| 名称(よみ) | 東野山城(とうのやまじょう) |
| 通称・別名 | 東野山砦、実山砦、左禰山砦、左祢山砦 |
| 所在地 |
滋賀県長浜市余呉町大字東野字大谷
周辺の宿 |
| 天気情報 |
11/16(日) 降水確率:20% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 長浜市教育委員会文化財保護センター[電話] |
| 分類・構造 | 山城 |
| 築城主 | 東野氏 |
| 築城年 | 不明 |
| 主な改修者 | 堀秀政 |
| 主な城主 | 東野氏、堀秀政 |
| 遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀)、虎口 |
| 指定文化財 | 市史跡(東野山城跡) |
| 再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/02/26 13:43 ᴿᴱᴰ 副将軍
溝谷砦:賤ヶ岳の戦いにおいて羽柴秀吉方の堀秀政が築いた東野山城の出城のひとつ🏯オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎1583年の賎ヶ岳の戦いにおいて羽柴秀吉の軍勢によって築かれた陣城のひとつ。堀秀政が布陣した東野山城から南西に約300m下った尾根上にある菖蒲谷砦から更に南へ300mの尾根先端に築かれた小規模な砦です。見所西へ張り出した標高210mの尾根先端部に築かれた単郭の砦です。東背後の尾根を堀切で遮断し、西に三段の削平地を連なりますが、西側は林道により消失しています。行き方は、余呉小中学校の東側から東野山城へと続く林道沿いにあります。
2025/02/26 07:19 ᴿᴱᴰ 副将軍
菖蒲谷砦:賤ヶ岳の戦いにおいて羽柴秀吉方の堀秀政が築いた東野山城の出城🏯オススメ度 ★★★★⭐︎1583年の賎ヶ岳の戦いにおいて羽柴秀吉の軍勢によって築かれた陣城のひとつ。堀秀政が布陣した東野山城から南西に約300m下った尾根上に築かれており、北国街道を封鎖するために築かれた街道西側の堂木山砦との間に位置する最前線の砦です。見所東野山城から南西に伸びる標高280mの尾根先端に築かれています。主郭は西を除く三方に高土塁が巡り、東背後には空堀と土塁囲みの小郭、堀切と続きます。主郭からは南西と西の二つの尾根が伸びており、それぞれの尾根上に土塁が続き、尾根下には郭が敷設され、南西尾根の先端には土塁囲みの小...
来月度の城主争い戦況
1位 マザーレイク近江守さん 32回
2位 殿近江守猛牛さん 13回
3位 ❖武田能登守信繁さん 9回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |