千早城(ちはやじょう)

千早城 投稿者:三八民部少輔さん

城郭基本情報

名称(よみ) 千早城(ちはやじょう)
通称・別名 楠木詰城、金剛山城
所在地 大阪府南河内郡千早赤阪村千早
天気情報

04/03(木) 降水確率:40%
14℃[±0]8℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 千早赤阪村役場[電話
分類・構造 連郭式山城
築城主 楠木正成
築城年 元弘2年〔南朝〕/正慶元年〔北朝〕(1332)
主な城主 楠木氏
廃城年 明徳3年(1392)
遺構 曲輪、横堀(空堀)
指定文化財 国史跡(千早城)
再建建造物 石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 55 千早城
設置場所 金剛山 山の豆腐[地図] /千早城跡茶屋(不定期)[地図

城郭口コミ


2025/03/30 13:24hiroppie治部大輔
千早城:金剛山登山者が多く、豆腐屋のおばあ様からルートを間違わないように助言いただきました。案内板を見て首塚も目指しましたが見つけられませんでした。豆腐屋のおばあ様が100名城達成後に続100が始まったと嘆いていらっしゃいました。北海道や沖縄に行かれた話も伺いました。お昼にいただいたドーナツ、軽くて何個でも食べられそうでした。

2025/03/29 14:20名古屋 右近衛中将 山三郎
千早城:周囲の駐車場🅿️は有料。登り口から急勾配な階段が続く。15〜20分程で本丸に到着します。

城郭攻略情報


2023/12/12 20:15
九曜紋東市正
富田林駅東口2番のりばから、廃止直前の金剛バス20系統千早線に乗り、先人の記載通り上東阪バス停で攻略。この辺りから、連続カーブとなり山深くなって行く。
2023/06/10 16:12
あざらし肥前守
金剛山登山。(❜18・6攻略)
2022/09/07 23:25
pencil志摩守
河内長野駅発、金剛山ロープウェイ前行きの南海バスで、途中の太井(おおい)バス停付近で攻略。終点まで行き、帰りは富田林駅行きの金剛バスで千早小学校前バス停と東阪のバス停の間まで攻略範囲でした。帰りのルートは上赤坂城と下赤坂城のすぐそばを通るので、電車からの攻略不可の3つの城の攻略が可能です。
2022/01/03 10:31
武蔵守じじ
310号線南海バス停小深(道が二股に分かれる所)でゲット
2021/11/24 12:05
大蔵卿マニアケン
スタンプ設置場所があるお店前に有料駐車場が有りますが10分までなら無料です。店員さんが教えてくれました。お礼にクッキーをひとつ購入しました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 楠木左衛門督正儀さん 9

 2位 くるるんぱ播磨守さん 7

 3位 虎ラムさん 2

千早城の周辺スポット情報

 本丸跡(遺構・復元物)

 本丸跡(遺構・復元物)

 説明板(碑・説明板)

 城址碑(碑・説明板)

 千早城跡案内図(碑・説明板)

 櫓台跡(碑・説明板)

 国見城(周辺城郭)

 千早城跡茶屋(スタンプ)

 山の豆腐(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 有料駐車場(駐車場)

 有料駐車場(駐車場)

 長く急な階段(関連施設)

 登城口(その他)

 休憩所(その他)

 

to_top
気に入った!しました