佐和山城(さわやまじょう)

佐和山城 投稿者:近江守Silvineさん

城郭基本情報

名称(よみ) 佐和山城(さわやまじょう)
通称・別名 佐保城
所在地 滋賀県彦根市古沢町
天気情報

04/03(木) 降水確率:40%
13℃[-1]8℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 彦根市教育委員会文化財課[電話
分類・構造 連郭式山城
天守構造 型式不明[5重?/1595年頃?/破却(廃城)]
築城主 佐保氏?
築城年 建久年間(1190〜1199)
主な改修者 石田三成
主な城主 佐保氏、小川氏、磯野氏、丹羽氏、石田氏、井伊氏
廃城年 慶長11年(1606)
遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/03/29 11:00ムグチャン
佐和山城:Googleマップの道は、現在途中行けなくなっていましたが、現地の案内板に沿って歩いて、駐車場から寺の境内を通って、山頂、本丸跡に行くことができました。ただ、駐車場からの道が分かりにくく、近くにいた地元の方に聞いて、何とか行けました。山頂からの眺望は、きれいでした。反対側の彦根城も見ることができ、眺望も良かったです。城ファンならば、一度行ってもいいと思います。

2025/03/23 09:46Ttkw
佐和山城:城は取り壊して彦根城建築に使われたので、本丸には石碑しかありません。途中に櫓の遺構があり、少し先に石垣の残骸があります。観光のついでに行く場所ではありません。ハイキングの装備が必要です。

城郭攻略情報


2025/01/02 09:22
ヒイワレヒコ
彦根駅で攻略できました。
2024/01/03 07:53
T-2
GPSは、JR彦根駅の少し手前で盗れました。
2023/12/19 13:57
松木S#S
攻城される方は気を付けて下さい。猿に何回も襲われます。史跡公園駐車場から登山口に向かい数十メートルで来ます。
2023/12/17 10:06
くまなみ
皆さまありがとうございました観音堂裏墓地はずれで無事取れました
2023/12/16 12:15
花粉と闘う侍従若武者稲荷
彦根駅で攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 あき雅楽頭さん 12

 2位 火拳近江守さん 8

 3位 nakajunさん 7

佐和山城の周辺スポット情報

 塩硝櫓跡(遺構・復元物)

 千貫井戸(遺構・復元物)

 隅石垣(遺構・復元物)

 太鼓丸(遺構・復元物)

 西の丸(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 西の丸跡(碑・説明板)

 大久保忠隣公幽居之趾(碑・説明板)

 外堀跡(碑・説明板)

 百間橋跡(碑・説明板)

 石田三成屋敷跡(碑・説明板)

 水の手(搦め手)(碑・説明板)

 かもう坂通り往還(碑・説明板)

 佐和山城跡 大手口跡(碑・説明板)

 内堀跡(碑・説明板)

 磯山城北城(虎ヶ城)(周辺城郭)

 磯山城南城(周辺城郭)

 物生山城(周辺城郭)

 平田山城(周辺城郭)

 丸山城(丹羽砦)(周辺城郭)

 里根山城(周辺城郭)

 磯山城屋敷(周辺城郭)

 佐和山城砦(周辺城郭)

 野田山砦(周辺城郭)

 福島城(周辺城郭)

 龍譚寺(寺社・史跡)

 宗安寺赤門(寺社・史跡)

 天寧寺(寺社・史跡)

 磯崎神社(寺社・史跡)

 清涼寺(寺社・史跡)

 井伊神社(寺社・史跡)

 長寿院(寺社・史跡)

 烏帽子岩(寺社・史跡)

 仙琳寺(寺社・史跡)

 仙琳寺の石田地蔵(寺社・史跡)

 彦根市観光案内所(御城印)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 石田三成公銅像(その他)

 佐和山城天守模型(その他)

 佐和山城法華丸登城路入口(その他)

 かもう坂通り往還入口(その他)

 石田三成マンホール(その他)

 旧松原内湖(その他)

 旧入江内湖(その他)

 城下町の井戸跡(その他)

 2022年に発掘調査の外堀(その他)

 「かもう坂通り往還」の切通し(その他)

 

to_top
気に入った!しました