| 名称(よみ) | 周山城(しゅうざんじょう) |
| 所在地 |
京都府京都市右京区京北周山町
周辺の宿 |
| 天気情報 |
11/19(水) 降水確率:40% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 分類・構造 | 山城 |
| 築城主 | 明智光秀 |
| 築城年 | 天正7年(1579) |
| 主な城主 | 明智氏 |
| 遺構 | 曲輪、天守台、石垣、土塁、堀切、井戸、虎口 |
| 再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/11/03 19:11 尼崎城尾張守一口城主
城跡碑:[城跡碑探検🧭:斜面からのアプローチ編]10/18、周山城へ大坂城のガイドさんの案内役で登城。今回が3回目の登城でしたが過去2回は城跡碑を見つけられなかったので麓の慈眼寺さん(くろみつ像のあるお寺)で聞いた城跡碑の場所情報を頼りに登山に出発⛰️周山城は保存会の方々が「本丸まで◯◯m」の看板🪧を要所要所に設けて下さっており、城跡碑は鍛冶屋曲輪付近の「本丸まで500m」〜登山開始から初めに目にする虎口(兵糧蔵跡付近)の「本丸まで300m」間にありました。「本丸まで500m」地点(写真①)から本丸を目指すと程なく、京北コースの小さな道標(写真撮るのを忘れていました💦)の実線表記のなだらかなルートと点...
2025/11/03 19:10 尼崎城尾張守一口城主
城跡碑:[城跡碑探検:なだらかルート編]斜面を登るのが苦手な方でも本丸まで300mの看板🪧のある虎口(兵糧蔵跡:写真①)からなだらかな道で城跡碑にアプローチ出来ます。写真①付近に京都一周トレイル・京北コースの小さな道標(写真②)がありその点線表記のルートを進めば城跡碑に辿り着けます。※城山(本丸)と反対方向に進むことになるので城跡碑が気になる方は本丸見学後の復路に立ち寄られてもいいかと思います。写真③は城跡碑から本丸方面を眺めた景色ですが城跡碑のある細長い曲輪は現在、削平地がNHKさんの設備(写真④)として活用されていました。フェンス北側(写真⑤)は狭い幅ながらも通れました。通路の北側(写真⑤右側)の...
来月度の城主争い戦況
1位 かんぺい備後守さん 21回
2位 おろち渡島守さん 17回
3位 左近衛中将上総ノリスケさん 8回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |