名称(よみ) | 館山城(たてやまじょう) |
通称・別名 | 根古屋城 |
所在地 | 千葉県館山市館山字城山2160他 |
天気情報 |
09/27(水) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 館山市生涯学習課社教文化係文化財係[電話] |
分類・構造 | 連郭式山城 |
天守構造 | 型式不明[3重/築年不明/破却]、独立式望楼型[3重4階/1982年築/RC造模擬] |
築城主 | 里見氏 |
築城年 | 天正8年(1580)頃 |
主な改修者 | 里見義康 |
主な城主 | 里見氏 |
廃城年 |
慶長19年(1614) |
遺構 | 曲輪、堀切、横堀(空堀)、横堀(水堀) |
指定文化財 | 市史跡 |
再建建造物 | 模擬天守、石碑、説明板 |
2023/09/13 00:13 マグロ常陸介祐平
館山城:戦国後期から里見氏が改易される江戸初期まで、僅か24年間のお城の為、遺構は多くありませんが、模擬天守が目立っています。城は、三つの曲輪で構成されており、八遺臣の墓に向かって進んで行くと伝義康御殿跡を下った所に小規模な堀切(写真3枚目)が見られます。堀切の先には八犬伝のモデルとされる八遺臣の墓があります。さらに進むと切り立った切岸があり、その先には稲葉氏の館山藩陣屋跡に出ます。陣屋も遺構は少なく、稲荷神社の石段と井戸(未確認)が残る程度です。麓にある市立博物館は、里見氏をメインに館山の歴史と漁労関係、山上の模擬天守は八犬伝博物館となっています。
2023/08/24 09:02 摂政後柏原帝
館山城:階段を使って子供達と登りました。駐車場も無料で天守から見る景色は最高でした!
来月度の城主争い戦況
1位 ミカさん 123回
2位 りょうまさん 84回
3位 ろくちゃんさん 18回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |