明知城に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「仲深山砦」の情報がご覧頂けます。

スポット写真:22

明知城周辺城郭
仲深山砦

Leaflet | © OpenStreetMap contributors, CC-BY-SA
大きい地図で開く

2020/12/23 07:33 島津左兵衛尉義弘

遺構:曲輪、土塁、堀切 御城印:大正村で販売中(1枚300円) 所要時間:30分程度 写真:①土塁 ②曲輪 ③登城口 ④堀切 近くには駐車場が無いので、大正村または大河ドラマ館の駐車場を利用するのが良いと思います。 大河ドラマ館から、各所に小さい看板がありますので見逃さないようにご注意ください。 登城口の左手には赤い鳥居が見えます。 登城道は滑りやすく、急なので杖があると便利です。 登城道から登っていった最初の曲輪には立札があり、そのまま歩いていくと堀切や土塁があります。【2020.12.19】

2020/06/25 13:27 龍馬備中守【】

岐阜県の恵那市にある仲深山砦☆ 中山道と中馬街道を挟み込む様に存在します☆ 明知城、落合砦、そしてこの仲深山砦と点在してます☆仲深山砦には歴史的なモノは残って居らず明知城の支城なのか☆はたまた明知城を落とす為に築いた砦なのか☆ 接近距離谷を挟む300mと近く、城の造り方(加工の仕方)を見て武田氏…☆が頭をヨギル☆長篠の戦いの時もそうだったしその他攻めてる時の武田軍の砦達は常に近いwここもゲキ近いw怪しいw ※武田勝頼は明知城を攻めた☆ 色んな妄想が膨らみました〜♪ 写真1・仲深山砦全貌☆ 写真2・段郭☆ 写真3・副郭下の堀切☆ 写真4・主郭と副郭を遮断する堀切☆ 写真5・主郭土塁☆ 写真6・主郭☆ 写真7・主郭切岸☆ 写真8・副郭下の段郭は段々に☆

2020/02/22 14:46 国府左京大夫城介

明知城と落合砦の中間にあるのが、仲深山砦です。 登城口は、明智回想法センターのある通りをもう少し南へ下っていくと、案内板があります。目印として、山側に鳥居が連なっているのが見えます。 そこから、真っ直ぐ登っていきます。暫く登ると、赤いテープがありますので、それを辿っていけば、砦に到着します。ただし、ほとんど整備されておらず、藪や片足分しかない場所を歩かされます。 到着地点は、東郭と西郭を分断する堀切になります。 東郭は、西郭と比べて広く、東側には土塁が盛られています。また、土塁を越えると二重堀切があります。二重堀切を越えても進むことができますが、砦の外かと思われます。 西郭は、二段の郭になっています。また、一応ここが仲深山砦である看板(昔のイベントで使用したもの)があります。

 

to_top
気に入った!しました