和田城に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「上野城」の情報がご覧頂けます。

スポット写真:24

和田城周辺城郭
上野城

Leaflet | © OpenStreetMap contributors, CC-BY-SA
大きい地図で開く

2023/10/13 10:34 別損山城守悲報994重砲隊

上野城。標高246m、河岸段丘にある丘城。 和田城群から見て東方、県道4号線沿いにあります。草津線沿いの旧道を進むと小さな案内板があります。 ・駐車場はありません。私は🏍️で登城しました。 ・電車🚃で来られる際には、草津線油日駅から 徒歩約10分❓位です。   なお、合わせて『元亀争乱450年 ~織田信   長、近江諸勢力との戦いの軌道~』イベの三  雲駅でQRゲット できます。 案内板(写真①)に導かれるように進みますが、草木が侵入を拒みます。更に進み、左側に池が見えたらOK👌 すると、あるではありませんか‼️甲賀名物、超弩級土塁‼️そこはⅢ郭・・・ここからは思ったより整備されていました。✌️ 更に進み、土塁を南側に進むと、Ⅰ郭があります。 ここも良好な土塁があり、東方に虎口A(写真②)があります。感動です‼️ 西側には横堀もありますが、構造は  ・甲賀の典型的城館、Ⅰ郭は単型方形  ・大きな土塁  ・西側には横堀 周辺城郭のカテゴリーで片付けるにはもったいない城郭です。   この城、おすすめです‼️

2022/11/08 12:04 ʀᴇᴅ副将軍

甲賀特有の単郭方形に詰め城的要素も併せ持つ特徴的な城跡🏯 ⁡ オススメ度 ★★★★⭐︎ ⁡ 築城年代等は不詳。 甲賀五十三家の一つである上野氏によって築かれたその居城ですが、上野主膳正が城主であったと伝わるくらいで詳細不明です。 ⁡ 見所 主郭は甲賀特有の土塁囲みの方形です。東側に虎口が開口し、南側から西側にかけて横堀が巡ります。鋭い切岸もなかなか見事です。 主郭北側に居館跡と思われる広い削平地が広がり、竪土塁で区切られた先の尾根先端には物見の様な小曲輪が存在。堀切で遮断された上に土塁囲みです。 他の甲賀の城は単郭方形の居館であることに対し、上野城は主郭は詰め城で北側に居館が広がる構造が特徴的です。 東側は県道4号線が開通しており消失している様です。 ⁡ 西側麓に登城口がありますが近くに駐車場はありません。 結局、東側の県道4号路肩に駐車し直登しました。回り込むより早かったです。

2022/07/13 13:39 左近衛中将かめかめ

高土塁に囲まれた主郭、郭を防御する横堀など、多くの遺構が残っています、駐車場はありませんので、車で行く際は、注意が必要です。 写真1:主郭の高土塁。 写真2:主郭南の横堀。一部、二重堀っぽくなってます。 写真3:主郭北西の郭を区画するような堀。鋭い! 写真4:主郭西の虎口 写真5:主郭北にある水の手かな? 写真6:主郭南西の横堀。二重に見える。 写真7:主郭北斜面にあるちょっと短めのウネ。

 

to_top
気に入った!しました