龍泉寺城(りゅうせんじじょう)

龍泉寺城 投稿者:ねこ左近将監すずめさん
icon

--時間

--

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 龍泉寺城(りゅうせんじじょう)
通称・別名 嶽山城、岳山城、東条城
所在地 大阪府富田林市龍泉
天気情報

08/18(月) 降水確率:40%
34℃[±0]25℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 山城
築城主 楠木正成
築城年 元弘2年(1332)
主な城主 楠木氏、佐備氏、畠山氏
遺構 曲輪、居館跡、削平地

城郭口コミ


2025/07/21 16:02SHIN
龍泉寺城:2025.7.21リア攻め。冬は容易だと思いますが夏は難易度高いです。ホテル亀の井の裏にあるテニスコート左側フェンス沿いの奥に石碑がある、とホテルの方に説明を受け進みましたが、訪問日時点では本格的な藪漕ぎでした。1回ホテルに戻って再確認した程です。テニスコート半分ほど進むと真っ直ぐは進めなくなるので(草ではなく木が生えているため)少しコートから離れる方向に進路を変え林の中に入ります。ここから先は薄暗く草が少なくなり、道が分かるようになります。ここまで来ると、石碑まではすぐです。訪問日時点で石碑脇の巨木の周囲にスズメバチの巣があるように思われ、やや遠くから写真を撮って撤退しました。なお、アプリの...

2025/05/04 05:42ᴿᴱᴰ 副将軍
龍泉寺城:楠木正成が築いた楠木七城のひとつ⁡オススメ度 ★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⁡1332年に楠木正成により築かれたと云われます。本拠地である赤坂城、千早城の正面入口に位置する重要拠点であり、楠木七城のひとつに数えられます。1337年、佐備氏が守将として龍泉寺城に入っていましたが、北朝の足利尊氏に命じられた細川顕氏が攻め寄せ、激戦の末に落城。その後、南朝方が奪還しましたが、1360年に北朝方の細川清氏、赤松範実により再度落城。その後は、河内守護の畠山氏の支城となりましたが、畠山政長と畠山義就が家督を争いを始めると、1460年には畠山義就が龍泉寺城に籠城し畠山政長と戦った嶽山城の戦いが勃発。しかし1463年に龍...

城郭攻略情報


2024/11/03 15:40
摂津守炒飯米抜之尉大盛
近鉄長野線、滝谷不動駅にて取れました
2023/08/01 09:03
九曜紋東市正
近鉄長野線を、大阪阿倍野橋から河内長野へ移動中、滝谷不動駅で、烏帽子形城と共に攻略。
2023/06/10 16:26
あざらし肥前守
富田林市彼方、日本三不動・瀧谷不動尊。(❜18・6攻略)
2020/08/17 11:35
播磨守風のこうちゃん✨️
近鉄南大阪線、滝谷不動駅到着と同時に烏帽子形城とダブル攻略!
2020/08/13 18:54
物集女丹波守りょう
国道310号から奈良方面へ。河合寺交差点を過ぎた次の(?)交差点左に曲がった山道を城に向かって進み、富田林市境から7~800m入ったところで攻略しました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 えりざべすさん 91

 2位 2号さん 38

 3位 tetuchicaさん 38

龍泉寺城の周辺スポット情報

 彼方城(周辺城郭)

 津々山城(周辺城郭)

 金胎寺城(周辺城郭)

 佐備口城(周辺城郭)

 龍泉寺(寺社・史跡)

 後村上天皇陵(寺社・史跡)

 観心寺(寺社・史跡)

 

to_top
気に入った!しました