名称(よみ) | 舘山城(たてやまじょう) |
通称・別名 | 館山城 |
所在地 |
山形県米沢市舘山
周辺の宿 |
天気情報 |
09/17(水) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 米沢市教育委員会教育管理部社会教育文化課[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 不明 |
築城年 | 不明 |
主な改修者 | 伊達政宗 |
主な城主 | 新田氏(奥州藤原氏)、伊達氏 |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀) |
指定文化財 | 国史跡(舘山城跡) |
再建建造物 | 碑、説明板 |
2025/08/11 22:00 さよなら出羽守急行津軽
舘山城:東北電力の発電所を目印に米沢市街から車で向かいましたが、最初は入り口がわかリませんでした。反対側からは入り口の案内板があり、国道121号から向かいました。駐車場までの道は細く、この道でいいのかと不安になりますが、道沿いの過剰な案内板が不安を払拭します。これは、城跡でも同様です。登城路の手前に、縄張図や杖などの備品がある小屋があります。縄張図には見学ルートはありませんが、説明板があちこちにあり、説明板をたどっていけば、あれこれ見学できます。石垣(4枚目)がありますが、発掘で出た石を積んでいるだけの箇所にはその旨を記載(6枚目)しているのが良心的です。登城路(8枚目)を登った先の曲輪Ⅰ(7枚目)が...
2024/06/07 10:34 3人のパパ右衛門督は単身赴任
舘山城:大切に整備されているのがとても分かる城址でした。駐車場に 私有地につき歓迎とあったのは笑えました。愛を感じましたね。
来月度の城主争い戦況
1位 そう越後守太郎さん 58回
2位 対馬守 高雅さん 7回
3位 真黒岩代守黒助さん 4回
馬出曲輪と枡形虎口(遺構・復元物)
本曲輪と土塁(遺構・復元物)
枡形虎口跡(遺構・復元物)
堀切跡(遺構・復元物)
II曲輪西側土塁跡(遺構・復元物)
東館(碑・説明板)
舘山北館(碑・説明板)
登城路(碑・説明板)
曲輪Ⅰ南側虎口(碑・説明板)
腰曲輪(碑・説明板)
曲輪Ⅰ北側虎口(碑・説明板)
曲輪Ⅰ(碑・説明板)
破城痕跡その1(碑・説明板)
竪堀(碑・説明板)
曲輪Ⅱ(碑・説明板)
曲輪Ⅲ(碑・説明板)
物見台(碑・説明板)
舘山城跡(一の坂)(碑・説明板)
虎口看板(碑・説明板)
舘山東館(碑・説明板)
曲輪Ⅱ・Ⅲ間堀切(碑・説明板)
矢子山館(周辺城郭)
成島館(周辺城郭)
赤芝館(周辺城郭)
仮設トイレ(トイレ)
駐車場(駐車場)
伊達山城参考館(関連施設)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |