郡上八幡城に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「野尻城」の情報がご覧頂けます。

スポット写真:5

郡上八幡城周辺城郭
野尻城

Leaflet | © OpenStreetMap contributors, CC-BY-SA
大きい地図で開く

2020/12/13 21:56 とんかつおやじND

創築年代 室町時代 ・ 応永年間後期(1430~1434) 創築者 和良殿 ・ 遠藤清左衛門胤善 形式 中世輪郭式山城 境城の西大手を守る出丸として築かれた。 応仁2年(1468)美濃守護代斎藤妙椿が郡上侵攻の際、野尻城落城し、和良判官為光土京山中に逃れ討ち死にする。 慶長五年(1600)八幡城の戦の際、郡上奪還の兵を発した遠藤慶隆は、白川(加茂郡)から進軍し、野尻城と法師丸砦に分かれ宿営した。 江戸初期(1605)頃 八幡城主遠藤慶隆の命を受けた遠藤杢之助が改修補強工事を行う。 深戸城(美並町)と相違点が多い。 元和元年(1615)徳川幕府による一国一城令により廃城となる。 現地看板より 次回は境城も行きたいですねー そう思わせる見所ある遺構でした

 

to_top
気に入った!しました