松山城(まつやまじょう)

松山城 投稿者:小早川安芸守ケンケンさん

城郭基本情報

名称(よみ) 松山城(まつやまじょう)
通称・別名 金亀城、勝山城
所在地 愛媛県松山市丸の内
天気情報

04/04(金) 降水確率:10%
17℃[+2]7℃[-2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 松山市観光産業振興課[電話
分類・構造 連郭式平山城
天守構造 型式不明[5重?/1602年頃築・1642年改/焼失(落雷)]、連立式層塔型[3重3階地下1階/1854年再/現存]
築城主 加藤嘉明
築城年 慶長7年(1602)
主な改修者 松平勝善
主な城主 加藤氏、松平(久松)氏
廃城年 明治6年(1873)
遺構 曲輪、天守、櫓、門、塀、井戸、石垣、土塁、横堀
指定文化財 国重要文化財(大天守、野原櫓・乾櫓・隠門続櫓等櫓6棟、戸無門・隠門・紫竹門・一ノ門等門7棟、筋鉄門東塀等塀7棟)、国史跡(松山城跡)
再建建造物 小天守、北隅櫓、十間廊下、南隅櫓、太鼓櫓、筒井門、太鼓門、乾門、艮門東続櫓等、石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 81 松山城
設置場所 松山城天守入口(天守地下一階)[地図

城郭口コミ


2025/02/28 23:31スイトピー❁伊予守
垣生山城:愛媛の玄関口と言われる松山空港のそばにある三つの山(垣生山・津田山・弁天山)いずれも標高が100mあまりの里山で地元に親しまれています。この山々は北の弁天山、南の垣生山と南北に尾根で連なっています。全国的にも珍しく空港と飛行機の離発着が一望できます。瀬戸内海はもちろん、石鎚山系と松山城の天守も見えます。県内外からこの景色を目当てに多くの登山者が訪れる撮影スポットとなっています。垣生山山頂には中世、埴生山城という城砦が築かれていました(先人様の口コミ参照して下さいね)祠と説明板あり。登山道として、2ルートあるそうですが今回は「垣生山公園登山口」より進みました。杖完備。山頂にトイレ有り。登山道も綺...

2025/02/07 10:17守破離対馬守誠信
松山城:松山城への登り口はいくつかあるが、最初に県庁裏の登城口。急勾配だが、左手に登り石垣(南)が垣間見える(③)。この登り石垣の高さ、大きさ、長さ、とにかく規模が大きくてびっくり。大手門からの防衛線。戸無門、筒井門、隠門から太鼓門。本丸広場から天守群の乗った天壇。さすがの現存12天守。遺産である。天守広場からの眺望も瀬戸内まで開けていて気持ちが良い。天壇西側の高石垣の横矢もさすが。帰りは乾門(⑤)からの折れ曲がり(古町口へ)。翌日は二の丸史跡庭園側(④)から黒門口で登城。栂門から槻門への石垣の折れ。槻門の石垣の段差(⑦)。つづれ折の山道はきついが天守が近づいてくる。今回は愛媛城巡り、を計画していたの...

城郭攻略情報


2023/11/05 12:50
ササニシキ
坂道に強い人向け。混雑時は県庁裏登城道から登ると早いですよ。
2022/07/19 08:38
cookey式部卿
松山駅
2022/06/26 08:36
まあ近江守
松山コメダ珈琲、来来亭松山大前店付近で、攻略出来ました。
2022/01/17 21:39
まつりん備中守【滝川隊】
天守にて攻略、リア攻め!
2021/08/23 14:34
あざらし肥前守
JR松山駅で可、数年前に攻略したときは到底不可、範囲が広がったのか、ケイタイの性能がよくなっているというのもあると思うが・・。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 白燕紫涸参議さん 43

 2位 レオンさん 42

 3位 みゃうさん 23

松山城の周辺スポット情報

 現存天守(遺構・復元物)

 戸無門(遺構・復元物)

 筒井門(遺構・復元物)

 太鼓櫓(遺構・復元物)

 馬具櫓(遺構・復元物)

 乾櫓(遺構・復元物)

 野原櫓(遺構・復元物)

 紫竹門(遺構・復元物)

 艮門東続櫓(遺構・復元物)

 巽櫓(遺構・復元物)

 本丸井戸(遺構・復元物)

 奥門(遺構・復元物)

 隠門続櫓(遺構・復元物)

 乾門(遺構・復元物)

 太鼓門(遺構・復元物)

 二の丸多聞櫓(遺構・復元物)

 米蔵(遺構・復元物)

 四脚御門(遺構・復元物)

 天神櫓(遺構・復元物)

 大井戸(遺構・復元物)

 黒門跡(遺構・復元物)

 槻木門跡(遺構・復元物)

 大手門跡(遺構・復元物)

 土器堀(かわらけぼり)跡(遺構・復元物)

 三の丸(遺構・復元物)

 一の門南櫓(遺構・復元物)

 二の門南櫓(遺構・復元物)

 一の門(遺構・復元物)

 三の門南櫓(遺構・復元物)

 二の門(遺構・復元物)

 天神櫓南塀(遺構・復元物)

 天神櫓西折曲塀(遺構・復元物)

 三の門(遺構・復元物)

 小天守(遺構・復元物)

 多聞櫓(遺構・復元物)

 南隅櫓(遺構・復元物)

 十間廊下(遺構・復元物)

 北隅櫓(遺構・復元物)

 玄関多聞(遺構・復元物)

 玄関(遺構・復元物)

 内門(遺構・復元物)

 仕切門(遺構・復元物)

 筋鉄門(遺構・復元物)

 紫竹門西土塀(遺構・復元物)

 乾門東続櫓続折曲塀(遺構・復元物)

 北曲輪(遺構・復元物)

 天守曲輪(遺構・復元物)

 本壇(遺構・復元物)

 乾門東続櫓(遺構・復元物)

 艮門(遺構・復元物)

 太鼓門西塀(遺構・復元物)

 南続櫓(遺構・復元物)

 北続櫓(遺構・復元物)

 巽櫓西塀(遺構・復元物)

 西続櫓(遺構・復元物)

 隠門(遺構・復元物)

 東続櫓(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 東登石垣(遺構・復元物)

 西登石垣(遺構・復元物)

 水堀(遺構・復元物)

 東曲輪(遺構・復元物)

 二の丸御殿(遺構・復元物)

 東御門櫓(遺構・復元物)

 仕切門内塀(遺構・復元物)

 筋鉄門東塀(遺構・復元物)

 三ノ門東塀(遺構・復元物)

 一ノ門東塀(遺構・復元物)

 二ノ門東塀(遺構・復元物)

 乾門西塀(遺構・復元物)

 紫竹門東塀(遺構・復元物)

 待合番所跡(遺構・復元物)

 中ノ門跡(遺構・復元物)

 恒生山城(周辺城郭)

 垣生山城(周辺城郭)

 東雲神社(寺社・史跡)

 七曲り街道(寺社・史跡)

 城山荘売店(御城印)

 天守入口(天守地下1階)(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 多機能トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 城山公園(関連施設)

 ロープウェイ・リフトのりば(関連施設)

 坂の上の雲ミュージアム(その他)

 

to_top
気に入った!しました