名称(よみ) | 周山城(しゅうざんじょう) |
所在地 |
京都府京都市右京区京北周山町
周辺の宿 |
天気情報 |
10/04(土) 降水確率:60% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 明智光秀 |
築城年 | 天正7年(1579) |
主な城主 | 明智氏 |
遺構 | 曲輪、天守台、石垣、土塁、堀切、井戸、虎口 |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/04/18 02:18 尼崎城因幡守一口城主
周山城:[登山口進軍編]3/30、信州の武道家🥋さんの高山イベント制覇記念に京都市街地から出発。道の駅ウッディ京北で腹が減っては戦はできぬと昼食を食べ、周山城のパンフレットを頂いてから出陣。MAP(写真①②)の通り、道の駅後方に見える山(写真③)が城山なので道の駅のトイレがある側からすぐ裏の橋(写真②の弓削川に架かる橋)を渡り最初の信号を右折すると酒蔵を過ぎたあたりで左手に(写真④)が見えてくるのでそれに沿って緩やかな坂を進んで行くとごみ収集場所にも道案内(写真⑤)があるので無事、スタートラインの登山口(写真⑥⑦)に立てました。道の駅から登山口までは徒歩約10分でした。登山口の(写真⑧)の保存会の方々...
2025/04/18 02:15 尼崎城因幡守一口城主
周山城:[登城編・前半]登山口から本丸に向けて出発するとほどなくの案内(写真①)が見えてきます。登山の序盤のジクザクした道を進んでいくとまず(写真②)の細長い曲輪が見えてきました。さらに進むとのところに鍛治曲輪(写真③④)がありました。訪城時は登るのに必死で気にならなかったものの写真を後から振り返ると、攻め手はこの曲輪付近で進軍ルートが急カーブする形になり、進軍ルートの登山道も狭いことから一列で進むことになり渋滞が発生し行軍スピードをかなり緩めることになりそうでした。鍛治曲輪は多くの兵を詰めておくことが出来そうな曲輪でした。守備側は数的優位かつ相手を見下ろす高い位置で優位な状況で迎え撃つ態勢を取れそう...
来月度の城主争い戦況
1位 かんぺい備後守さん 10回
2位 おろち渡島守さん 5回
3位 tower428琉球守さん 3回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |