秀吉があと5年生きていたら朝鮮出兵はどうなった?(2025/04/17)

『朝鮮征伐大評定ノ図』(部分、月岡芳年作)
秀吉(62歳)が死去したことで終わりを告げた朝鮮出兵。
もし秀吉があと5年長生きしていたら、戦役の結果はどのように変わっていたか?
[投票実施期間]2025年04月17日~2025年06月04日
| 1.膠着する戦況を見て秀吉自ら渡海し、朝鮮のみならず遠く明まで制圧した。 | 
|  | 
| 2.あと数年あれば、秀吉が渡海するまでもなく朝鮮を領国化することができた。 | 
|  | 
| 3.朝鮮全土は難しくとも、少なくとも南部沿岸地域の恒久支配には成功した。 | 
|  | 
| 4.たとえ5年撤退せずに侵攻を続けても、史実とほぼ変わらない結果となった。 | 
|  | 
| 5.日本国内は衰退し、朝鮮征服はおろか秀吉存命中に豊臣政権が瓦解した。 | 
|  | 
| 6.その他 | 
|  | 
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
しげ左京大夫(5を選択)
  子飼いの武将がほとんど朝鮮に行っており、国内に残っている外様の武将が簡単に天下が取れたのではないか。
  
相模守謙龍(4を選択)
  史実と変わらないタイミングで秀吉公本人が撤退の決断をしていたと思います。
  
青き巨星弾正少弼かみ(4を選択)
  大陸は広く兵站確保も難しい事から結局一緒ですよ
  
安房守かんむり座T星(3を選択)
  任那金官加羅の復活。当時の李氏朝鮮はずいぶんと腐敗していたようですから、島津支配地域に代表されるように地域住民の期待が実現された形で安定支配につながると思います。秀吉がそれで満足するかは別ですが。
  
Morizo(3を選択)
  抵抗が激しいので南部支配にとどまるであるう。今の朝鮮の2国の様態であるかも。
  
ヒロ宮内丞(6を選択)
  ちゃんと状況判断が出来る秀吉だったなら、南部の支配はできたかもしれないが、末期の痴呆秀吉が5年長く生きたら、変な命令をしまくり、逆に日本が危なくなったと思う。
  
鬼義重常陸介いわちん(4を選択)
  元々、厳しい戦いだったでしょうからそこから少し進んだか、押し戻されたか程度かな
  
トラ(6を選択)
  もう少し戦いが続いていた
  
たぬき(4を選択)
  半島南部(慶尚道、全羅道)の領地化はできなくもないだろうが、それをするには20年は占領して実効支配する必要があるけど、5年じゃ無理。
  
伊達駿河守景宗(3を選択)
  当時朝鮮王朝は李両班の支配で腐敗して衰退していたので占領地位は確保出来たと思います。その後はわからないけど
  
今川隼人佑氏真(6を選択)
  秀吉が渡海したら3でそうじゃなかったら4ですね
  
備中守不如帰(`_´)ゞ(4を選択)
  兵站がもたない、戦線を維持出来ないでせう(`_´)ゞ
  
gannac(4を選択)
  制海権を握られている以上、増援や補給が滞り、これ以上の戦果を上げるのは難しいだろう。むしろ被害が拡大する一方となる。
  
アラン胆振守ポー(5を選択)
  朝鮮出兵に不満を持つ大名を味方に付けた徳川家康が、豊臣秀吉が朝鮮に渡海している間に日本を手に入れたと思う
  
安倍晋三(4を選択)
  関ヶ原は起きてなかったにしても、類似の内乱で豊臣政権はいずれにしても瓦解していた。政権担当能力は実際徳川内府のみにて、禅定された可能性もあると思います。
  
武蔵守たかし(5を選択)
  朝鮮の領国化はできなかったと思います。
  
佐々木(2を選択)
  秀吉の家臣、加藤清正などが活躍していたから。
  
右京進ばるたん(5を選択)
  陸戦はともかく海上戦は劣勢だったので、後方支援が続かず玉砕してしまっていたと思う
制海権が確保できなかった大東亜戦争と同じことですね
  
ユータ(4を選択)
  日本は外国からの守備は強力だか、外国への進行はやる気がないんですよね。そこに、気候も違うからどっちにしろ病で倒れる兵士がバンバンでて終わる。
  
SLASH左近衛大将(4を選択)
  衰退か撤退で結局変わらず
  
つむぐ(4を選択)
  家臣たちが頑張ったけどやっぱり食料難や国内での不満が重なって反乱を起こしたりして同じような結果になると思う。あと、朝鮮には同盟国の明がいるし、持久戦にしても無理だと思う。
  
やまゆー刑部少輔(6を選択)
  秀吉が出兵し朝鮮を制圧するが明には敗れた。
  
ばっじょ(5を選択)
  すでに秀頼溺愛、秀次を処分など耄碌してたから、あと5年生きてでも悪化させただけだと思う。
  
たか(1を選択)
  秀吉がいれば勝てたはず
ただその後は心配かな
  
若狭守ファインディング裕(5を選択)
  やはり家康が中心となり秀吉に不満を抱く大名をまとめ豊臣政権は崩壊しただろう。
  
江戸来ざる右衛門尉(5を選択)
  まず5年生きていたとしても家康にやられている。
それに朝鮮は明の属国のために強いので恐らくむりである。
  
絢八幡淡路守ルーミア(4を選択)
  単純にきりがない 家康が得するだけ
  
毛利元就(6を選択)
  朝鮮出兵は何回もするが、日本に褒美にする土地が無く、食料の問題が膨むなどの問題が多発し、やむ無く断念
  
ちょんまげ(5を選択)
  朝鮮侵攻は難航をきわめ、このまま侵攻がつづけば、秀吉存命での撤退は難しく国内こ豊臣政権にも歴史がかわるなんらかの影響がおよぶのではとおもいます。
  
九️️️釆女正九ノ一✈️*(5を選択)
  国内衰退、政権瓦解で済めば良い方で、朝鮮と明に報復蹂躙・制圧されたでしょう。
  
科葉後志守師朝(2を選択)
  朝鮮は制圧できたとしても明とは膠着状態になっただろう。
  
にも半_刑部丞_頼長(5を選択)
  史実より長期化すれば経済負担(出征した大名は人的損失も)に耐えらなくなる大名が続出するのは明確で、厭戦気分と秀吉への憤懣が高まる中で得るものなく撤兵となれば政権崩壊もあり得たと思います。
  
阿修羅 主馬首 (3を選択)
  呪われた地はいらないが、対馬の属領になっていた。
が、その後のヌルハチやホンタイジとのゴタゴタで手放すことになりそうです。
  
井伊直虎の家臣遠江守(5を選択)
  命がけで戦わされた将兵は、秀吉憎しから、史実より早く豊臣は滅びて、徳川時代が早まった。
  
がっきぃ(4を選択)
  みんがさんせんしたから
  
ケルビーノ勘解由長官(5を選択)
  実に無意味な侵攻でした
  
烈❤️烈美(5を選択)
  元々信頼の無い豊臣政権は疲弊、他の゙大名勢力が台頭し滅ぼされるでしょう。
  
大宰少弐キママビト(4を選択)
  海外領土の維持は難しいのではないか
  
副将軍ヤソ(6を選択)
  朝鮮と明の連合軍に撤退を余儀なくされた。
  
しょう(5を選択)
  豊臣が渡海するのも現実的でわあるが、慶長、文禄の役でもう日本国内の財政は、悪化していたので天下を狙う徳川朝臣三河守家康が動く可能性が高い
  
ZORO弘(5を選択)
  朝鮮出兵の財政負担に豊臣政権が耐えられなくなり、家康のク-デタ-が起こり、豊臣政権が崩壊したのでは
  
TRATS能登守(4を選択)
  恐らく秀吉は東国の武士動員で打開を計りそうですが、籠城戦の睨み合い状態は崩せなかったのでは。秀吉の死で支配領地は撤退せざるを得なくなる可能性が高いと思います。
  
左兵衛佐ともとも(5を選択)
  さすがに中国全土を支配するのは不可能でしょう。分かりやすく国内に不平不満が高まり存命中に関ヶ原大阪の陣が起き政権崩壊。
  
杉ちゃん尾張守(4を選択)
  住民の抵抗もあり、南部の恒久支配すら難しかったのでは?
  
森城(4を選択)
  少しは朝鮮を支配できても、秀吉が亡くなり、豊臣政権が崩壊すると思う。朝鮮征服の負担などで
  
涼丸(6を選択)
  徳川、伊達、島津、それに清正さんとかが乗っかって何がやる
  
城社まにゃ越後守?龍○毘(5を選択)
  正直、秀吉嫌いで秀長の方が好きです。
朝鮮側が日本勢に慣れ戦況は悪化、次々と討ち取られる武将も増え家康の世が早まった
  
平朝臣原崎外記勘九郎直昌(3を選択)
  現韓国の割譲で植民地化だと思う
上振れで朝鮮全土
悪くても釜山周辺の割譲ぐらいはできるのでは?
  
テツロ♪屁(1を選択)
  秀吉には、明を制圧する力があったと思う、、
  
兵衛'z 志摩守(4を選択)
  補給路が伸びすぎや足並みが揃わないは改善されなさそうなので、
秀吉自ら撤退を指示することになりそう。
  
363 件中 1〜50 件目を表示中


 
 ■iPhone
	 ■iPhone
 
              
              






