周山城(しゅうざんじょう)

icon

02時間

33

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 周山城(しゅうざんじょう)
所在地 京都府京都市右京区京北周山町
周辺の宿
天気情報

10/04(土) 降水確率:60%
23℃[-3]19℃[+5] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 山城
築城主 明智光秀
築城年 天正7年(1579)
主な城主 明智氏
遺構 曲輪、天守台、石垣、土塁、堀切、井戸、虎口
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/04/18 02:18尼崎城因幡守一口城主
周山城:[登山口進軍編]3/30、信州の武道家🥋さんの高山イベント制覇記念に京都市街地から出発。道の駅ウッディ京北で腹が減っては戦はできぬと昼食を食べ、周山城のパンフレットを頂いてから出陣。MAP(写真①②)の通り、道の駅後方に見える山(写真③)が城山なので道の駅のトイレがある側からすぐ裏の橋(写真②の弓削川に架かる橋)を渡り最初の信号を右折すると酒蔵を過ぎたあたりで左手に(写真④)が見えてくるのでそれに沿って緩やかな坂を進んで行くとごみ収集場所にも道案内(写真⑤)があるので無事、スタートラインの登山口(写真⑥⑦)に立てました。道の駅から登山口までは徒歩約10分でした。登山口の(写真⑧)の保存会の方々...

2025/04/18 02:15尼崎城因幡守一口城主
周山城:[登城編・前半]登山口から本丸に向けて出発するとほどなくの案内(写真①)が見えてきます。登山の序盤のジクザクした道を進んでいくとまず(写真②)の細長い曲輪が見えてきました。さらに進むとのところに鍛治曲輪(写真③④)がありました。訪城時は登るのに必死で気にならなかったものの写真を後から振り返ると、攻め手はこの曲輪付近で進軍ルートが急カーブする形になり、進軍ルートの登山道も狭いことから一列で進むことになり渋滞が発生し行軍スピードをかなり緩めることになりそうでした。鍛治曲輪は多くの兵を詰めておくことが出来そうな曲輪でした。守備側は数的優位かつ相手を見下ろす高い位置で優位な状況で迎え撃つ態勢を取れそう...

城郭攻略情報


2025/09/20 14:05
丹波守炒飯秋鮭尉大盛
西日本JRバス周山行きに乗車、滝ノ口バス停あたりで、宇津城、上中城と共に取れました
2024/10/26 11:46

JRバス細野口~栗尾町間。圏外になる箇所ありますが、栗尾町から北は問題なく攻略できます
2024/05/27 11:57
洞爺湖で整う征夷大将軍クララ姫
京北町レストラン登喜和さんで肉炒めライスを食べながら①周山城②上中城③宇津城の順にトリプル安定攻略だワン。周山城の御城印も販売してます。
2024/04/29 15:15
九曜紋東市正
R162を京都から若狭方向に移動中、京北トンネル手前の交差点で、上中城と共に攻略。
2023/07/05 16:04
鮎漁師十勝守三郎
ナビなら京都府南丹市日吉町佐々江西角(下佐々江交差点)にて周山城、上中城、今宮城のトリプル安定攻略だワン

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 かんぺい備後守さん 10

 2位 おろち渡島守さん 5

 3位 tower428琉球守さん 3

周山城の周辺スポット情報

 高石垣(遺構・復元物)

 二ノ丸跡(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 西の城(遺構・復元物)

 石垣(遺構・復元物)

 石垣(遺構・復元物)

 西の城(土の城)(周辺城郭)

 慈眼寺(寺社・史跡)

 篠山藩代官所(寺社・史跡)

 登城口(その他)

 眺望スポット(その他)

 

to_top
気に入った!しました