名称(よみ) | 田上山城(たがみやまじょう) |
通称・別名 | 田上山砦、田神山城、木之本城 |
所在地 | 滋賀県長浜市木之本町木之本 |
天気情報 |
07/01(火) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 羽柴秀長 |
築城年 | 天正11年(1583) |
主な城主 | 羽柴氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、虎口、馬出、横堀(空堀)、土橋 |
再建建造物 | 説明板 |
2025/04/27 14:11 彦千代
田上山城:北陸本線 木ノ本駅下車、駅構内のふれあいステーションおかんにて田上山城址までの手作り地図を頂く、歩きでも車にも対応しています、入り口となる意冨布良神社(おほふらじんじゃ)迄約5分、武将兜掛石、撫で牛など見所の多い神社です、神社右側の看板・道標よりアプローチ、直ぐに林道に道標は有りませんが斜め右側の山道に進み石仏の有る道を左側に回り込むと右側に忠魂碑が後は山道を直進すれば中腹広場(駐車場有り?)上の宮跡・南堀切を経由、丸太階段 やや傾斜有る道、約30分にて城址着、地元の方の手入れの良さで遺構は見易いです、急増の城址にしてはスケールも有り実戦に即した城郭だと思います、時間の有る方は木之宿歩きも良い...
2025/03/03 12:56 気分爽快治部少輔
田上山城:木ノ本駅で御城印購入したので、攻城しました。木之本に宿泊して、夜明けとともに登城。意冨布良神社から20分も登れば城跡に到着です。最近の大雪のためか、所々残雪があり、郭内部や土塁などがはっきりとわからなかったです。①南堀切②主郭から西郭にかけて北側に土塁が連なる③西郭に行く途中の土橋④西堀切⑤主郭北の土塁、土橋と堀切⑥土橋越しの主郭⑦北郭北の角馬出し⑧北外郭にある横矢升形
来月度の城主争い戦況
1位 ムーさん 6回
2位 賢松三河守志山さん 3回
3位 マザーレイク近江守さん 2回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |