東野山城(とうのやまじょう)

東野山城 投稿者:のんちゃん兵部卿さん

城郭基本情報

名称(よみ) 東野山城(とうのやまじょう)
通称・別名 東野山砦、実山砦、左禰山砦、左祢山砦
所在地 滋賀県長浜市余呉町大字東野字大谷
天気情報

04/03(木) 降水確率:40%
12℃[-1]8℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 長浜市教育委員会文化財保護センター[電話
分類・構造 山城
築城主 東野氏
築城年 不明
主な改修者 堀秀政
主な城主 東野氏、堀秀政
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)、虎口
指定文化財 市史跡(東野山城跡)
再建建造物 石碑、説明板
東野山城(とうのやまじょう)は、滋賀県長浜市余呉町東野にある山城。賤ヶ岳の戦いで、羽柴秀吉軍が築いた陣城のひとつ。東野山砦、左禰山砦、実山砦とも呼ばれる。

歴史 

天正11年(1583)の賤ヶ岳の戦いの際、羽柴秀吉軍は賤ヶ岳砦田上山城などいくつもの陣城を築いた。東野山城もそのひとつで、堀秀政が布陣した。羽柴方の砦では最前列東端にあり、北国街道東側の稜線上を抑える要衝でもあるため、急ぎ確保されたとみられる。

賤ヶ岳の戦い以前にも在地の土豪・東野氏の詰城として使われたと伝わるが、詳細は不明。

遺構 

余呉湖の北東側にある、標高407mの山頂に位置する。西麓を通る北国街道や、周辺に築かれた堂木山砦、神明山砦、林谷山砦、岩崎山砦などを一望できる立地だ。東野山城は羽柴軍が敷いた封鎖線の東の起点となる陣城で、封鎖線は南西の尾根を土塁に見立て、菖蒲谷城を経て土塁と堀で平野部の北国街道を完全封鎖し、反対側の堂木山砦まで続く壮大なものだった。東野山は、その司令塔ともなる機能を担っていたと考えられる。

賤ヶ岳の戦いで築かれた城塞群の中でも、巧妙な縄張の陣城といえる。横堀や土塁が多用され、巧みに屈曲をつけて虎口や通路を複雑に配し、効率よく横矢が掛かる設計だ。

横堀と土塁に囲まれた中心部は、大きく3つの曲輪(北東の曲輪、南の曲輪、西の曲輪)で構成される。北東の曲輪が主郭のように思えるが、西の曲輪がもっとも広く、現在は木々に覆われているものの北国街道方面への眺望がきくことから、こちらが主郭と考えられる。

西の曲輪を主郭とすると、北東の曲輪は巨大な馬出曲輪のようにも捉えられる。西の曲輪と北東の曲輪は土塁と堀で遮断され、南の曲輪を経由して迂回しなければ連絡できない。北東の曲輪には3つの虎口があり、南の曲輪へ通じる虎口は平虎口だが、外側へ通じる2か所の虎口は複雑な構造だ。北側の虎口は喰違い虎口で、東側の虎口は横堀を挟んで西側の曲輪から横矢が掛かるよう設計されている。

南の曲輪の虎口も技巧的で、土塁で囲まれた空間があり、馬出しを伴うような虎口になっているのが見逃せない。

北東の曲輪と南の曲輪からは、それぞれ外側に向かって東方向と南方向に竪堀が掘られ、城の中心部に回り込めないよう遮断線を敷いている。竪堀の外側に広がる平坦地は、その外側にさらに堀切を設けて区画を独立させていることから駐屯地だったと考えられる。広大な駐屯地を確保していたようだ。北国街道の封鎖線となる南西方向の尾根上にも、土塁や削平地が認められる。

土塁と横堀を多用した直線的な縄張は織豊系陣城の特徴といえ、天正11年という限定された時期の遺構としても貴重だ。

交通 

・北陸自動車道木之本ICから車で約15分

参考文献 

・『近江の山城ベスト50を歩く』サンライズ出版、2006年。
・『図解 近畿の城郭Ⅰ』戎光祥出版、2014年。

文:萩原さちこ



城郭口コミ


2025/02/26 13:43ʀᴇᴅ副将軍
溝谷砦:賤ヶ岳の戦いにおいて羽柴秀吉方の堀秀政が築いた東野山城の出城のひとつ🏯⁡オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎⁡1583年の賎ヶ岳の戦いにおいて羽柴秀吉の軍勢によって築かれた陣城のひとつ。堀秀政が布陣した東野山城から南西に約300m下った尾根上にある菖蒲谷砦から更に南へ300mの尾根先端に築かれた小規模な砦です。⁡見所西へ張り出した標高210mの尾根先端部に築かれた単郭の砦です。東背後の尾根を堀切で遮断し、西に三段の削平地を連なりますが、西側は林道により消失しています。⁡行き方は、余呉小中学校の東側から東野山城へと続く林道沿いにあります。

2025/02/26 07:19ʀᴇᴅ副将軍
菖蒲谷砦:賤ヶ岳の戦いにおいて羽柴秀吉方の堀秀政が築いた東野山城の出城🏯⁡オススメ度 ★★★★⭐︎⁡1583年の賎ヶ岳の戦いにおいて羽柴秀吉の軍勢によって築かれた陣城のひとつ。堀秀政が布陣した東野山城から南西に約300m下った尾根上に築かれており、北国街道を封鎖するために築かれた街道西側の堂木山砦との間に位置する最前線の砦です。⁡見所東野山城から南西に伸びる標高280mの尾根先端に築かれています。主郭は西を除く三方に高土塁が巡り、東背後には空堀と土塁囲みの小郭、堀切と続きます。主郭からは南西と西の二つの尾根が伸びており、それぞれの尾根上に土塁が続き、尾根下には郭が敷設され、南西尾根の先端には土塁囲みの小...

城郭攻略情報


2024/04/30 09:44
心に京都を。征夷大将軍クララ姫
国道365号線 余呉小学校前で安定攻略だワン
2024/04/20 18:49
池田紀伊守信輝
東野山城に至る林道は現在も通行止め
2023/07/23 10:30
近江守フロクニ
東野山城に至る林道は令和5年7月31日まで工事の為通行止め
2023/06/06 01:07
あざらし肥前守
長浜市余呉町下余呉、余呉湖観光館。(❜18・1攻略)
2022/09/26 10:17
越前守あけっつぁま
余呉駅 近くの田んぼの中の一本道で

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 viking801さん 7

 2位 マザーレイク近江守さん 7

 3位 sunさんさん 2

東野山城の周辺スポット情報

 天神山砦(周辺城郭)

 神明山砦(周辺城郭)

 堂木山砦(周辺城郭)

 別所山砦(周辺城郭)

 橡谷山砦(周辺城郭)

 林谷山砦(周辺城郭)

 柏谷山砦(周辺城郭)

 中谷山砦(周辺城郭)

 茶臼山砦(周辺城郭)

 今市上砦(周辺城郭)

 菖蒲谷砦(周辺城郭)

 溝谷砦(周辺城郭)

 毛受勝照の墓(寺社・史跡)

 東野豊前守の墓(寺社・史跡)

 

to_top
気に入った!しました