烏帽子形城(えぼしがたじょう)

烏帽子形城 投稿者:征夷大将軍たろすさん
icon

01時間

00

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 烏帽子形城(えぼしがたじょう)
所在地 大阪府河内長野市喜多町
天気情報

10/02(木) 降水確率:30%
28℃[+1]17℃[-2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 河内長野市教育委員会ふるさと文化課[電話
分類・構造 山城
築城主 楠木正成
築城年 元弘2年(1332)
主な改修者 中村一氏
主な城主 楠木氏、畠山氏
廃城年 元和3年(1617)
遺構 腰廓、横堀(空堀)、土塁、井戸
指定文化財 国史跡(烏帽子形城跡)
再建建造物 説明板

城郭口コミ


2025/04/30 12:17尼崎城因幡守一口城主
烏帽子形城:[進軍&城跡散策前半編]口コミを上げるのが遅くなりましたが、昨年12月本アプリで紹介されていた烏帽子形城講演会への参加当日に予習をしておこうと午前中に南海高野線🚃河内長野駅から出陣。当日は共に講演会に参加予定の大阪城のガイドさんと城攻めし、私は用心棒と露払いの役で同行。河内長野駅から高野街道(写真①の地図の緑の点線)で風情のある町並み(写真②)を進んでいくと城跡への道標(写真③)がありました。(写真③から石川に架かる橋を渡ると急坂を登ります。この坂は烏帽子形八幡の鳥居前の説明板には別久坂(べっくざか)またはビック坂と呼ばれるとありました。)駅から15分弱でさいなみ広場口に到着し入城🥾城跡を散策...

2025/04/30 12:14尼崎城因幡守一口城主
烏帽子形城:[城跡散策後編]城跡散策で本丸を見学すると礎石建物跡(写真①②)がありました。こちらからは眺めが良く天王寺のあべのハルカスも見渡せました🏙️(写真③④※写真③はハルカスが真ん中になるように撮ってみました📷)城内散策中、堀内障壁(ほりないしょうへき)の道標(写真⑤)が目に付いたので行ってみたもの現場は説明板が建っているだけで(写真⑥)で説明板(写真⑦)のようなイメージ図の遺構は見当たりませんでした。午後からの大阪市内での講演会で講師の先生に質問してみたところ、発掘調査後に埋め戻したとのことでした。大阪城のガイドさんと私はどこにあるんだろうかと探し回ってしまいましたが説明板前でイメージ図を思い浮か...

城郭攻略情報


2025/03/08 21:23
兵庫助大和縄
高野街道の別久坂と金胎寺城で攻略出来ました。(金胎寺城では龍泉寺城・仁王山城・烏帽子形城の3城を攻略できます。)
2024/11/03 08:46
ヒイワレヒコ
南海高野線、三日市町駅で攻略できました。
2024/05/04 09:04
侍従稲荷.
南海高野線千代田駅で攻略
2023/08/01 09:03
九曜紋東市正
近鉄長野線を、大阪阿倍野橋から河内長野へ移動中、滝谷不動駅で、龍泉寺城と共に攻略。
2023/06/20 17:45
池田紀伊守信輝
近鉄長野線河内長野駅にて攻略可能docomo仁王山城、烏帽子形城同時攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 Century330大蔵卿さん 10

 2位 ごろたんさん 9

 3位 三木肥前守上の丸さん 7

烏帽子形城の周辺スポット情報

 土塁(遺構・復元物)

 曲輪(建物跡礎石)(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 土塁・横堀(遺構・復元物)

 土塁・横堀(遺構・復元物)

 空堀(遺構・復元物)

 西代藩陣屋(周辺城郭)

 膳所藩代官所(周辺城郭)

 三昧城(周辺城郭)

 河合寺城(周辺城郭)

 金胎寺城(周辺城郭)

 烏帽子形神社(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 鳥帽子形公園(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました