択)
信繁の進言、秀頼自ら天王寺→山崎へ兵を進め旗を掲げ信繁 勝永 盛親 又兵衛らが大和路→伏見城奪取して京へ放火→宇治 勢多に拠って徳川を迎え撃つ!を採用して家康を討ち取れば大勝も有り得た。

自称武蔵守 本当は木工允(5を選択)
大阪夏の陣の有利バージョンだから、信繁や勝永、基次が殺ってくれる!

カエズ常陸介ガリュキ(2を選択)
多勢に無勢

ソバッソ80.0(5を選択)
豊臣方勝利要件は、条件の良い和睦。大坂城に直接攻撃された時点で、豊臣方からの提案に効力は少なくなる。なので大坂から戦線拡大し、大群で移動する徳川方部隊をゲリラ的に各個撃破が妥当策。

小山四郎常繁(2を選択)
なんとなく。結果としてゲリラ的な戦いになり、徳川軍を惑わす効果はあったと想像。

星の瞳阿波守(5を選択)
2と3両方。

弾正大弼フリーダム (3を選択)
劣勢な側が、「負けない」ことを目的とした受動的な戦い方をしていては勝利はない。
戦いの終わらせ方を明確にして、主動的に進めて初めて活路が見える。

フレデリカ.G(5を選択)
裏切りにあってあえない最後を遂げ、大阪方は、即座に四散し、死傷者を極限できた

Nabeppu左馬頭(2を選択)
一時的な混乱を生じさせることは出来るだろうが、幕府方にも歴戦の強者は居るわけで、時間の経過と共に包囲網が確立し、結局は大阪城に籠城するだろう。局地戦で勝った位で離反者等出はしない。

絆✨左衛門佐紺絹地六連銭(3を選択)
『明良洪範』によると病床の昌幸から幸村に「大垣に攻め出でれば、徳川は迂闊に出てこん。そのうちに宇治の橋を焼き、二条城を焼く。大坂城から百里離れたところで、朝駆け夜討ちで徳川を悩ませよ。」と伝授された。

ウッキー(3を選択)
意表つくのが最善策であり、勝率へと格段上がると思います。

黒猫くん上総介(2を選択)
出陣許可あれど主戦派だけ出陣、一部場面で局地的勝利を得るも後陣が続かないため兵力不足で撤収。結局籠城

西美濃守織部正(1を選択)
各個撃破され、幸村も進退窮まるかと。

球磨川大宰大弐えびの(2を選択)
関ヶ原の頃から当主や家臣団が代替りしている家(つまり、実戦経験が乏しい)が相手なら戦果を挙げられても、そうでない家(実戦経験が豊富)の場合は組織力の差で苦戦するのでは。

winners (5を選択)
外に出て戦すれば、局地的にしろ、勝つことが出来れば幕府側の大名が大坂方に寝返る可能性が出てくる。

シバヤン左兵衛督肝胆相照(4を選択)
まだまだ徳川憎し、恨みを心底に持つ人達がいたので初戦とにかく初戦を大坂方が大勝していたならこれらの豊臣恩顧や関ヶ原で恨みを持つ人達が大坂方についたと思います。

大学允麻婆豆腐(2を選択)
大将の豊臣秀頼が出陣したら、局地的には、勝利し豊臣家は、生き延びたかもしれないと。思いたいけど無理だと思うけど。

小早川隆景(3を選択)
手柄を立てて成り上がろうとする、大坂方の勢いは止められなかったのではないか。

左衛門佐ヒロ(2を選択)
結果的に籠城戦に移行するとは思いますが、しかし講和する条件は緩和されないので2を選択しました。

内藤修理亮信昌(5を選択)
桶狭間と同じですね。家康を討ち取れたならば、その後の展開はだいぶ変わったと思います。大義名分は大阪方にあった訳ですし、豊臣恩顧の大名もまだ生き残っている状態でしたから。

タロウ(2を選択)
各個撃破されるのがオチ

はるきち(5を選択)
籠城はあくまでも味方の援軍がくるまでの時間稼ぎであって大阪方にしてみれば、援軍がくる戦ではなかったため籠城より出撃策のほうがよかったにちがいないが、兵力で劣る大阪方が野戦で勝てるかはわからない

真田左大臣もきち(2を選択)
一か八かの奇襲攻撃はありだと思います。リスクは大きいので失敗したら籠城ということになるでしょう

柴崎権大納言幸助(2を選択)
続々と集まる敵を前に、結局は城へ戻ることになったかと。

香川民部卿之景(3を選択)
浪人といっても関ヶ原以前は現役兵士で、浪人じゃなくても14年間大きな戦いがなかったから条件は同じ。戦乱を長引かせたくない幕府方は豊臣家の大幅な減封で手を打つのではないか。翌年には家康も死ぬし。

弾正少弼ゆーじ(2を選択)
強固な城塞ぬきでは数には勝てないかと

奥州探題大崎侍従政宗(3を選択)
まぁ大阪藩として豊臣家存続

かめ〜右兵衛督(2を選択)
最初はうまく行っても全国を敵に回しては勝てないかと。豊臣恩顧の大名もほとんどが代替わりしてて、今更鞍替えしてくれないでしょう…。

瀧乃道大蔵卿ユズル(2を選択)
秀頼の不出馬、淀殿の干渉があれば結果は同じ気がする。

参議天才アミバ(1を選択)
冬の陣でもそうだが、秀頼出陣があれば大分違った。要は大将のいない戦は勝てない。信繁は今は持上げられているが、1武将に過ぎず、大将にはなれない。敗けは必須。淀のせいですかな。

豊田小次郎下総守(3を選択)
戦略的に敗北しているので、戦術で覆すのは大将首を取る以外の方法はない。

よし播磨守(4を選択)
普通に考えれば、2 ですが、やはり判官贔屓。また、織田の桶狭間や龍造寺の沖田畷等
思いよらない奇襲で流れが一変しますから❗

征夷大将軍西大寺信誠(2を選択)
大阪方が勝つには、野望ある大名を味方につける必要がある。籠城だけでは無理で打って出るのは妥当!しかし、徳川方も即意味を理解し、対応し、最終的には大阪方は追い込まれる

こげぱん(4を選択)
この頃の幕府はまだ盤石ではなく、京の街を焼け野原にした応仁の乱の如くに戦ったならば、また群雄割拠の天正元亀の時代に戻ったでしょう。ただ徳川が一大名に転落後は豊臣も下克上の憂き目に⁈

音みく中務大輔闇サガン(5を選択)
どんな方法でも当時の状況から観ると、豊臣家を存続させるのだったら、降伏し徳川家家臣(外様大名)となるか、公家として大人しくするしか無かったと思う。

アッツ中務卿蝦夷守(2を選択)
時代の流れです

城坂式部丞(2を選択)
城外出撃策が実行出来るほど真田信繁らの意向が通ったなら秀頼出馬まで叶った可能性があり、大坂方の士気はますます上がり、幕府軍の大名の中には攻撃の手を弛める者も出たはず。

京極弾正大弼ぽて丸(2を選択)
大前提として秀頼自らの出馬は必須。なおかつ、局地戦での勝利を確実に積み重ねて行く必要もあり、援軍の無い籠城では結局、攻城側が撤退するしか終わりがない。

玄蕃允晴孝(2を選択)
関ケ原のときならまだしも、この時点では徳川から離反する大名は無いかと。信繁も結果籠城を見据え長期戦の布石として機先を制す目的で出撃を主張したのでしょう。

ちょぼ(2を選択)
京は守り難い場所だよね

白まこ尾張守青龍(5を選択)
家康の思いを探れば、孤立無援での籠城は愚作。場外出撃は博打的絵図。いずれの策をとっても負け。家康の首を取れば多少有利に講和の道があるかも。場外出撃は、籠城より遥かに未来に希望が持てる策。

外記(2を選択)
御意

パパ兵部卿たこ(3を選択)
こんなふうになっていたら良いなあ…と。

【隠者】史学会帰新参(1を選択)
夏の陣で自領である道明寺国分方面にすらまともに行軍出来なかった大阪方がそれより遠い京都方面に出撃出来たかはかなり怪しい。

弾正忠ちんたん(3を選択)
大勝利とは行かないまでも、かなり勝利に等しい講話(豊臣家存続など)が実現したかも。

修理大夫おかゆ(2を選択)
所詮負け犬!

まさ宮内卿猛虎(3を選択)
撃って出る事で、両者の戦力が分断されるが、全てが負とはならない。その後に籠城でも間に合う。

龍馬備中守【】(4を選択)
可能性はなきにしもあらず!

かげとら(2を選択)
やはり即席の軍で指揮する面子も力不足、秀頼が出陣はないかと思われるので大阪で籠城するしか考えられない。

丸山近江守盛慶(4を選択)
勢いある側が勝つ。
積極策は大きな意味を持つ。

162 件中 51~100 件目を表示中

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・Androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore

第5回 ジャパン・ツーリズム・アワード