金田城に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「結石山城」の情報がご覧頂けます。

スポット写真:16

金田城周辺城郭
結石山城

Leaflet | © OpenStreetMap contributors, CC-BY-SA
大きい地図で開く

2023/11/22 10:34 ʀᴇᴅ副将軍

文禄・慶長の役において朝鮮半島と名護屋城の中継地として機能した城跡🏯 ⁡ オススメ度 ★★⭐︎⭐︎⭐︎ ⁡ 結石山城(ゆいしやまじょう)と読みます。 ⁡ 築城年代、築城主等の詳細不明。 古代に烽と防人が居た所と伝えられており、狼煙台が整備され、朝鮮海域を渡ってくる賊船を知らせ合っていました。 白村江の戦いにおいて、日本と百済の連合軍が敗れたため沿岸防備のための施設であった様です。 1592年の豊臣秀吉による文禄・慶長の役では、小西行長・宗義智らは大浦湾から朝鮮に渡っており、対岸の撃方山城とともに大浦湾を守る山城として使用されていた様です。 ⁡ 見所 大浦湾に面した標高190mの城山に築かれています。 現在は結石山森林公園として整備されており、公園化により改変を大きく受けています。 郭が三段連なり、一部石垣が確認できる程度です。発掘調査により建物礎石や柵列が見つかっています。 国内最果て城のひとつ。遠くに釜山が見えました。

 

to_top
気に入った!しました