名称(よみ) | 和田城(わだじょう) |
所在地 | 滋賀県甲賀市甲賀町和田 |
天気情報 |
04/03(木) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 甲賀市歴史文化財課[電話] |
分類・構造 | 丘城 |
築城主 | 和田氏 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 和田氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
指定文化財 | 市史跡(和田城跡) |
2025/02/27 12:22 昌幸近江守更に吉
公方屋敷:室町幕府15代将軍足利義昭が滞在したところです。経緯は兄の13代将軍義輝が暗殺され、奈良の興福寺に幽閉されていた一乗院覚慶(後の将軍義昭)は、和田惟政の手引きにより脱出し、ここに潜伏していました。幕府再興を目指して還俗し、諸大名に援護を求めました。それに応じた織田信長によって京都に戻ることができたのです。【写真の説明】①〜③公方屋敷跡。尾根に囲まれた地形。④足利義昭擁立に手を尽くした和田惟政の供養塔。⑤川向かいの公方屋敷支城。こちらは丘に築かれ、遠くからでも虎口が確認できる。
2025/02/13 01:12 昌幸近江守更に吉
和田支城Ⅱ:和田支城IIは和田川に沿って開けた谷の丘陵に7つあった城館のひとつで、最奥の和田城の対岸に築かれ、北の和田支城Ⅲ、南の和田支城Iと連携して和田城を支えていたとみられます。縄張りは単郭方形の主郭を土塁と空堀で囲み、北東部には物見として使っていたような削平地があり、ここと主郭との間の堀切が見事です。和田城の駐車場(スポット登録あり)から歩いて、7〜8分ぐらいです。支城Iと支城Ⅲも合わせて訪問できそうですよ。【写真の説明】①全景②主郭につく帯郭③土塁上からの主郭内部④主郭土塁⑤主郭西側の空堀⑥主郭北側の堀切⑦物見ができそうな郭の堀⑧和田支城IIから川を挟み和田城を見る
来月度の城主争い戦況
1位 城人さん 8回
2位 saku左兵衛督sakuさん 6回
3位 torao備前守さん 6回
説明板(碑・説明板)
和田支城Ⅰ(周辺城郭)
和田支城Ⅱ(周辺城郭)
和田支城Ⅲ(周辺城郭)
公方屋敷(周辺城郭)
殿山城(周辺城郭)
滝川城(周辺城郭)
滝川支城(周辺城郭)
櫟野大原城(周辺城郭)
上野城(周辺城郭)
木内城(周辺城郭)
馬杉北城(周辺城郭)
馬杉中城(周辺城郭)
井口氏城(周辺城郭)
岡之下城(周辺城郭)
伊賀見城(周辺城郭)
棚田山城(周辺城郭)
公方屋敷支城(周辺城郭)
大原城(周辺城郭)
多喜北城(周辺城郭)
多喜城(周辺城郭)
多喜南城(周辺城郭)
梅垣城(周辺城郭)
獅子ヶ谷城(周辺城郭)
毛枚北城(周辺城郭)
青木城西城郭(周辺城郭)
北上野城A(周辺城郭)
北上野城B(周辺城郭)
山岡城(周辺城郭)
馬杉本城(周辺城郭)
青木城東城郭(周辺城郭)
小谷城(周辺城郭)
小出城(周辺城郭)
池田西城(周辺城郭)
池田坊谷城(周辺城郭)
油日城(周辺城郭)
油日館(周辺城郭)
滝川西城(周辺城郭)
池田東城(周辺城郭)
補陀楽寺城(周辺城郭)
市場陣山城(周辺城郭)
堀田陣屋(周辺城郭)
高野城(周辺城郭)
龍泉寺城(周辺城郭)
中野城(周辺城郭)
望月村嶋支城(周辺城郭)
別府城(周辺城郭)
北谷西城(周辺城郭)
北谷東城(周辺城郭)
平谷城(周辺城郭)
宮の前城(周辺城郭)
浜地氏城(周辺城郭)
高嶺南城(周辺城郭)
高嶺山城(周辺城郭)
高嶺中城(周辺城郭)
柏ノ木城(周辺城郭)
小池城(周辺城郭)
馬杉城(周辺城郭)
馬杉支城(周辺城郭)
高嶺東谷城(周辺城郭)
五反田口城(周辺城郭)
公方屋敷城(周辺城郭)
壬申の乱 古戦場(寺社・史跡)
山星商会(御城印)
和田城跡 駐車場(駐車場)
駐車スペース(駐車場)
登城口(関連施設)
登城口(関連施設)
登城口(関連施設)
登城口(関連施設)
登城口(関連施設)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |